ネザーの恐怖
一旦徒歩でネザー要塞へ行って、
拠点からある程度の方角を確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆
歩いて行くとウネウネとしているんですが、
拠点からこの方向に一直線に掘っていけばたどり着けそうです(  ̄ー ̄)ノ

地図の無い世界で生きてきた、
まいくらぺさんの脳内マッピング機能が活躍しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
一直線に掘っていたところ、
海に出ました(・д・ = ・д・)

いや〜、岩盤整地会場へつながっているとは思いもしませんでした(; ̄ー ̄A
ネザー拠点へ戻るために鉄道を歩いて帰りますねε=ε=┏(・_・)┛

、、、
みなさん、ネザーの溶岩って、水とおんなじ位のスピードで流れるんです(´-ω-`)
やってしまいましたm(。≧Д≦。)m
、、、エンチャント系の装備とかも全ロスト確定です(´д`|||)
ちなみに、
失った主要装備がこちら( ´;ω;`)ノ
◆ダイヤ剣
(ドロップ増加? ダメージ増加? 耐久力?)
◆ダイヤピッケル
(シルクタッチ? 効率強化? 耐久力?)
◆ダイヤスコップ
(効率強化? 耐久力?)
◆弓
(無限? 射撃ダメージ増加? 耐久力?)
あとは、
拾い物の黄金装備に、石レンガ等の雑多ブロックでございますo(T□T)o
、、、(;つД`)グスン
とりあえず、
拾い物の装備で適当に、、、

、、、
なんで、ゾン豚さんがお城の土台にいるんですか(。>д<)

地味に、歩いて帰るのめんどくさいんです(´д`|||)
という事で、
鉄インゴットを5つ取り出して(/^^)/

トロッコで帰ります三( ゜∀゜)

そして、
お城の土台へ戻ってくると、
、、、いました(# ゜Д゜)

しかも、
まいくらぺさんが取り出したエンチャント付きのブーツが散乱しております(´д`|||)
一旦外へおびき出して、
内側からドアを閉めました(・∀・)ノ

ふふふ、しょせんただのゾン豚s
っ!Σ( ̄□ ̄;)

ゾン豚さんってドアバンするんですねΣ(T▽T;)
って、
あーΣ(-∀-;)

ネザーゲートのお城のドアが壊れてます(´д`|||)
武器も防具も無い状態でゾン豚さんと対決とか無理なんで、
逃げますε=ε=(ノ≧ω≦)ノ
そして、
和風庭園の排水路に落としましたv( ̄Д ̄)v

泳げない豚は、ただのゾン豚です(°Д°)
とりあえずお城のドアを直しておきますね(; ̄ー ̄A

なんか蜘蛛がへばりついてます、、、(;・ω・)
そして、
原因と思われるネザーゲートはこのように対策をいたしました(  ̄ー ̄)ノ

ドアではなく、フェンスゲートを使っているのがポイントです(* ̄ー ̄)
とりあえず、
適当な革装備をして

今回ロストしてしまった道具類、、、
実は予備も作ってありますんで、大丈夫です(*^ー^)ノ♪

鉄道が完成したら予備の道具をまた作っておくつもりです(; ̄ー ̄A
そして、
装備が整ったところでネザーへ戻ろうとしたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

やはりネザーゲートが原因だったようですね(; ̄ー ̄A
しかし、
フェンスゲートは壊すことが出来ないようでなので、

上の隙間から一方的に攻撃が可能です(  ̄ー ̄)ノ

金塊をドロップですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでゾン豚さんが地上へ侵攻してきても安心ですね(* ̄ー ̄)
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
やはりネザーは恐ろしいです(´д`|||) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/黒曜石の塔から+15マスの四角形で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄
-
-
マイクラ用語とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ
-
-
和風建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ
-
-
やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄Aそして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッこちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、先ずはドリップリーフを撤
-
-
マンションが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材の補充を行いまして、その後は内装の建築を進めておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構な時間をかけてアレコレと作り直したりしていたんですが、例のごとく内装建築に関しては、ほぼ全カットでご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらが全体的な外観(  ̄ー ̄)ノ当初は砂岩だけを使い、ぼやっとした外観でしたが、ネザーレンガのアクセントを使って引き締
-
-
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので
-
-
バージョンアップで発生したピストン問題を修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロ
-
-
水路に問題点がございました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も水路を設置していきたいと思います( ̄^ ̄)まず、くらぺ流しですが、ガラス板用のフェンスを取り払ってもとに戻しました(  ̄ー ̄)ノ水路としての機能には問題ないのでこれで進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆そして、昨日同様に枝分かれ状に水路を設置していきます( ̄^ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/土台が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψそうしたら、水路として機能するように、フェンスやら
-
-
大まかな外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ
-
-
ゴーレムトラップのデザインを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)mそんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )これで落下するゴー