右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、
さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、
3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいて

ホイ( ̄0 ̄)/

適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、
チェストは必要に応じて設置していく予定です( ̄ー ̄)
ちなみに5部屋に分かれておりまして、
いつでも利用できるようにチェストにチェストを入れておきました(/^^)/

あとで原木を数スタック持ってきて、チェストの量産も出来るようにしておきますね( ̄ー ̄)
それと、倉庫内でも簡単な加工が出来るように、
出入り口の壁に作業台を埋め込んでおきました(* ̄∇ ̄)ノ

これで一階、二階と併せて、アイテムの加工から保管まで出来て、
アイテムの運搬に関してもトロッコ路線を活用して、非常に便利な感じに仕上がりました♪ヽ(´▽`)/
これで3階部分も完成といたしまして、
遂に最後の内装作業で、右目の塔4階でございます(  ̄ー ̄)ノ

内装に関してはいくつか考えがあるんですが、
例のごとくまだ考えがまとまっていないので、雑用をしながらどのようにしていくかを考えてみたいと思いますσ(´・д・`)
手始めに、先日邪神様が降臨されていたアクセン塔(大)ですが、
角っこに松明を設置して湧きつぶしをしておきました(/^^)/

これで別荘二号館の湧きつぶしも完璧だと思うんですが、
面積が広いのでまだ湧きつぶしが甘い部分あるかもしれませんね(; ̄ー ̄A
それとちょっと気になっていたんですが、
こちら(・д・)ノ

ネザーゲートでございます(・ω・)
拠点のネザーゲートからはそれなりに距離が離れているんですが、
混線してしまうのかちょっと確認してみたいと思いました( ̄ー ̄)
そしたらネザーへジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿

っと、
ネザー拠点へ繋がってしまいました(; ̄ー ̄A

という事は、このゲートで戻ると
拠点のツインキャッスルにあるゲートへ戻ってくることが出来ました♪ヽ(´▽`)/

別荘からの帰り道には良いかもしれません(* ̄ー ̄)
とりあえず確認が出来たところで、
拠点へ戻ったついでに資材を補給して(/^^)/

4階部分の壁面を綺麗にしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

このフロアは天井までとても高さがあるので、地味に大変なんです(; ̄ー ̄A
例えば、この2箇所ですが、

一本で20マスちょっとあるので、足場も縦積みしながら壁を設置して、
天井の部分にはランタンを仕込み

階段ブロックの逆さ貼りで綺麗に隠すんです(  ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
のんびりトロッコの車窓から
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はいろいろな雑多作業を行いまして、最終的に資材の補充も完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残っていた天井の貼り付け作業を再開いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら最後に、残った通路を、お手軽チャーハン(°Д°)本場の味をご家庭に、がモットーでございます♪ヽ(´▽`)/そんなモットーを掲げつつ天井の貼り付け作業がすべて完了いたしまして、まだま
-
-
久しぶりにタイムスリップしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は6列目の間仕切り撤去が完了しまして、スポンジの回収作業を進めております(・∀・)ノシちょっと手間はかかるんですが、手が届かないので砂ブロックを縦積みしながらの回収作業でございます(/^^)/登って、壊して、ちょっと降りて、壊して、さらに降りて、壊して、散乱したスポンジを回収して、次の区画へ、、、といった感じの地道な作業を繰り返しまして、6列目のスポンジ回収
-
-
ラグとガストは無敵のコンビネーション
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤
-
-
セーブデータのバックアップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、勢いで火薬収集3日目に突入しております(  ̄ー ̄)ノ大体30分で、5スタックくらいのペースで火薬が集まっておりますので、これで、約2時間の計算です(; ̄ー ̄A実際には、途中で、アプリを閉じて別のことをしている時間もありますので、もっと時間がかかってます(°Д°)そして、火薬収集を進めていましたところ、なにも操作をしていないのに、画面が動きました!!(゜ロ゜
-
-
水槽の飾りを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー
-
-
水族館の外観がほぼ完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じに綺麗にいたしまして、さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流
-
-
アイアンゴーレムトラップの建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノこれでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、また自動仕分け機の動作に支
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
水族館の水槽も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァこんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;’.ってなわけはなく、飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、建造物の高さに、こんな感じで土ブロック
-
-
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を
- PREV
- 砂漠に大きな井戸を作る (前編)
- NEXT
- 二連ブレイズスポナーの制圧開始です