窓ガラスのデザインを色々考えてみました
昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、
門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A

床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)
あとで細かい装飾は考えるとして、
まずは大きな部分から進めていきたいので、
この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ


通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/
柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込みつつ、
階段ブロックをくっつけてこのようになりましたε=( ̄。 ̄ )

内装のデザインとかで困ったときには、
現実的に必要なものを考えると何を設置するべきか思いつくことがございます(゜ロ゜)ピコーン!
これだけの広さがあるのに、柱が無いと不自然ですよね( ̄ー ̄)
そしたら今度は壁に穴をあけて、窓を作っていきます( ̄0 ̄)/

外にはお庭もありますし、
景色を楽しめるように大き目に確保してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
、、、なにやら見えます( ゜人 ゜)

これで大まかなデザインが出来上がってきたので、
細かい装飾を加えていく為に、
砂漠をテクテク歩きながら枯草を回収していきます(* ̄ー ̄)

隣りはひまわり群生地みたいです♪ヽ(´▽`)/
さらに、亜種系の白樺の森もございました!!(゜ロ゜ノ)ノ

白樺がとても高く成長してますね(゜ロ゜)
っと、
こんな感じで景色を楽しみながらお散歩するのが好きなんですが、
そろそろ作業に戻りまして、
まずは窓ガラスを設置(/^^)/

ガラス板を設置してみたんですが、何とも言えない違和感を感じます( ̄〜 ̄;)
なので素材をガラスブロックに変更してはめ込んでいきます(/^^)/

ガラス板を使うと窓としての主張が強いので、
ガラスブロックを使ったほうが壁との一体感があるんじゃないかと思います( ̄ー ̄)
なので、建造物のデザイン的に窓を強調したい場合はガラス板、
デザインにあまり影響させず、外の景色などを楽しむための設置ではガラスブロック、
といった感じの使い分けが良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
そんな窓ガラスの特性なんかも考えつつ、
かなりの時間をかけて窓ガラスの装飾をしてみましたんで、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

門のデザインと統一感が出るように、階段ブロックも織り交ぜてみました...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築 3階の通路部分が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から中層となる3階部分の内装建築へと突入いたしまして、縁の下の力持ちこと、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、現在拠点のかぼちゃ畑で、かぼちゃの加工作業を行なっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいの顔を彫りこんだんですが、種の数に対して、出来上がった顔付きかぼちゃの数が少ない、、、(; ̄Д ̄)?散乱したかぼちゃはもれなく拾い集
-
-
謹賀新年
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、2015年、明けましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本年も、よろしくお願いしますね(  ̄ー ̄)ノ頑張って作ってみました(; ̄ー ̄Aどうです?なかなかでしょう( ̄ー ̄)まだありますよΨ( ̄∇ ̄)Ψホイ( ̄0 ̄)/ホイ(°Д°)ノいかがですか?( ̄ー ̄)昨年は大変お世話になりましたm(__)m今年は、究極トラップタワー完成を目指して、頑張っていきますんで、よろしくお願いしますねΨ(
-
-
スポンジを使って水抜きを始めます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/海底神殿を利用してガーディアントラップを作成することにいたしまして、昨日は海底神殿を囲う壁を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤整地会場の水抜き作業では、4倍の面積という事もありますが、施工期間は約一か月かかっておりました(; ̄ー ̄Aという事は単純に考えて、1/4で約一週間くらいの予定で作業を進めていきますが、今回水抜きに利用するのは新アイテムのスポンジという事
-
-
グローストーンを求めてネザーの新天地へ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は久しぶりのネザー探索で約10スタックほどのグローストーンを収集いたしましたが、もうちょっと在庫を持っておきたいので、本日もネザー探索をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくネザーに到着しておりますが、ご覧の様に近場だとめぼしいグローストーンはございません(・д・ = ・д・)なので、新たなグローストーン鉱脈を求めてネザーの奥地へと歩みを進めて行きまし
-
-
村人との交易がスタートいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま
-
-
別のお池も作っちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は神聖なるお池を作成させていただきましたが、外壁との架け橋のデザインが決まったんで、早速他の架け橋にも装飾を施しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/一番長い架け橋がこちら(  ̄ー ̄)ノ昨日装飾したものと同じですが、なかなかの重厚感でございます(* ̄ー ̄)そして短い架け橋は基本的なデザインは同じで、この様に装飾しておきました(・д・ = ・д・)今まではハーフブロッ
-
-
ネザーハウスを建築いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、その他に収集出来ないネザーアイテムとして、こちら(  ̄ー ̄)ノ赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(
-
-
焼き鳥工場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はこけブロック素材を収集できる施設を建築させて頂きまして、つつじの苗木やこけ絨毯なんかをゲットできるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで洞窟系素材の収集施設はおっけーだと思いますんで、今回からは畜産関係の施設を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それで、まず最初に作ろうかと思ったのが焼き鳥工場で、まずはこのような土台を設置(  ̄ー ̄)ノ2×2マスのホッパーに
-
-
作業予定の変更です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新バージョンの0.11.0のベータ版も進んでおりますが、木材収集のほうも進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆ただ、バージョンアップに伴い究極TTの建築予定を若干変更をすることにしたので、後半にその考えをご紹介したいと思います(  ̄ー ̄)ノまずは作業のご報告で、いつも通りに骨粉を撒いて(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/立派な森林を作りm(。_。)m木こり作業を致します(・ω・)ノそして
-
-
天空建築 窓穴の配置決めるのって大変です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の外観が完成いたしまして、本日からは装飾を加えて外観のグレードアップを目指していきたいと思います( ̄^ ̄)窓の設置作業から進めて行く予定ですが、その前に階層のつなぎ目部分を整えておきますね(/^^)/こんな感じでランタンなんかが見えてしまっている部分を修正していきまして、内装にある不必要な天井の撤去なんかもしておきました( ・∀・)ノシ天井の撤
- PREV
- 一階の内装建築を進めていきます
- NEXT
- ○○の洞窟を作る