マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、


小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、


さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、


厚み6マスを浮かせる感じでもギリギリ手が届くんです(・ω・)





しかし、ギリギリな感じでスライスしてしまうと問題がありまして、


こちらをご覧下さい(  ̄ー ̄)ノ






ちょっとしたくぼみがありますが、地下洞窟が露出した跡となっておりまして、


ギリギリ手が届くようなスライスをしてしまうと、このようなくぼみが出来ただけでも足場が必要になってしまうんです(; ̄ー ̄A





地下洞窟や空洞なんかは割と頻繁に露出してきますんで、


その都度足場を設置したり、埋め直したりしているととても時間が無駄になってしまいます(´д`|||)





そんなすべてを計算しつくしたかの様な見事なスライス作戦で、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


この様に1口サイズに切り分け、あとは弱火でじっくりと火が通るまで炒めましたら、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じで1区画がスッキリ綺麗に解体完了でございます♪ヽ(´▽`)/





しかし、壁際での露天掘りをしていると、壁面に色々なものが露出するんです(゜ロ゜)






鉱石類に、○○岩シリーズとか、洞窟なんかですね(・ω・)





この様な壁面も綺麗に仕上げる事によって、作業完了時に圧倒的な達成感を味わう事が出来ちゃいますんで、


洞窟なんかはある程度湧きつぶしをしておきます(/^^)/






そして、露出した鉱石や○○岩を回収して、石ブロックで仕上げをしていくと、







何もなかったかのような見事な仕上がりでございます(* ̄∇ ̄)ノ






松明の設置も忘れてしまうと、あとで足場を作って設置しなくてはいけないので、


松明の設置も忘れてはいけません(* ̄ー ̄)





こんな感じで壁面の作業はちょっぴりお手間がかかりますが、徐々に綺麗になっていく感じも楽しいんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなこんなで作業を進めていると、シュルカーボックスが満タンになってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






右奥の部分を削っていたんで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
天空建築 中庭の装飾を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築もついに仕上げの作業に突入して、中庭の装飾作業を開始する事となりまして、現在は、こんな感じで下書き作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ植え込みを作ろうかと思っておりますんで、熱帯樹の葉っぱを使って下書き中です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、円形なのでちょっぴり難しいんですが、それっぽい感じに植え込みの下書きが出来ましたε=( ̄。 ̄ )と言っ

no image
ついに石ブロックの在庫切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も残り2か所となりまして、本日は南西側の建築を進めていこうかを思っております( ̄ー ̄ゞ−☆建材として25LC以上の石ブロックを石レンガへ加工して消費しておりまして、単純作業が続いてまいくらぺさんのモチベーション維持が困難な状況となっておりましたが、ゴールが見えてきたところで、モチベーションがかなり復活してきてきました(σ≧▽≦)σヤルゾー!

no image
間接照明化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化会場の間接照明化が始まりまして、現在の作業状況をこのようになっております(  ̄ー ̄)ノロバを発見しましたんで、ちょっと途中になっている一番色いスペースに、別荘二号館の左側面後方の部分がまだ残っております( ̄ー ̄)そして、裏側部分は何にもしていない状態で、こちらが右側面です(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館周りの面積はそれほどないので、多分

no image
内装が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄

no image
落下式のピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ

no image
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお

no image
焼き豚施設の仕組みを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)

no image
GT一号機の建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を