焼き豚工場を建築いたしました
前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、
今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、
まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆


以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)
まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m

散乱するアイテムを拾い集める必要も無いので、とても楽チンでございます♪ヽ(´▽`)/
そして、ある程度資材の収集が完了しましたら、
焼き豚工場の土台を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こちらにも水流を設置いたしますんで、奥行きなんかは8マスベースの土台となっておりまして、
処理装置に溶岩ブレードを使うので、ネザー木材を活用している感じですね(・ω・)
そしたら、繁殖用のブタさんスペースを作る為に、
こんな感じで下書きをいたします(/^^)/

繁殖スペースは2×1マスのサイズで配置いたしまして、
この下書きの2マス上に、フェンスを設置していきます(゜ロ゜)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これでベースの部分は完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは、ガラスブロックを使ってこんな感じで囲ってしまいます(* ̄∇ ̄)ノ

フェンスの上、2×1マスの部分だけ天井は設置しておりません( ̄ー ̄)
それと一カ所設計ミスが発覚したんですが、処理用の発射装置の右側部分(  ̄ー ̄)ノ

この上には水流を設置できないので、右側の壁の厚みを2マスにして、
発射装置上にブタさんが引っ掛からないようにしておきました(; ̄ー ̄A
そんな失敗の修正をしつつも、水流を設置(ノ-o-)ノダバァ

これでフェンスの上でブタさんを繁殖させれば、子ブタだけが水流に落っこちてきまして、
落っこちた子ブタは水流に流されて処理層へ送り込まれる感じですね(* ̄ー ̄)
ちなみに、処理層にある発射装置の回路は前回の焼き鳥工場のものと同じで、
スイッチ⇒BUD⇒発射装置といった感じで設置してあります( ̄ー ̄ゞ−☆

念のためスイッチオン(°Д°)

一瞬だけ溶岩が出る感じで、問題ありませんでした( ゜д゜)、;'.・
といった感じで処理層部分が完成いたしましたんで、
最後の仕上げとして、ブタさんにご入居頂きますねщ(゜▽゜щ)ホーレ

畜...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
発破作業がついに完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ
-
-
迫りくる岩盤
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(
-
-
究極TT建築 処理層編 その10
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にアイテム落としが完成いたしまして今日は、アイテム落とし落とし落としを作っております( ̄0 ̄)/つまり、くらぺ流しへアイテムを落とすアイテム水路へアイテムを落とすためのアイテム落としへアイテムを落とす水路へアイテムを落とす水流を設置するための受け皿部分です(・∀・)ノ分かりましたね?(°Д°)、、、簡単に言うと、丸石を設置しております(;・ω・)そんでもってど
-
-
資材収集 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も港町を作るべく、建材の収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日かまどに投入しておいた鉄鉱石が焼きあがっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψすべて取り出しまして、在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノもうちょっとで1LCといった感じで、これで当分は鉄の心配は大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、本日の収集活動はこちら(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてますか?( ̄ー ̄)ネザーリアクター会場
-
-
水流式の自動収穫畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一
-
-
究極TT建築 処理層編 その16
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア
-
-
やはり一筋縄じゃなかったです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫を無事になつかせることに成功いたしまして、一匹だけでは寂しかろうと思いまして、二匹目の山猫を探しにきております( ̄ー ̄ゞ−☆下見では無いですが、ジャングルの外周を一回りしてみたところ、かなり大きなバイオームの様でした!!(゜ロ゜ノ)ノなので、あまり遠くまで行ってしまうと帰るのが大変そうなので、ゲートの近くで山猫を探しております(・д・ = ・д・)
-
-
天空TT、アイテム回収路線の設置開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前にちょっと実験を行う事にしまして、この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)まいくらぺさんが乗っ
-
-
今回の終了フリーズは、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ
-
-
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置