マインクラフト攻略まとめ

焼き豚工場を建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、


今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、


まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆








以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)





まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m






散乱するアイテムを拾い集める必要も無いので、とても楽チンでございます♪ヽ(´▽`)/





そして、ある程度資材の収集が完了しましたら、


焼き豚工場の土台を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こちらにも水流を設置いたしますんで、奥行きなんかは8マスベースの土台となっておりまして、


処理装置に溶岩ブレードを使うので、ネザー木材を活用している感じですね(・ω・)





そしたら、繁殖用のブタさんスペースを作る為に、


こんな感じで下書きをいたします(/^^)/






繁殖スペースは2×1マスのサイズで配置いたしまして、





この下書きの2マス上に、フェンスを設置していきます(゜ロ゜)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これでベースの部分は完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは、ガラスブロックを使ってこんな感じで囲ってしまいます(* ̄∇ ̄)ノ






フェンスの上、2×1マスの部分だけ天井は設置しておりません( ̄ー ̄)





それと一カ所設計ミスが発覚したんですが、処理用の発射装置の右側部分(  ̄ー ̄)ノ






この上には水流を設置できないので、右側の壁の厚みを2マスにして、


発射装置上にブタさんが引っ掛からないようにしておきました(; ̄ー ̄A





そんな失敗の修正をしつつも、水流を設置(ノ-o-)ノダバァ






これでフェンスの上でブタさんを繁殖させれば、子ブタだけが水流に落っこちてきまして、


落っこちた子ブタは水流に流されて処理層へ送り込まれる感じですね(* ̄ー ̄)





ちなみに、処理層にある発射装置の回路は前回の焼き鳥工場のものと同じで、


スイッチ⇒BUD⇒発射装置といった感じで設置してあります( ̄ー ̄ゞ−☆






念のためスイッチオン(°Д°)






一瞬だけ溶岩が出る感じで、問題ありませんでした( ゜д゜)、;'.・





といった感じで処理層部分が完成いたしましたんで、


最後の仕上げとして、ブタさんにご入居頂きますねщ(゜▽゜щ)ホーレ







畜...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
天空建築 上層階の内装建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はひさしぶりぶりにエンドの世界へ行って、エンドストーンを収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )なので、さっそく内装建築の作業を再開しようかと思いますが、途中で修繕作業をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆今回の修繕でもブレイズさんを結構溜め込んだんですが、脱走事件は発生しませんでした(゜ロ゜)以前はブレイズさんが脱走しまくって危険な修繕作業となっておりましたが

no image
スライムトラップの処理層を作り直しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
教会建築をする事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの敷地拡大、ゾン豚トラップ、ガーディアントラップと、ここの所改修作業を中心に進めておりましたが、そろそろ何か建築でもしたいなぁσ(´・д・`)なんて気分なので、本日からはちょっと建築をしてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、まだまだトラップタワー関連の作業も中途半端な状態の物が多いので、今回も整地広場に簡単な建築を進めていきたいと

no image
GT一号機の建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を

no image
段差無し水路が2つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψアプリを起動したら地中からリスポーンしたまいくらぺさんです(´д`|||)クリエイティブなので死ぬことはございませんでしたが、こんなに深い場所に生き埋めにされました(´-ω-`)邪神様と二人でボートに相乗りした罰ですね((((;゜Д゜)))ところで、あれから水流に関して色々実験をして勉強いたしました( ̄〜 ̄)例えば、海の水を(ノ-o-)ノダバァして利用で

no image
トライデントについて研究してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水族館の建築もひと段落いたしましたんで、次に何をしようか考えつつ、水族館をのんびり楽しんでみましたo(^-^o)(o^-^)o難破船の水槽を見ていたんですが、、、、熱帯魚がすくない(;・ω・)他の水槽はそれなりの数の熱帯魚が泳いでいたんですが、もしかするとデスポーンしてしまったんでしょうかσ(´・д・`)ただ、熱帯魚よりも前に放流した玄関前の水槽のお魚さん

no image
馬小屋の完成でヤル気まんまんになりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の外観が完成いたしまして、本日は内装の建築作業となる訳ですが、内装建築に関しては例のアレでご紹介したいと思います( ̄ー ̄)という事で、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψお約束の全カットでございます♪ヽ(´▽`)/1棟に8部屋ずつの仕切りを設置したしまして、もう一棟は白樺フェンスを利用して色分けしておきました(  ̄ー ̄)ノそれぞれにフェンスゲートの入口を設

no image
水抜き延長戦 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水抜き延長戦も終盤へと突入いたしまして、最後の辺となる、3辺目の水抜き作業へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノスポンジで水を抜いて、終わった区画はすぐさま砂崩し、というような作戦を思いつきまして、さっそく実践で6区画ほど水抜き&砂崩しをしてみたんですε=( ̄。 ̄ )一見するとどんどん作業が終わっていくような感じがいたしましたが、今はまだハシゴが近

no image
ガーディアントラップの解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業の途中ですが、今回新しく作るガーディアントラップはアイテム回収にホッパートロッコを利用する予定となっております( ̄^ ̄)今までにホッパートロッコを利用したアイテム回収層は何個か作成してきましたが、いずれの回収装置もホッパートロッコの位置ズレや、停止が問題となっておりました( ̄〜 ̄;)その原因と思われているのが、チャン