2014年の総決算、トラップタワーまとめ
先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ
内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、
オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)
そこで、
お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた
数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/
これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討している方
お役に立てれば幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
*今回は文字が多いので、読みやすいように、色々工夫してみました(; ̄ー ̄A
第一章 モンスターの湧き範囲
まず、
ポケットエディションに関しては、
モンスターの湧き範囲が、特殊なんです(  ̄ー ̄)ノ
これが分かるまで、本当に長い道のりでした(; ̄ー ̄A
以前もご紹介した通り、
プレイヤーから、25〜45位離れた範囲でないと、モンスターが湧きません( ̄0 ̄)/
高さに関しては距離判定が無いようなので、横方向に離れないと駄目です(  ̄ー ̄)ノ

これは以前に説明しましたよね( ̄ー ̄)
*参考記事
『モンスターが湧く距離』
その後、『のんびりマイクラPE BBS』に読者のrootさんから検証報告を頂きまして、
湧き範囲が、四角ではなく、円であることが分かりました\(^o^)/
詳細はBBSをご覧いただきたいのですが、
頭上から見た湧き範囲は、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

なので、
トラップタワーを造るときには、プレイヤーの待機場所も考えなくてはいけないのです( ̄0 ̄)/
第二章 アイテム回収方法
次に、
当然、トラップタワーの真下に居ても、モンスターが湧かないので、
アイテムの回収方法が必要になります( ̄〜 ̄)
一番良いと思われるのが、
まいくらぺさんも利用している、水流式の回収層です( ̄ー ̄)
造り方は、以前の記事をご覧下さい(* ̄∇ ̄)ノ
*参考記事
『水流式アイテム回収層建築 前編』
あと、スペック等の問題で、水流を大量に使えない場合は、
まいくらぺさんが以前に利用していたトロッコ式も良いと思います( ̄ー ̄) 楽しいですよ?トロッコ
第三章 湧き層
そして、肝心なトラップタワーの湧き層ですが、
基本的にすべてのモンスターが湧きます(; ̄Д ̄)?
エンダーマンを湧かないように、高さを2マスの湧き層にしても
蜘蛛を湧かないように、ハーフブロックを設置しても、
全てダメでした(´-ω-`)
なので、
湧きを制御するのではなく、すべてのモンスターに対応できる設計が必要です( ̄0 ̄)/
参考記事
*『トラップタワーの湧き層の作り方』
この辺りは、まいくらぺさんも研究途中なので、改善の余地が多くあると思います( ̄〜 ̄)
第四章 湧きつぶし
そして、
重要なのが、モンスターの湧きつぶしです( ̄0 ̄)/
湧きつぶしが甘いと、トラップタワーの性能に直接かかわってきますので、
必ず行ってください( ̄ー ̄)ゼッタイですよ?
必要な湧きつぶしの範囲は、
プレイヤーの待...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧
-
-
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて
-
-
当たりピッケル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、坑道は無事でございましたが、既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄Aそん
-
-
署名活動再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
別荘二号館完成記念のご紹介です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、その
-
-
全自動グローベリー畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた
-
-
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな
-
-
こだわりの拘留施設を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の内装建築も、残り二か所となりまして、北門の反対側と、北東の監視塔のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )内装建築は、いつも完成状態からの全カットでご紹介しておりますが、今回の建築スペースはこちらになります(  ̄ー ̄)ノかなり大きなスペースとなっておりまして、いつも下準備から作業を開始するんです( ̄ー ̄ゞ−☆その下準備というのが、こちらです(; ̄ー ̄A床下照明のランタ
-
-
モンスターの洪水
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆念のため、モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノそしたら、落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/で、モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_