ネザーの恐怖
一旦徒歩でネザー要塞へ行って、
拠点からある程度の方角を確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆
歩いて行くとウネウネとしているんですが、
拠点からこの方向に一直線に掘っていけばたどり着けそうです(  ̄ー ̄)ノ

地図の無い世界で生きてきた、
まいくらぺさんの脳内マッピング機能が活躍しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
一直線に掘っていたところ、
海に出ました(・д・ = ・д・)

いや〜、岩盤整地会場へつながっているとは思いもしませんでした(; ̄ー ̄A
ネザー拠点へ戻るために鉄道を歩いて帰りますねε=ε=┏(・_・)┛

、、、
みなさん、ネザーの溶岩って、水とおんなじ位のスピードで流れるんです(´-ω-`)
やってしまいましたm(。≧Д≦。)m
、、、エンチャント系の装備とかも全ロスト確定です(´д`|||)
ちなみに、
失った主要装備がこちら( ´;ω;`)ノ
◆ダイヤ剣
(ドロップ増加? ダメージ増加? 耐久力?)
◆ダイヤピッケル
(シルクタッチ? 効率強化? 耐久力?)
◆ダイヤスコップ
(効率強化? 耐久力?)
◆弓
(無限? 射撃ダメージ増加? 耐久力?)
あとは、
拾い物の黄金装備に、石レンガ等の雑多ブロックでございますo(T□T)o
、、、(;つД`)グスン
とりあえず、
拾い物の装備で適当に、、、

、、、
なんで、ゾン豚さんがお城の土台にいるんですか(。>д<)

地味に、歩いて帰るのめんどくさいんです(´д`|||)
という事で、
鉄インゴットを5つ取り出して(/^^)/

トロッコで帰ります三( ゜∀゜)

そして、
お城の土台へ戻ってくると、
、、、いました(# ゜Д゜)

しかも、
まいくらぺさんが取り出したエンチャント付きのブーツが散乱しております(´д`|||)
一旦外へおびき出して、
内側からドアを閉めました(・∀・)ノ

ふふふ、しょせんただのゾン豚s
っ!Σ( ̄□ ̄;)

ゾン豚さんってドアバンするんですねΣ(T▽T;)
って、
あーΣ(-∀-;)

ネザーゲートのお城のドアが壊れてます(´д`|||)
武器も防具も無い状態でゾン豚さんと対決とか無理なんで、
逃げますε=ε=(ノ≧ω≦)ノ
そして、
和風庭園の排水路に落としましたv( ̄Д ̄)v

泳げない豚は、ただのゾン豚です(°Д°)
とりあえずお城のドアを直しておきますね(; ̄ー ̄A

なんか蜘蛛がへばりついてます、、、(;・ω・)
そして、
原因と思われるネザーゲートはこのように対策をいたしました(  ̄ー ̄)ノ

ドアではなく、フェンスゲートを使っているのがポイントです(* ̄ー ̄)
とりあえず、
適当な革装備をして

今回ロストしてしまった道具類、、、
実は予備も作ってありますんで、大丈夫です(*^ー^)ノ♪

鉄道が完成したら予備の道具をまた作っておくつもりです(; ̄ー ̄A
そして、
装備が整ったところでネザーへ戻ろうとしたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

やはりネザーゲートが原因だったようですね(; ̄ー ̄A
しかし、
フェンスゲートは壊すことが出来ないようでなので、

上の隙間から一方的に攻撃が可能です(  ̄ー ̄)ノ

金塊をドロップですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでゾン豚さんが地上へ侵攻してきても安心ですね(* ̄ー ̄)
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
やはりネザーは恐ろしいです(´д`|||) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場の拡大を再開してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノまたアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いました
-
-
海底神殿素材の収集をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩収集をいたしまして、シュルカーボックスが満タンになったので、拠点に戻って整理整頓をしております( ̄ー ̄ゞ−☆全自動サボテン農場で収穫したサボテンは骨粉へと加工しまして、収集してきた砂岩や砂ブロックは倉庫へと詰め込みましたε=( ̄。 ̄ )これで在庫は、砂ブロックは7LC位で、砂岩が2LC半といった感じです(* ̄ー ̄)その他にはも安定のかぼち
-
-
水抜き延長戦 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3辺あるうちの、2辺目の作業を進めておりまして、緑のちっちゃいお邪魔ぷよにお邪魔されつつ作業をいたしました(; ̄ー ̄Aそして、回収した砂ブロックで、2辺目の残りの間仕切りを設置しております(/^^)/凶悪な睡魔に襲われつつ、なんとか溺ゾンさんの仲間入りをすることなく作業を進めていきまして、2辺目の間仕切り設置がすべて完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ3マ
-
-
森の館をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに砂漠の砂漠化作業が完了いたしまして、インフラ整備なんかもしてゴーレムトラップの建築準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく柱の設置作業から開始しております(゜ロ゜)ゴーレムさんの湧き層用の柱を設置して、中心には処理層の設置をしていきます(/^^)/今回は溶岩ブレードでの処理を考えておりますんで、溶岩流止めにスイッチを設置して、
-
-
灯台が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ
-
-
別荘建築 屋根を建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と
-
-
やっぱり最強ダイヤ剣でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は効率よく牛革を収集する為の最強ダイヤ剣を作成いたしまして、さっそく溶岩ブレードとの収穫量を比較する為に牛さんを繁殖させております(*^ー^)ノ♪やはり牛さんが集まりすぎてしまい、小麦を与えにくいので改修が必要そうですね(; ̄ー ̄Aそんなことを考えつつ、溶岩ブレードで処理をしたときと同様に1ターンで小麦3スタック分の繁殖をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、こ
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
オークGTの隔離完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついにゴーレムトラップの稼働が確認されまして、モチベーションが上昇中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな勢いで作業のほうも順調に進んでおりまして、昨日はじめた外壁の解体作業の続きを行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/直下掘りで解体して、ハシゴで登って、またまた直下掘り解体と、石レンガを回収しつつ、残りがこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ見え