球切れ電球回路
さてさて、
昨日は地下室を作りまして、
2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノ
そして、
地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)

モンスター水路を設置して以来、
逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、
あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)
さて、
怪しい洋館なんですが、
照明にちょっとした仕掛けをしてみようかと思いまして、
この様な回路を作ってみましたm(。_。)m

これでは何のことか分からないと思いますが、
大き目のクロック回路と、小さ目のクロック回路です( ̄ー ̄)
一応クリエイティブで作りました( ̄ー ̄ゞ−☆
こちらが大き目のクロック回路

黄色と、肌色はリピーターで、
NOT回路を二つつなげたものと同じです(  ̄ー ̄)ノ
それと、
こちらが小さ目のクロック回路

NOT回路を3つつなげております( ̄ー ̄)
で、
この二つのクロック回路の真ん中に、
照明となるRSランプを設置いたします(/^^)/

すると、
異なるタイミングでRSランプ信号が送られて、
球切れを起こしている電球みたいに
ランダムでチカチカするんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あと、
ONOFFのスイッチを取り付けることもできますんで、
配線はこちら(  ̄ー ̄)ノ

RSランプに信号を送るNOT回路のひとつ前にレバーを取り付けます( ̄ー ̄)
レバーをオンにすれば手前で焼き切れを起こして、
クロック回路が止まります(゜ロ゜)
そして、
オフにすると、クロック回路が動き出すので、
チカチカ点滅を始めるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
その球切れ回路を、1つだけ階段のRSランプにつなげました(  ̄ー ̄)ノ

3つともくっつけると、おんなじタイミングで3つともチカチカしてしまうんで、
とても不自然になってしまうんです(; ̄ー ̄A
そのほかにも、
一番下のRSランプだけを動力を伝えずにしておきました(  ̄ー ̄)ノ

こちらは完全に球が切れて消えてしまっている設定です( ̄ー ̄)
これで、
苔石レンガと併せて怪しい雰囲気が満点でございます((((;゜Д゜)))
さて、
球切れ回路を仕込んだところで、
気分転換に二階部分の作成に取り掛かります( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず、
二階の柱上部にも間接照明を設置していき

そんな作業をしている間にも、
ご覧くださいm(。_。)m

エンダー先輩が地上を荒らしまわっております(´д`|||)
作業がひと段落ついたら対策しないといけませんね( ̄〜 ̄;)
で、
二階の天井部分ですが、
この様にすり鉢状に石レンガを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

これは屋根に厚みを持たせるためなんですが、
下から見るとこの様になります(゜ー゜)

土台がしっかりしているんで、
屋根部分もちょっと厚みがあったほうがバランスが良いんじゃないかと考えたんですが、
中...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場の拡大 15日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きの作業となりますが、16列目の水抜きが終わったので砂崩しをしつつ、回収した砂ブロックで17列目の壁を設置しております(/^^)/ごちゃまぜチャンクの影響で海底峡谷みたいな箇所があるんですm(。_。)m 水を抜いた後に落とし穴状態になってしまうんで、後で一旦埋めてしまった方が良いかもしれませんね( ̄〜 ̄;)そんなことを考えつつ、砂ブロックを
-
-
蒼の邪神像
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡
-
-
溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノって、久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、そのスケ馬さん達も
-
-
ゾンさんを溺ゾンさんにする施設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップが完成いたしまして、計測なんかの作業が終わったので、単純に素材集めをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψひたすらに待機ポイントでぼーっと待ち続けまして、ちょっと時間はかかりましたが、ラージチェストが満タンでございます(* ̄∇ ̄)ノこの後さらにもう一回ラージチェストが満タンになるまで待機をして、合計2LC分の素材収集をいたしました(* ̄∇ ̄*)
-
-
ブレイズスポナーの制圧条件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/久しぶりのネザーでの活動で頑張っているまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、気が付いてしまったんですが、またまた炎を消すことが出来なくなっております(´-ω-`)多分バグだとは思いますが、ブロックを壊すか、設置するかしないといけないので、ちょっとめんどくさいです(; ̄ー ̄Aさて、昨日から引き続き突撃作戦を敢行して、何とかこんな状況で制圧が完了いたしました(σ≧▽≦)σ以前
-
-
結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシネザーゲートを撤去して、ホイ( ̄0 ̄)/っと、処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づ
-
-
別荘二号館 息抜き2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ
-
-
新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノそんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(
-
-
ウィザースケルトンの頭を求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からの目標は、ウィザースケルトンの頭を入手することでございます( ̄^ ̄)鉄道沿いの要塞は一通り探索をしてきたんで、拠点から一番近い要塞で作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速探索をしていたところ、珍しいキノコ発見いたしました(  ̄ー ̄)ノこれは空中赤キノコといいまして、ネザーでしか見ることが出来ないとても珍しい種類なんです(* ̄ー ̄)み
-
-
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお
- PREV
- 秘密の地下室を作ります
- NEXT
- 南々工業地帯にスイカ自動生産施設を作る (後編)