息抜きで実績解除をしてみることにいたしました
さてさて、前回はトラップタワーの高さを修正する作業を進めておりましたが、
残り2棟となりましたんで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで改修作業が完了いたしまして、エンダー先輩も落下ダメージで倒すことができるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、残りの建築作業を再開してきます(/^^)/

落下層の壁をどんどん積み上げていき、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで10棟目のトラップタワーが完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )
1棟の湧き面積が24マスになりますんで、湧き層の総面積は240マスとなっております(* ̄ー ̄)
最終的には24チャンク分で、48棟のトラップタワーを建築する予定となっておりますんで、
約1/5が完成といった感じでしょうか?(・ω・)
鉄の在庫に余裕があればもうちょっと建築が楽チンなんですが、
ホッパーを節約するために落とし穴毎に壁を設置しておりまして、石レンガの消費量がかなり多くなっております(; ̄ー ̄A
ちなみに、1棟の建築でチェストで1箱ちょっとの石レンガを使っておりますんで、
1棟毎に石レンガを大量に作成しております(#゚Д゚)ノシ

細かくは計算しておりませんが、たぶん在庫の石ブロックがほとんどなくなってしまうんじゃないでしょうか(;・∀・)
しかし、そんな石レンガを惜しげもなく使っていきまして、
11棟目の落下層が完成です( ゜д゜)、;'.・

お次は湧き層の建築となりますんで、
こんな感じでピストンを設置していきます(/^^)/


ピストンの設置が終わったら、
配線とトリップワイヤーを設置して湧き層が完成です(  ̄ー ̄)ノ


これで湧き層の仕組みは出来上がりで、
最後にピストン部分の湧きつぶしと、天井を設置( ̄0 ̄)/


これで完成かとおもいきや、
降りる前にピストン設置用の土台を解体を忘れてはいけませんm(。_。)m

どれか作業を忘れてしまうと、後で気が付かない可能性がありますんで注意が必要です( ̄^ ̄)
そんな感じで建築作業を進めていきまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

6チャンク分で12棟が完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
これでひと段落といった感じになりましたんで、ちょっと息抜きタイムへと突入することにたしまして、
激流?のトライデントを装備させてただいました( ̄ー ̄ゞ−☆

こちらのトライデントを水中で使うことで、
デデン(°Д°)

バレルロールの実績を解除ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらには、こちらを狙っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ

『動物学者』の実績で、パンダさん2匹に竹を与えればオッケーみたいです♪ヽ(´▽`)/
ということで、長距離ネザー鉄道でジャングルへとやってまいりました三( ゜∀゜)


そしてジャングルに到着しましたら、以前発見したパンダさんに会いに行きまして、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
地上樹木用の植林場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は歪みねぇネザー植林場を建築させて頂きましたんで、今回は地上の樹木用の植林場を作って行く事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/土ブロックを4つ設置して、見事なダーク☆オークが育つ植林場の完成でございます♪ヽ(´▽`)/、、、、、、どうもすみませんでした(°Д°)っと、まったく反省の様子が見受けられない謝罪を行いつつ、さらには熱帯樹も植えてみました(/^^)/実は枝ぶりなん
-
-
なんということでしょう
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大量に用意したTNTを使い、本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかると昨日申し上げましたが、本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一段だけ高くなっている石を均すときには、この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*どーんこの様に、1マス分だけ、薄く広く削る
-
-
追加要素満載です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.1のベータテストも早速Build2となっておりまして、遊んでいる感じでは、思ったよりバグが少ないですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今日はどんどん新要素をご紹介してみたいと思います(σ≧▽≦)σヨシ イクゾー!クリエイティブでアイテム欄を確認してみると、ガストとブレイズのモンスターエッグが追加されておりました(  ̄ー ̄)ノその下のほうの防具にチェーン装備類も追加されています!!
-
-
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧
-
-
蜘蛛さん返しも必要です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、屋根の建築を始めて試作を兼ねた一つ目の屋根が完成しまして、夜間の撮影をしていたところ、西門から侵入者が登場いたしました!Σ( ̄□ ̄;)なにやら見覚えのある緑色のモンスターに、革の帽子をかぶったおしゃれゾンさんです(;・∀・)外壁が完成する前に侵入をしてくるとは、、、街の安全のためにも、一刻も早く外壁を完成させなくてはいけません( ゜д゜)、;’.・そんな
-
-
畑の回路と、新天地拠点の地図作成準備です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はパルサー回路を利用したディスペンサーの操作で大失敗をしてしまいまして、プランBのRS回路をご紹介いたします(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノスイッチとリピーターを利用したとても簡単な回路です( ̄ー ̄)このスイッチを押すと、当然RSランプが点灯するんですが、スイッチは一瞬しかONの信号を発生しないので、すぐにRSランプが消灯してしまいます(・ω・)しかし4っつの
-
-
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ
-
-
別荘二号館 最上階が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路
-
-
ジャングルへようこそ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は奇跡の村へ到着いたしまして実は、この村へ到着したときに、0.12.1へのアップデートが公開されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングといい、やはり奇跡の村で間違いないです( ゜人 ゜)そしてそして、お待たせいたしました(σ≧▽≦)σご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に発見いたしました、ジャングルバイオーム、略してジャングルバイオームでございます ヘ(≧▽≦ヘ)♪、、、突っ込み
-
-
土台の内部に監獄を作る事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄Aしかしながら、高さの
- PREV
- 天空都市に建物をどんどん追加する (6)
- NEXT
- 動物学者の実績解除をいたしました