マインクラフト攻略まとめ

北大陸に船屋を作る (前編)

   


今回は北大陸のこの東大陸への地下通路のある出入り口の隣に船屋を作ります。


大きさはこんな感じ。想定より大きくて、結構はみ出しちゃいました...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
街の微調整

ふと高い位置から街を見下ろして思ったのですが、奥の森部分や一部海岸沿いを除いて、木をほぼ伐採しちゃっているんですよね。今回はそんなのを直すべく植樹を含め、街の微調整をしたいと思います。

まずは植樹。ちょっと大きな木には、鳥小屋も付けてみました。

あと、…

no image
南大陸にいまさら植林地を作る

超初期の段階で植林地を北大陸の街の近くに設けました。オーク、シラカバ、マツ、そして少し経ってからジャングルの木がここで植林されています。
また、西大陸の街の近くにもアカシアとダークオークの植林地も増やしています。
近くに集まっていると便利なのですが、だいぶ…

no image
矢屋が作れなかったので腹いせに実績解除

バージョン1.9で矢の種類が大量に追加されました。そこで、矢屋を作ろうと試作まで済ませたのですが、そういえば新しい種類の矢を作ったことなかったな、と思いレシピを調べたところ、なんと必要素材にエンダードラゴンの吐息があるではありませんか!!
諸事情にて、ドラゴ…

no image
砂漠の村を造る (5)

砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。

この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。
そして、右側にある階段を下りると

なんということでしょう!! 地下空間が広がっています。

前回ちょこっ…

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (5)

平原のNPC村では最も大きな家です。
湖畔に面すると圧迫感がありそうなので、外側になりました。

1階。この村に珍しいキッチン付きです。

2階は寝室です。2階建てベッドで4人でルームシェアしています。

本来は教会らしいですが、ちょっとした塔みたいな感じにしてみ…

no image
大規模<石山>造地 途中経過 (9)

ほぼほぼ出来たので最終調整していきます。
まず、地面と石壁があまりスムーズに繋がっていないので

こんな感じで調整しました。
かなり広いので、わりと妥協。

山の上はどうしようか悩んだのですが

こんな感じのシラカバっぽい固有の木を設置することにしました。

no image
バージョン1.12にする前に全実績解除

先日マインクラフトのバージョン1.12がリリースされました。
バージョン1.12では新たに進捗というシステムが導入され、今まであった実績が廃止されました。
私は一つのワールドで結構長くやっているので、実績も大半はクリア済みだったのですが、一部まだ残っています。
今回…

no image
運河、針葉樹林を突き進む

だいぶ前に運河がやや大き目な湖に到達しました。
その時の記事にも書きましたが、この湖はまだ運河の中間地点で、先に伸ばします。

伸ばす方向の湖には微妙な浅瀬があったり、バージョンの壁が目立つので

造地しました。

続いて運河を伸ばす方向はこちらの微妙に丘…

no image
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (5)

船全体の最終調整をしていきます。

甲板に椅子やテーブルなどを配置。

救命ボートなど細々したものも設置。

マストなどを配置し。

最後に帆やらいつものやらを設置して完成。

それと、港ときちんと桟橋を伸ばして繋げておきます。

全形はこんな感じになりまし…

no image
南々工業地帯の水路に橋を架ける (後編)

前回、橋自体を架けましたが、少しばかり不安定なので、

足を付けました。

4箇所足を設けたわけですが、各左側の上部から中に入ることができます。

入り口側はほとんど何もないのですが、右側にはこのようなちょっとしたスペースがあり、

個々が跳ね橋の制御室にな…