マインクラフト攻略まとめ

球切れ電球回路

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


昨日は地下室を作りまして、


2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノ










そして、


地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)






モンスター水路を設置して以来、


逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、


あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)






さて、






怪しい洋館なんですが、


照明にちょっとした仕掛けをしてみようかと思いまして、







この様な回路を作ってみましたm(。_。)m






これでは何のことか分からないと思いますが、


大き目のクロック回路と、小さ目のクロック回路です( ̄ー ̄)






一応クリエイティブで作りました( ̄ー ̄ゞ−☆





こちらが大き目のクロック回路





黄色と、肌色はリピーターで、


NOT回路を二つつなげたものと同じです(  ̄ー ̄)ノ






それと、


こちらが小さ目のクロック回路






NOT回路を3つつなげております( ̄ー ̄)






で、


この二つのクロック回路の真ん中に、





照明となるRSランプを設置いたします(/^^)/






すると、


異なるタイミングでRSランプ信号が送られて、




球切れを起こしている電球みたいに


ランダムでチカチカするんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








あと、


ONOFFのスイッチを取り付けることもできますんで、


配線はこちら(  ̄ー ̄)ノ






RSランプに信号を送るNOT回路のひとつ前にレバーを取り付けます( ̄ー ̄)






レバーをオンにすれば手前で焼き切れを起こして、


クロック回路が止まります(゜ロ゜)






そして、


オフにすると、クロック回路が動き出すので、


チカチカ点滅を始めるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







で、


その球切れ回路を、1つだけ階段のRSランプにつなげました(  ̄ー ̄)ノ





3つともくっつけると、おんなじタイミングで3つともチカチカしてしまうんで、


とても不自然になってしまうんです(; ̄ー ̄A





そのほかにも、


一番下のRSランプだけを動力を伝えずにしておきました(  ̄ー ̄)ノ






こちらは完全に球が切れて消えてしまっている設定です( ̄ー ̄)






これで、


苔石レンガと併せて怪しい雰囲気が満点でございます((((;゜Д゜)))






さて、


球切れ回路を仕込んだところで、





気分転換に二階部分の作成に取り掛かります( ̄ー ̄ゞ−☆






とりあえず、


二階の柱上部にも間接照明を設置していき






そんな作業をしている間にも、


ご覧くださいm(。_。)m







エンダー先輩が地上を荒らしまわっております(´д`|||)





作業がひと段落ついたら対策しないといけませんね( ̄〜 ̄;)






で、


二階の天井部分ですが、


この様にすり鉢状に石レンガを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ





これは屋根に厚みを持たせるためなんですが、







下から見るとこの様になります(゜ー゜)






土台がしっかりしているんで、


屋根部分もちょっと厚みがあったほうがバランスが良いんじゃないかと考えたんですが、


中...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
ハハッ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先日『のんびりマイクラPE BBS』に書き込みがありまして、ブランチマイニング拠点のスクリーンショットを貼っていただいたのですが、実にすばらしい拠点でございました!щ(゜▽゜щ)邪神様の絵画に、邪神煉瓦とただならぬ信仰心を感じ取る事が出来ました(°Д°)時間があれば、bbsを覗いてみてください(  ̄ー ̄)ノ最近では、邪神像の建設を初めていらっしゃる読者の方もい

no image
TT一号機、本体の解体開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり

no image
今日もブラマイ日和 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々気になって調べていたんですが、先日、脱獄したiph〇neを販売した人が逮捕されるという事件があったそうです!Σ( ̄□ ̄;)何でも某青果メーカーさんの商標侵害という事だそうで、販売していた人が逮捕されるのは分かるんですが、脱獄したiph〇neを購入して不正にゲームを遊んでいた人も書類送検されたそうなんです(゜m゜;)アラマァ色々と思うところはございますが、とにかく脱獄は

no image
問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/黒曜石の塔から+15マスの四角形で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄

no image
究極TT建築 水路編 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に水路が完成いたしまして、水流を設置する準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆で、水バケツの準備ができました(  ̄ー ̄)ノそんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、軽く数回分をカットいたしましたが、一番手前の面の水流が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、今の画像で一か所不自然な点があったのに気が付きました?( ̄ー ̄)チクタク チクタク、、、ぶぶー、時間切れです(  ̄З ̄)実

no image
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき

no image
これからが本番、TNT祭りが始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー

no image
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

no image
村人との交易をさらに進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は司書さんとの取引を開始いたしまして、修繕のエンチャント本をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし一冊の販売価格が、エメラルド36粒と、本一冊という事で、かなりお高いんです(;・∀・)なので、ちょっと闇金へ、、、というわけにもいかないんで、本格的に村人との交易を進めてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆職業によって買い取りアイテムも異なってきますが、例えば矢

no image
邪神大社裏の下書きも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、