マインクラフト攻略まとめ

窓ガラスのデザインを色々考えてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、


門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A






床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)







あとで細かい装飾は考えるとして、


まずは大きな部分から進めていきたいので、






この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ







通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/






柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込みつつ、


階段ブロックをくっつけてこのようになりましたε=( ̄。 ̄ )






内装のデザインとかで困ったときには、


現実的に必要なものを考えると何を設置するべきか思いつくことがございます(゜ロ゜)ピコーン!




これだけの広さがあるのに、柱が無いと不自然ですよね( ̄ー ̄)






そしたら今度は壁に穴をあけて、窓を作っていきます( ̄0 ̄)/





外にはお庭もありますし、


景色を楽しめるように大き目に確保してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






、、、なにやら見えます( ゜人 ゜)







これで大まかなデザインが出来上がってきたので、


細かい装飾を加えていく為に、






砂漠をテクテク歩きながら枯草を回収していきます(* ̄ー ̄)






隣りはひまわり群生地みたいです♪ヽ(´▽`)/







さらに、亜種系の白樺の森もございました!!(゜ロ゜ノ)ノ





白樺がとても高く成長してますね(゜ロ゜)






っと、


こんな感じで景色を楽しみながらお散歩するのが好きなんですが、





そろそろ作業に戻りまして、



まずは窓ガラスを設置(/^^)/





ガラス板を設置してみたんですが、何とも言えない違和感を感じます( ̄~ ̄;)






なので素材をガラスブロックに変更してはめ込んでいきます(/^^)/






ガラス板を使うと窓としての主張が強いので、


ガラスブロックを使ったほうが壁との一体感があるんじゃないかと思います( ̄ー ̄)






なので、建造物のデザイン的に窓を強調したい場合はガラス板、


デザインにあまり影響させず、外の景色などを楽しむための設置ではガラスブロック、





といった感じの使い分けが良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)







そんな窓ガラスの特性なんかも考えつつ、


かなりの時間をかけて窓ガラスの装飾をしてみましたんで、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






門のデザインと統一感が出るように、階段ブロックも織り交ぜてみました...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
アイテムの自動仕分け機に不具合

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/良いニュースと、悪いニュースがございます(  ̄ー ̄)ノまずは良いニュースなんですが、先日、バージョン0.14.0から0.14.1にアップデートの際に、ホッパーによるアイテムの移動速度が上昇したようですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして悪いニュースです(;・ω・)ホッパーの改良修正に伴い、自動仕分け機がちゃんと動作しなくなっております(´д`|||)実は先日コメントで情報をいただきまして、資材補

no image
間接照明化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化会場の間接照明化が始まりまして、現在の作業状況をこのようになっております(  ̄ー ̄)ノロバを発見しましたんで、ちょっと途中になっている一番色いスペースに、別荘二号館の左側面後方の部分がまだ残っております( ̄ー ̄)そして、裏側部分は何にもしていない状態で、こちらが右側面です(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館周りの面積はそれほどないので、多分

no image
湧き層第三区画 折り返し地点に到達

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日コンビニでプリンを購入したんですが、ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッまさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д

no image
ネザー路線設置の道順を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま

no image
歩道の整備をするだけで、かなり街並みが良くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回に引き続き、砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めて行きたい思います前回は歩道に縁取りを設置して、こんな感じの仕上がりになっておりました(  ̄ー ̄)ノ歩道の縁取り自体は良かったんですが、歩道が少し狭い感じがいたしましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/歩道の道幅を広くして、ゆったりのんびりと歩ける歩道へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/それと、歩道脇に

no image
ブレイズトラップのピストン階段を解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はブレイススポナーで壁の設置大会が開催されまして、ホイホイとチャーハンさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そのスポナーの湧き範囲に設置した下部に、湧いたブレイズさんを強制的に集めるためのピストン階段を設置してく予定で、本日はその装置について簡単にご説明させていただこうかと思います( ̄ー ̄ゞ-☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前にも

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄~ ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
スイートベリー畑が完成して、カカオ農場も建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回スイートベリー畑なんかを建築させて頂きましたが、スイートベリー畑を稼働させるためにはキツネさんの活躍が必要となりますんで、くらぺタウンへと戻ろうとしたところ、どーんいきなりの試練がネザーで待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)なぜ邪神様がネザーにいらっしゃたのかは分かりません(´-ω-`)そんな試練を乗り越えつつ、くらぺタウンのキツネ小屋へとやってまいりました三

no image
水流止めとか、MOBエレベーターとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、寺院探しは不発に終わってしまいて、帰宅を開始です( ̄ー ̄ゞ-☆砂漠を見つけるまでは一直線に進んできたんですが、砂漠内ではウロウロしていたんで、方向感覚が無くなってしまっております(・д・ = ・д・)しかし、まいくらぺさんは砂漠内にこのような目印を設置してございます(  ̄ー ̄)ノふふふ、迷子にはなりませんよ?( ̄ー ̄)で、砂漠への突入ポイントを発見(゜ロ

S