第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目
さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、
小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、
さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、
厚み6マスを浮かせる感じでもギリギリ手が届くんです(・ω・)
しかし、ギリギリな感じでスライスしてしまうと問題がありまして、
こちらをご覧下さい(  ̄ー ̄)ノ

ちょっとしたくぼみがありますが、地下洞窟が露出した跡となっておりまして、
ギリギリ手が届くようなスライスをしてしまうと、このようなくぼみが出来ただけでも足場が必要になってしまうんです(; ̄ー ̄A
地下洞窟や空洞なんかは割と頻繁に露出してきますんで、
その都度足場を設置したり、埋め直したりしているととても時間が無駄になってしまいます(´д`|||)
そんなすべてを計算しつくしたかの様な見事なスライス作戦で、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
この様に1口サイズに切り分け、あとは弱火でじっくりと火が通るまで炒めましたら、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

こんな感じで1区画がスッキリ綺麗に解体完了でございます♪ヽ(´▽`)/
しかし、壁際での露天掘りをしていると、壁面に色々なものが露出するんです(゜ロ゜)

鉱石類に、○○岩シリーズとか、洞窟なんかですね(・ω・)
この様な壁面も綺麗に仕上げる事によって、作業完了時に圧倒的な達成感を味わう事が出来ちゃいますんで、
洞窟なんかはある程度湧きつぶしをしておきます(/^^)/

そして、露出した鉱石や○○岩を回収して、石ブロックで仕上げをしていくと、
何もなかったかのような見事な仕上がりでございます(* ̄∇ ̄)ノ

松明の設置も忘れてしまうと、あとで足場を作って設置しなくてはいけないので、
松明の設置も忘れてはいけません(* ̄ー ̄)
こんな感じで壁面の作業はちょっぴりお手間がかかりますが、徐々に綺麗になっていく感じも楽しいんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなこんなで作業を進めていると、シュルカーボックスが満タンになってしまいましたε=( ̄。 ̄ )

右奥の部分を削っていたんで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
第二区画のホッパー設置が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、それをホッパーへ加工して設置してみたところ、この状態から、、、これくらいまで設置できました(  ̄
-
-
今日もひたすら石レンガを積んでおります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人に食糧としてニンジンを与えましたが、早速ハートマークが上がりまして、繁殖が始まったみたいです♪(/ω\*)これでゴーレムトラップもしばらくはちゃんと稼働してくれそうです(* ̄ー ̄)そしてそろそろかまどの丸石が焼き上がったんじゃないかと思い帰ろうとしたところ、ブタさんがかぼちゃの収獲機で遊んでいました!Σ( ̄□ ̄;)折角なのでアイテム化したかぼちゃを収穫
-
-
修理コストの増え方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ
-
-
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)
どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д
-
-
ゴーレムトラップがうまく稼働しません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーでのトラップタワー建築で試作の処理層を作ってみたんですが、モンスターが全くわかなかったので、ちょっと気分転換でゴーレムトラップの改修作業をしてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、地上に戻ってきましたら、行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが2頭かぼちゃ畑にハマっておりました(; ̄ー ̄Aさらには、こちら(  ̄ー ̄)ノニワトリさんもハーフブロックへ頭を突っ込
-
-
奇跡の村
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、川の真ん中にあるNPC村を出発いたしまして、対岸にツンドラが見えております(゜ロ゜)べ、別に好きで凍ってるんじゃないんだからねっ!(`ロ´;)プンプンっと、これはツンデレですv( ̄Д ̄)v、、、で、、相変わらずサバンナと砂漠の繰り返しが続いております(; ̄ー ̄Aサバンナを越えると砂漠、砂漠を越えるとサバンナって感じと、リアス海岸も続いているようなので、本当に探
-
-
究極TT建築 水路編 その4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫で資材を補充して会場へ移動中です三( ゜∀゜)見えている手が何とも言えません(* ̄ー ̄)で、水路のほうは、土台が一面完成いたしております(* ̄∇ ̄)ノそして、試しに一か所、水路を完成させて実験を(ノ-o-)ノダバァっと、1マス長すぎたようで水流が届きませんでした(´д`|||)ただ、不幸中の幸いといいますか、間違っていたのはこの一か所だけで、すぐに修正できまし
-
-
コンクリート製造施設を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、コンクリートブロックを作成するために、先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ
-
-
GT一号機の謎
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は署名式湧き層を3層目まで作りまして、現在4層目へ突入する為に外壁工事を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/3層目が出来たところで、だいぶラグが酷くなってきまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実は石レンガのテクスチャの表示が遅れております(; ̄ー ̄Aフェンスゲート式TTとかを建築された方ならお分かり頂けると思いますが、ラグが強くなってくると、設置したブロックが
- PREV
- 南々地方キャニオンを作る (3)
- NEXT
- ピラミッド区の洞窟を民家に改造する