右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、
さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、
3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいて

ホイ( ̄0 ̄)/

適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、
チェストは必要に応じて設置していく予定です( ̄ー ̄)
ちなみに5部屋に分かれておりまして、
いつでも利用できるようにチェストにチェストを入れておきました(/^^)/

あとで原木を数スタック持ってきて、チェストの量産も出来るようにしておきますね( ̄ー ̄)
それと、倉庫内でも簡単な加工が出来るように、
出入り口の壁に作業台を埋め込んでおきました(* ̄∇ ̄)ノ

これで一階、二階と併せて、アイテムの加工から保管まで出来て、
アイテムの運搬に関してもトロッコ路線を活用して、非常に便利な感じに仕上がりました♪ヽ(´▽`)/
これで3階部分も完成といたしまして、
遂に最後の内装作業で、右目の塔4階でございます(  ̄ー ̄)ノ

内装に関してはいくつか考えがあるんですが、
例のごとくまだ考えがまとまっていないので、雑用をしながらどのようにしていくかを考えてみたいと思いますσ(´・д・`)
手始めに、先日邪神様が降臨されていたアクセン塔(大)ですが、
角っこに松明を設置して湧きつぶしをしておきました(/^^)/

これで別荘二号館の湧きつぶしも完璧だと思うんですが、
面積が広いのでまだ湧きつぶしが甘い部分あるかもしれませんね(; ̄ー ̄A
それとちょっと気になっていたんですが、
こちら(・д・)ノ

ネザーゲートでございます(・ω・)
拠点のネザーゲートからはそれなりに距離が離れているんですが、
混線してしまうのかちょっと確認してみたいと思いました( ̄ー ̄)
そしたらネザーへジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿

っと、
ネザー拠点へ繋がってしまいました(; ̄ー ̄A

という事は、このゲートで戻ると
拠点のツインキャッスルにあるゲートへ戻ってくることが出来ました♪ヽ(´▽`)/

別荘からの帰り道には良いかもしれません(* ̄ー ̄)
とりあえず確認が出来たところで、
拠点へ戻ったついでに資材を補給して(/^^)/

4階部分の壁面を綺麗にしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

このフロアは天井までとても高さがあるので、地味に大変なんです(; ̄ー ̄A
例えば、この2箇所ですが、

一本で20マスちょっとあるので、足場も縦積みしながら壁を設置して、
天井の部分にはランタンを仕込み

階段ブロックの逆さ貼りで綺麗に隠すんです(  ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
遂に隠しフェンスの装置が設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください
-
-
3大モンスターの頭をコンプリートしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、飛び出し防止に側面の部分にも黒
-
-
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく
-
-
整地作業中に、なにやら細かいバグが発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き砂漠の砂漠化作業で整地を進めておりまして、さっそく第二区画目の砂の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、安定のスライス作業で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで砂岩の撤去を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ何故かお馬さんが固まってしまいました、、、(; ̄Д ̄)?首ひもで引っ張ってみてもщ(゜▽゜щ)ホーレ装備品を外したりしてみても(丿 ̄ο ̄)丿
-
-
暗証レバー付きの金庫室です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から作り始めた金庫室ですが、本日は金庫室の仕掛けをご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ昨日ご紹介したチェスト同様、石レンガが開かないようにチェストをブロックしております(・ω・)ブロックだけに、、、(゜m゜*)プッそ、それでですね、この中央のチェストだけレバーが設置されていないんです(;゜∇゜)しかし、とある操作を行う事で、こ
-
-
南東側のトラップタワー建築が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は北東部分のトラップタワーが完成いたしまして、そのあと、畑仕事や天空TTの収穫を回収したりいたしました(* ̄∇ ̄*)そして、天空TTでゲットしたドロップアイテムを整頓するために、ガーディアントラップへと移動しようとしたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾン豚パニックが発生したために下付きハーフブロックで湧きつぶしをしたネザー拠点ですが、やっぱりネザ
-
-
二段目の発破解体も張り切っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな
-
-
古代のがれき、ネザライトの探し方、作り方、そして最強装備をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から玄武岩デルタ地帯での採掘作業を開始いたしまして、開始早々に古代のがれきを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最強のネザライト装備を手に入れるための第一歩ですね(* ̄ー ̄)インベントリを見て頂いても分かる通り、まだ採掘を始めたばかりでさっそくゲット出来まして、念のため、鉱石の周りも掘ってみました(・д・ = ・д・)どうやら他にはなさそうです(; ̄ー ̄
-
-
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお
-
-
岩盤整地の下準備だけしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ
- PREV
- 砂漠に大きな井戸を作る (前編)
- NEXT
- 二連ブレイズスポナーの制圧開始です