球切れ電球回路
さてさて、
昨日は地下室を作りまして、
2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノ
そして、
地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)

モンスター水路を設置して以来、
逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、
あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)
さて、
怪しい洋館なんですが、
照明にちょっとした仕掛けをしてみようかと思いまして、
この様な回路を作ってみましたm(。_。)m

これでは何のことか分からないと思いますが、
大き目のクロック回路と、小さ目のクロック回路です( ̄ー ̄)
一応クリエイティブで作りました( ̄ー ̄ゞ−☆
こちらが大き目のクロック回路

黄色と、肌色はリピーターで、
NOT回路を二つつなげたものと同じです(  ̄ー ̄)ノ
それと、
こちらが小さ目のクロック回路

NOT回路を3つつなげております( ̄ー ̄)
で、
この二つのクロック回路の真ん中に、
照明となるRSランプを設置いたします(/^^)/

すると、
異なるタイミングでRSランプ信号が送られて、
球切れを起こしている電球みたいに
ランダムでチカチカするんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あと、
ONOFFのスイッチを取り付けることもできますんで、
配線はこちら(  ̄ー ̄)ノ

RSランプに信号を送るNOT回路のひとつ前にレバーを取り付けます( ̄ー ̄)
レバーをオンにすれば手前で焼き切れを起こして、
クロック回路が止まります(゜ロ゜)
そして、
オフにすると、クロック回路が動き出すので、
チカチカ点滅を始めるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
その球切れ回路を、1つだけ階段のRSランプにつなげました(  ̄ー ̄)ノ

3つともくっつけると、おんなじタイミングで3つともチカチカしてしまうんで、
とても不自然になってしまうんです(; ̄ー ̄A
そのほかにも、
一番下のRSランプだけを動力を伝えずにしておきました(  ̄ー ̄)ノ

こちらは完全に球が切れて消えてしまっている設定です( ̄ー ̄)
これで、
苔石レンガと併せて怪しい雰囲気が満点でございます((((;゜Д゜)))
さて、
球切れ回路を仕込んだところで、
気分転換に二階部分の作成に取り掛かります( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず、
二階の柱上部にも間接照明を設置していき

そんな作業をしている間にも、
ご覧くださいm(。_。)m

エンダー先輩が地上を荒らしまわっております(´д`|||)
作業がひと段落ついたら対策しないといけませんね( ̄〜 ̄;)
で、
二階の天井部分ですが、
この様にすり鉢状に石レンガを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

これは屋根に厚みを持たせるためなんですが、
下から見るとこの様になります(゜ー゜)

土台がしっかりしているんで、
屋根部分もちょっと厚みがあったほうがバランスが良いんじゃないかと考えたんですが、
中...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです
-
-
修繕コストの違い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新品のピッケルを持って、整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄Aエンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、効率強化?のおかげで、どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψで残りはこんな感じでございます石ブロックを掘り始めたばかりですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、じょじょに作業に慣
-
-
ビーコンもバージョンアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと
-
-
別荘二号館の外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアクセン塔が4本立ち並びまして、今日は小さいほうのアクセン塔を建設しております(/^^)/一緒に階段ブロックでランタン隠しも設置です( ̄ー ̄)作りは以前とおんなじで、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ近くで見ると高く見えるんですが、地上から見る場合にはこのくらいの高さが無いと、かなり小さく見えちゃうんです(゜ロ゜)そんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、4つ作ったところで
-
-
第一倉庫の作業場をちょぴり改装しました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回は新しいバージョンのご紹介をさせて頂きましたが、早速新アイテムを使ってみる事にしまして、たき火を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ延焼の危険が無いとご説明させていただきましたが、上に乗っかるとダメージを受けますんでご注意いただきたいんですが、アイテムは燃える事がないので、トラップタワーの処理層に使えそうな予感がします(゜ロ゜)ピコーンハーフブロックサイズ
-
-
ポトゾルの意外な新事実がぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/もっと熱くなれよー(°Д°)っと、まいくらぺさんのブログではなく、まいくらぺさんが炎上しておりますΣ(T▽T;)原因はあちら(  ̄ー ̄)ノ燃えながら追いかけてくるゾンさんではなく、2階からこっそり覗いているスケさんの火矢でした(´д`|||)で、最初からいきなりではございましたが、ちゃんと作業を進めておりまして、この様にしてみました(  ̄ー ̄)ノキノコ栽培場をイメージして
-
-
天空建築 玉座の間を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は上層階に社交会用で、青を基調とした広々としたホールを建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築はついに最後のエリアとなる、最上層部分に突入となりまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ最下層から比べるとかなり狭い面積とはなっておりますが、このスペースを有効に使って、内装建築をしていきたいと思っております( ̄^ ̄)そして、今回作っていく内装は既に決めており
-
-
土台部分の監獄が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い
-
-
岩盤整地 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、最終面に突入いたしまして、約半面の発破作業が完了いたしました( ̄ー ̄)今は、その際に採掘された鉱石を持って倉庫へ移動中でございます三( ゜∀゜)そういえば、以前のクラッシュ事件の影響だと思いますが、色つきの羊たちが真っ白になっています(゜ロ゜)あたまが真っ白に、、、あたまが真っ白にこんなことを囁くおばちゃんがいましたね(゜Д゜≡゜Д゜)?まいくらぺさんもクリ
-
-
エンチャントをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭のお手入れをいたしまして、昼間は素手で整地( ̄¬ ̄)夜になると狩りをっ!Σ( ̄□ ̄;)邪神様も整地をお手伝いして頂けるようです(;゜人 ゜)あ、ありがたやぁって感じで過ごしておりまして、もうすぐ夜が明けようかという頃、、、ん( -_・)?エンダー先輩の横に何やら見えます(*_*)っと、初めて遭遇いたしました!じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスパイダージョッキーです(σ≧▽≦)σ
- PREV
- 秘密の地下室を作ります
- NEXT
- 南々工業地帯にスイカ自動生産施設を作る (後編)