右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、
さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、
3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいて

ホイ( ̄0 ̄)/

適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、
チェストは必要に応じて設置していく予定です( ̄ー ̄)
ちなみに5部屋に分かれておりまして、
いつでも利用できるようにチェストにチェストを入れておきました(/^^)/

あとで原木を数スタック持ってきて、チェストの量産も出来るようにしておきますね( ̄ー ̄)
それと、倉庫内でも簡単な加工が出来るように、
出入り口の壁に作業台を埋め込んでおきました(* ̄∇ ̄)ノ

これで一階、二階と併せて、アイテムの加工から保管まで出来て、
アイテムの運搬に関してもトロッコ路線を活用して、非常に便利な感じに仕上がりました♪ヽ(´▽`)/
これで3階部分も完成といたしまして、
遂に最後の内装作業で、右目の塔4階でございます(  ̄ー ̄)ノ

内装に関してはいくつか考えがあるんですが、
例のごとくまだ考えがまとまっていないので、雑用をしながらどのようにしていくかを考えてみたいと思いますσ(´・д・`)
手始めに、先日邪神様が降臨されていたアクセン塔(大)ですが、
角っこに松明を設置して湧きつぶしをしておきました(/^^)/

これで別荘二号館の湧きつぶしも完璧だと思うんですが、
面積が広いのでまだ湧きつぶしが甘い部分あるかもしれませんね(; ̄ー ̄A
それとちょっと気になっていたんですが、
こちら(・д・)ノ

ネザーゲートでございます(・ω・)
拠点のネザーゲートからはそれなりに距離が離れているんですが、
混線してしまうのかちょっと確認してみたいと思いました( ̄ー ̄)
そしたらネザーへジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿

っと、
ネザー拠点へ繋がってしまいました(; ̄ー ̄A

という事は、このゲートで戻ると
拠点のツインキャッスルにあるゲートへ戻ってくることが出来ました♪ヽ(´▽`)/

別荘からの帰り道には良いかもしれません(* ̄ー ̄)
とりあえず確認が出来たところで、
拠点へ戻ったついでに資材を補給して(/^^)/

4階部分の壁面を綺麗にしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

このフロアは天井までとても高さがあるので、地味に大変なんです(; ̄ー ̄A
例えば、この2箇所ですが、

一本で20マスちょっとあるので、足場も縦積みしながら壁を設置して、
天井の部分にはランタンを仕込み

階段ブロックの逆さ貼りで綺麗に隠すんです(  ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ダークサイドへの誘い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、
-
-
配布ワールドの仕様(仕様です)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のワールド配布はご確認いただけましたでしょうか(* ̄∇ ̄)ノ作戦がうまくいってサーバーがパンクしていなければ 良かったんですが( ̄〜 ̄)で、配布したワールドの処理層に関してですが、いくつか不具合(仕様)がございました(; ̄ー ̄Aこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノえっと、湧き層は作っていないのですが、モンスターのドロップアイテムが流れてきます(; ̄Д ̄)?しばらく
-
-
アイテム回収路線の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ
-
-
もうちょっとだけ水抜き作業が続くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場からの水抜き作業が完了いたしまして、一息ついたところで道具の修繕の為に溺ゾントラップへとやってまいりました(*^ー^)ノ♪そろそろ第一倉庫にあるかまどルームが燃料不足になりそうなので、ブレイズトラップでの修繕もしておきたいんですが、溺ゾントラップでゲットできる金の魅力にあがなう事が出来ません( ̄¬ ̄)そんな金の亡者と化したまいくらぺ
-
-
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ
-
-
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿
-
-
二連ブレイズスポナーの経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに二連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップの主要装置がすべて完成いたしまして、遂にスポナー解放のため、制圧用のランタン撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆撤去したランタンは回収できませんが、こんな感じで安全にランタンを撤去していきます(* ̄ー ̄)そしてランタンの撤去が完了すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノm(。_。)m左右のスポナーから次々とブレ
-
-
岩盤整地会場の拡大 3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが
-
-
ゾン豚トラップの処理層建築とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡
-
-
村人との交易をさらに進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は司書さんとの取引を開始いたしまして、修繕のエンチャント本をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし一冊の販売価格が、エメラルド36粒と、本一冊という事で、かなりお高いんです(;・∀・)なので、ちょっと闇金へ、、、というわけにもいかないんで、本格的に村人との交易を進めてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆職業によって買い取りアイテムも異なってきますが、例えば矢
- PREV
- 砂漠に大きな井戸を作る (前編)
- NEXT
- 二連ブレイズスポナーの制圧開始です