マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大 9日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、


最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/








相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、


謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/







そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






こうやって見ると作業の進み具合を実感することが出来ますね(* ̄ー ̄)






そして、見えているスポンジが9列目になりまして、


さっそくスポンジの回収作業から再開いたしました( ・∀・)ノシ






スポンジの上に乗っかって3区画分の解体を繰り返していきます( ̄^ ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


スポンジの回収が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、濡れたスポンジをかまどへ投入しつつ、


前回の息抜き作業中に補充してきた砂ブロックで、10列目の間仕切り設置をしていきます(/^^)/






シュルパーボックス1箱分の砂ブロックを持ってきましたが、





半分弱の間仕切りを設置しただけで、これくらい砂ブロックを消費してしまいました(゜ロ゜)


ビフォアー




アフター






やはりかなり水深が深くなってきておりますね( ̄〜 ̄)





そして、余った砂ブロックは11列目に設置しておきまして、


こんな感じで、うっすら見えるくらいまで設置する事が出来ましたm(。_。)m








多分、今水抜きをしているエリアが一番深いんじゃないかと思うんで、


とりあえず、今後の砂ブロックの補充は必要ないんじゃないかと思います(・ω・)





そしたら、スライムさんに囲まれつつ、9列目の砂利ブロックを撤去(#゚Д゚)ノシ






スライムさんの熱烈歓迎で寝るスキも与えてくれません( ゜д゜)、;'.・







そんなスライムさんからの愛を受け止めつつ、9列目の作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この海底の形が徐々に見えてくることにワクワク感を感じてしまいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そしたら、10列目の水抜きを開始する為に、かまどのスポンジを取り出しましたところ、





燃料切れとなっておりました(゜ロ゜)







まだまだ燃料が入っている感覚でしたが、


最初の頃と比べるとスポンジの消費量が倍くらいになっておりますんで、思っているより燃料を消費してました(; ̄ー ̄A






とりあえず燃料を補充してスポンジを乾かしつつ、10列目の水抜き作業を進めていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







水抜きが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は予備のシュルカーボックスも持って露天掘りの作業を進めていきまして、3層目の解体作業の途中でアイテムの整理整頓タイムへと突入いたしました( ̄ー ̄)そして、アイテムの整理整頓が完了しまして、現在溺ゾントラップで修繕作業を開始しております(;・ω・)羊さんの視線を感じつつ溺ゾンさんを溜めていきましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ本日のゾンさん→溺ゾ

no image
インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな感じで歩道を整備しまして、さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノこのブログ初期に、バグによる動物の大

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
停車するトロッコ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅の改装を行いつつ湧き層の建設を進めていきましたが、改装工事が終わった後、13層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの高さまでくればまいくらぺさんの姿もガストさんからあんまり見えないんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)とりあえず次の湧き層を設置するために、外壁を3マス積み上げます(/^^)/っと、遂に天井の暗黒石にぶつかってしまいましたね(;

no image
風車型ブランチマイニングを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような

no image
TT一号機、本体の解体開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり

no image
マンション建設 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にマンションが完成いたしまして、現在は歩道の整備を行っておりますε=( ̄。 ̄ )かぼちゃの在庫は沢山ありますんで、間接照明としてどんどん使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし整備の途中でダイヤスコップの耐久度が限界を迎えてしまい、修繕作業のためネザーへジャンプしましたところ、またまたゾン豚パニックに見舞われました(´-ω-`)先日ゲートの接続実験をしたときに難易度の

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
光源ブロックの湧き問題について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からコーラスプラントの栽培施設を作ろうかといったところで、成長の様子なんか確認していたわけですが、羊さんがカボチャの収獲機で遊んでおりましたぁ(´д`|||)そこでジャンプしないで下さい(´-ω-`)さてさて、とりあえずかぼちゃの収獲をする事になってしまいましたが、この成長しきったコーラスプラントも収穫していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ先日ブロックを隣接させる

no image
ミニ邪神社が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク