マインクラフト攻略まとめ

自走式ピストンエレベーターの下降回路

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆







ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、


まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ





左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)







そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、


実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)



*このときピストンとスライムブロックの位置が逆だったので、後で修正しております(; ̄ー ̄A



エレベーターのレールにはスライムブロックがくっつかないように黒曜石を設置して、


色つき粘土は動力を送るためのものでございます( ̄ー ̄)






その動力部分は、このように土台を設置しますm(。_。)m








正面と、横から順番に組み合わせて、すべての高さの黒曜石が動力源になるようにするんです(  ̄ー ̄)ノ






そしたら色つき粘土の重なる部分に、RSトーチタワーを設置(/^^)/






そのトーチの動力をレールの黒曜石に接続いたします(  ̄ー ̄)ノ







真上から見るとこんな感じですm(。_。)m





これでレールの準備が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら今度は上昇





下降






といった感じで、切り替えが出来るように回路を接続してみます( ̄ー ̄)





実際にはレバーではなくスイッチを使う予定なので、あとでT-FF回路も組み込みますね(* ̄ー ̄)






まずは上昇用の回路をくっつけてみました(  ̄ー ̄)ノ






いずれもクロック回路の信号を、左右でタイミングをずらしてレールへ送るだけなので、


回路自体はとても簡単だと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして実際に信号を流してみると、


ご覧ください(゜ロ゜)






自走ピストンが見事に上昇していきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






よく見るとRSトーチが左右ズレて点灯しているのが分かりますね( ̄ー ̄)






このタイミングはクロック回路の速度を徐々にゆっくりにしていきながら、


総当たりでタイミングを探し当てました(゜ー゜)





タイミングが合っていないと3段上がって1段下がったりと微妙な動きをいたします(; ̄ー ̄A






そしたら今度は下降の回路を接続(/^^)/





最初に作った装置からNOT回路を撤去したんで、若干リピーターの数が変更されましたが、


こちらも無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




まだ変更の可能性もあるので、無事にすべて完成したときに細かく回路の部分をご紹介しますね(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、自走ピストンの速度を早く出来ないかと思い、


BUDブロックを使ったりしつつ実験をしてみたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ








信号が短すぎて、RSトーチが1本しか点灯しないんです(; ̄ー ̄A





なのでピストンを自走させ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
新しい湧き範囲と、邪神様の新能力

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はひたすらに湧き層の建築を進めておりましたが、途中だった7層目のフェンスゲート設置をしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ってな感じで、フェンスゲートを開く作業までが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして土台の解体作業を始めたんですが、ダイヤスコップの耐久力が限界となってしまいました(; ̄ー ̄Aそれと、昨日もち

no image
水流止めとか、MOBエレベーターとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、寺院探しは不発に終わってしまいて、帰宅を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠を見つけるまでは一直線に進んできたんですが、砂漠内ではウロウロしていたんで、方向感覚が無くなってしまっております(・д・ = ・д・)しかし、まいくらぺさんは砂漠内にこのような目印を設置してございます(  ̄ー ̄)ノふふふ、迷子にはなりませんよ?( ̄ー ̄)で、砂漠への突入ポイントを発見(゜ロ

no image
サトウキビの強制収獲装置を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい

no image
中庭を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え

no image
医療設備も作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検

no image
ついに最後の区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も

no image
天空トラップタワー完成!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの完成目前となり、最後の仕上げで湧き層に天井の設置を行っております(/^^)/既に3区画へ天井の設置が完了して、最後の区画作業を進めております( ̄^ ̄)この光が差し込んでいる湧き層の様子も、これで見納めでございます(*´∇`*)物思いにフェンスゲートの湧き層を見つめていると、ついつい吸い込まれてしまいましたぁ(´д`|||)ラグの中でのよそ見は

no image
究極TT建築 水路編 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に水路が完成いたしまして、水流を設置する準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆で、水バケツの準備ができました(  ̄ー ̄)ノそんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、軽く数回分をカットいたしましたが、一番手前の面の水流が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、今の画像で一か所不自然な点があったのに気が付きました?( ̄ー ̄)チクタク チクタク、、、ぶぶー、時間切れです(  ̄З ̄)実

no image
ダーク☆オークを求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、怪しい洋館の屋根が出来上がりまして、屋根の壁にもダーク☆オークを使いたいところなんですが、、、、在庫が足りません(´-ω-`)、、、じっくり眺めてみても足りないものは足りないんです(´д`|||)とりあえず代替え品を探しに倉庫へ移動しようとしたんですが、ポイント切り替えができません(; ̄Д ̄)?回路とか何も触っていないんで、原因が分からず、仕方がないので地下

no image
奇跡の村

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、川の真ん中にあるNPC村を出発いたしまして、対岸にツンドラが見えております(゜ロ゜)べ、別に好きで凍ってるんじゃないんだからねっ!(`ロ´;)プンプンっと、これはツンデレですv( ̄Д ̄)v、、、で、、相変わらずサバンナと砂漠の繰り返しが続いております(; ̄ー ̄Aサバンナを越えると砂漠、砂漠を越えるとサバンナって感じと、リアス海岸も続いているようなので、本当に探