球切れ電球回路
さてさて、
昨日は地下室を作りまして、
2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノ
そして、
地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)

モンスター水路を設置して以来、
逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、
あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)
さて、
怪しい洋館なんですが、
照明にちょっとした仕掛けをしてみようかと思いまして、
この様な回路を作ってみましたm(。_。)m

これでは何のことか分からないと思いますが、
大き目のクロック回路と、小さ目のクロック回路です( ̄ー ̄)
一応クリエイティブで作りました( ̄ー ̄ゞ−☆
こちらが大き目のクロック回路

黄色と、肌色はリピーターで、
NOT回路を二つつなげたものと同じです(  ̄ー ̄)ノ
それと、
こちらが小さ目のクロック回路

NOT回路を3つつなげております( ̄ー ̄)
で、
この二つのクロック回路の真ん中に、
照明となるRSランプを設置いたします(/^^)/

すると、
異なるタイミングでRSランプ信号が送られて、
球切れを起こしている電球みたいに
ランダムでチカチカするんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あと、
ONOFFのスイッチを取り付けることもできますんで、
配線はこちら(  ̄ー ̄)ノ

RSランプに信号を送るNOT回路のひとつ前にレバーを取り付けます( ̄ー ̄)
レバーをオンにすれば手前で焼き切れを起こして、
クロック回路が止まります(゜ロ゜)
そして、
オフにすると、クロック回路が動き出すので、
チカチカ点滅を始めるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
その球切れ回路を、1つだけ階段のRSランプにつなげました(  ̄ー ̄)ノ

3つともくっつけると、おんなじタイミングで3つともチカチカしてしまうんで、
とても不自然になってしまうんです(; ̄ー ̄A
そのほかにも、
一番下のRSランプだけを動力を伝えずにしておきました(  ̄ー ̄)ノ

こちらは完全に球が切れて消えてしまっている設定です( ̄ー ̄)
これで、
苔石レンガと併せて怪しい雰囲気が満点でございます((((;゜Д゜)))
さて、
球切れ回路を仕込んだところで、
気分転換に二階部分の作成に取り掛かります( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず、
二階の柱上部にも間接照明を設置していき

そんな作業をしている間にも、
ご覧くださいm(。_。)m

エンダー先輩が地上を荒らしまわっております(´д`|||)
作業がひと段落ついたら対策しないといけませんね( ̄〜 ̄;)
で、
二階の天井部分ですが、
この様にすり鉢状に石レンガを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

これは屋根に厚みを持たせるためなんですが、
下から見るとこの様になります(゜ー゜)

土台がしっかりしているんで、
屋根部分もちょっと厚みがあったほうがバランスが良いんじゃないかと考えたんですが、
中...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
マンション 2棟目 内装建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして
-
-
【マインクラフトPE】0.13にピストンを追加するMODの導入方法と、両開き自動ドアの作り方 [Minecraft]

Minecraft PEのアップデート「0.13」でレッドストーン関連のアイテムが追加されましたが、まだ物足りないですね。例えばガシャっと開く自動ドアや隠し扉を作るには… そう、「ピストン」と「粘着ピストン」が必要! 今回はPE0.13にピストンを追加するMODと、ピストンを使った自動ドアの作り方を解説します。
【マインクラフトPE】0.13にピストンを追加するMODの導入方法と、両開き自動ドアの作り方 [Minecraft]はナポアンのマイクラで公開された投稿です。
-
-
第2区画目の湧き層建築がはじまりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はひたすらにフェンスゲートの作成作業を行いまして、大量なオークのフェンスゲートを準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして準備万端となったところでフェンスゲートを取り出し、湧き層の第二区画最上階へとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなんか久しぶりの光景でワクワクしてきておりますo(^-^o)(o^-^)oしかし、バージョンアップで若干ラグが強くなっているので、作業を進めていくうえ
-
-
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層
-
-
2つめの海底神殿を発見しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島
-
-
[Minecraft] 近くにいる時だけ、キャラに話しかけて会話できる仕掛けの作り方 ? RPG風ワールドに是非

RPG風の配布ワールドなどによくある、「キャラと会話する」仕掛け。例えば街の村人に近寄るとチャットに「村人に話しかける」と出てきて、クリックすると会話できます。この仕掛けを、「話しかけるキャラクターの近くでないと、チャット欄で”話しかける”を押しても何も起こらない」という機能付きで作り方を解説します。この仕掛けを使った素晴らしい配布ワールドやサーバーを楽しみにしています!
[Minecraft] 近くにいる時だけ、キャラに話しかけて会話できる仕掛けの作り方 – RPG風ワールドに是非はナポアンのマイクラで公開された投稿です。
-
-
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると
-
-
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、
-
-
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必
-
-
全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/床
- PREV
- 秘密の地下室を作ります
- NEXT
- 南々工業地帯にスイカ自動生産施設を作る (後編)