マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、


小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、


さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、


厚み6マスを浮かせる感じでもギリギリ手が届くんです(・ω・)





しかし、ギリギリな感じでスライスしてしまうと問題がありまして、


こちらをご覧下さい(  ̄ー ̄)ノ






ちょっとしたくぼみがありますが、地下洞窟が露出した跡となっておりまして、


ギリギリ手が届くようなスライスをしてしまうと、このようなくぼみが出来ただけでも足場が必要になってしまうんです(; ̄ー ̄A





地下洞窟や空洞なんかは割と頻繁に露出してきますんで、


その都度足場を設置したり、埋め直したりしているととても時間が無駄になってしまいます(´д`|||)





そんなすべてを計算しつくしたかの様な見事なスライス作戦で、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


この様に1口サイズに切り分け、あとは弱火でじっくりと火が通るまで炒めましたら、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じで1区画がスッキリ綺麗に解体完了でございます♪ヽ(´▽`)/





しかし、壁際での露天掘りをしていると、壁面に色々なものが露出するんです(゜ロ゜)






鉱石類に、○○岩シリーズとか、洞窟なんかですね(・ω・)





この様な壁面も綺麗に仕上げる事によって、作業完了時に圧倒的な達成感を味わう事が出来ちゃいますんで、


洞窟なんかはある程度湧きつぶしをしておきます(/^^)/






そして、露出した鉱石や○○岩を回収して、石ブロックで仕上げをしていくと、







何もなかったかのような見事な仕上がりでございます(* ̄∇ ̄)ノ






松明の設置も忘れてしまうと、あとで足場を作って設置しなくてはいけないので、


松明の設置も忘れてはいけません(* ̄ー ̄)





こんな感じで壁面の作業はちょっぴりお手間がかかりますが、徐々に綺麗になっていく感じも楽しいんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなこんなで作業を進めていると、シュルカーボックスが満タンになってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






右奥の部分を削っていたんで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
交易のためのにNPC村を発展させてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘一号館の屋根の修復をいたしまして、もう一個の屋根の修復作業を進めております(/^^)/この様に一段目を解体しまして、二段目は半分だけ解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/すべて解体してしまうとブロックをくっつける場所が無くなってしまうので、虫食いの様に解体して、コンクリートブロックを設置したら残りの部分を解体していきます( ̄ー ̄)実際の作業はこんな感

no image
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した

no image
掘りつくすがいい!愛とともに!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノお正月いかがお過ごしですか?( ̄ー ̄)先日とても嬉しい事がありまして、こちらをご覧下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、FC2ブログランキング、ゲーム、その他のジャンルでベスト10入りを果たしてしまいました(σ≧▽≦)σパズドラとか、パズドラとかのブログを乗り越えてマイクラPEで攻めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつかきっと、輝く1位の座を目指して頑張っていきま

no image
今日は洞窟探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)

no image
トラップタワーの待機ポイントを変更してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は岩盤整地会場のトラップタワーの改修作業を進めて行く事にいたしまして、作業内容としましては、待機ポイントを湧き層と同じ高さにする作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆前回は予定する待機ポイントの高さまで気泡エレベーターを設置いたしましたが、本日はドロップアイテムの運搬水路を待機ポイントまで延長していきますね( ̄^ ̄)ご覧の様に、現在は処理層と同じ高さでアイテム

no image
究極TT建築 処理層編 その9

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ

no image
チェスト風のゴミ箱

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日TNTを使い切り、今日は火薬収集の日です( ̄0 ̄)/ふふふ、今日もトラップタワーは元気なようですなぁ(  ̄▽ ̄)最近では、稼働するトラップタワーが完成されたという方がかなり増えてきたようで、まいくらぺさんも嬉しい限りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ多くの方がトラップタワーを完成させると、色々な問題が見えてくるもので、なかでも、ラグの発生、最悪クラッシュするような事が起きている

no image
お待ちかねのTNTが登場です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で

no image
無料ワールド、カニの入り江カーニバルを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業もひと段落したところで、本日はちょっと息抜きにこちらで遊んでみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ夏のお祝いということで、現在無料のアイテム沢山配布されているイベントなんですが、その中にあるワールドで『カニの入り江 カーニバル』でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψカニだけにカーニバル、、、運営さんの意図的なものではない事をお祈りいたしますv( ̄Д ̄)vカニカ