マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、


小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、


さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、


厚み6マスを浮かせる感じでもギリギリ手が届くんです(・ω・)





しかし、ギリギリな感じでスライスしてしまうと問題がありまして、


こちらをご覧下さい(  ̄ー ̄)ノ






ちょっとしたくぼみがありますが、地下洞窟が露出した跡となっておりまして、


ギリギリ手が届くようなスライスをしてしまうと、このようなくぼみが出来ただけでも足場が必要になってしまうんです(; ̄ー ̄A





地下洞窟や空洞なんかは割と頻繁に露出してきますんで、


その都度足場を設置したり、埋め直したりしているととても時間が無駄になってしまいます(´д`|||)





そんなすべてを計算しつくしたかの様な見事なスライス作戦で、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


この様に1口サイズに切り分け、あとは弱火でじっくりと火が通るまで炒めましたら、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じで1区画がスッキリ綺麗に解体完了でございます♪ヽ(´▽`)/





しかし、壁際での露天掘りをしていると、壁面に色々なものが露出するんです(゜ロ゜)






鉱石類に、○○岩シリーズとか、洞窟なんかですね(・ω・)





この様な壁面も綺麗に仕上げる事によって、作業完了時に圧倒的な達成感を味わう事が出来ちゃいますんで、


洞窟なんかはある程度湧きつぶしをしておきます(/^^)/






そして、露出した鉱石や○○岩を回収して、石ブロックで仕上げをしていくと、







何もなかったかのような見事な仕上がりでございます(* ̄∇ ̄)ノ






松明の設置も忘れてしまうと、あとで足場を作って設置しなくてはいけないので、


松明の設置も忘れてはいけません(* ̄ー ̄)





こんな感じで壁面の作業はちょっぴりお手間がかかりますが、徐々に綺麗になっていく感じも楽しいんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなこんなで作業を進めていると、シュルカーボックスが満タンになってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






右奥の部分を削っていたんで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
湧き層を作りながら収獲量を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の第一区画にカミナリ対策として天井を設置いたしまして、中断していた第二区画の湧き層、3層目へと戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆なにやら緑色をしたものが、、、(;・ω・)じゃ、邪神様っ!Σ( ̄□ ̄;)ありがたやぁ( ゜人 ゜)っと、新色のオーク製フェンスゲートの湧き層を御視察にいらっしゃっていただきまして、丁重なるおもてなしをさせていただきました((((;゜Д

no image
落下式のピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ

no image
処理層の予定範囲にレール設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き今日もアイテム回収路線の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆現在新しい区画の設置作業に突入しておりまして、第七区画の路線設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ実際にホッパートロッコを走らせて稼働確認はしておりませんが、クリエイティブモードでの実験を行ったんで、設置ミスとかが無ければ問題はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)作業は相変

no image
北側のトラップタワー建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はパンダさんの繁殖に成功いたしまして、『動物学者』の実績を解除することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもいくつかの実績を解除して息抜きをさせていただきましたが、そろそろトラップタワー建築を再開することにいたしまして、さっそく建築資材をご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノお食事に関しては、ちょっと実績解除を狙って、調理したウサギ肉と、乾燥昆布だけで3

no image
ウィザーさんとの2戦目はかなりの苦戦となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はウィザーさんとの戦いで装備品を失う事なく勝利する事が出来まして、もう1セットあるウィザスケさんの頭で、もう一戦ウィザーさんと戦いたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆装備品を準備して、雪景色のトロッコ鉄道で戦地へと向かいます三( ゜∀゜)ちなみに、戦場は今回も同じ谷間を使う事にいたしまして、今回はこんな感じでウィザーさんを召喚してみようかと思います(

no image
邪神大社裏の下書きも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、

no image
便利なエレベーターをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー

no image
半自動植林施設を活用してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/フェンスゲートの素材集めを行う為に木こり用の斧を作る事にいたしまして、経験値トラップで作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はダイヤ斧をセットしたところ、エンチャントレベル3でシルクタッチ?、、、?だったので、本に捨てエンチャントをしたところ、耐久力?が出てきました(; ̄ー ̄Aさて、どのようなオマケ効果が付与されるのか、早速エンチャントぉ(°Д°)耐久力?のみ、、

no image
海底照明を設置してみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄