マインクラフト攻略まとめ

二連ブレイズスポナーの制圧開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、


まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ






右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、


ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)






そんな悩みを抱えつつ、2連ブレイズスポナーの制圧準備を進めております(/^^)/






制圧用のランタンと、足場用の丸石でございます( ̄ー ̄)






そしたらまずは安全を確保するために、


スポナーの下に移動いたします三( ゜∀゜)






そしてスポナー下に到着したら、


周囲を漂う湯豆腐を撃破です(# ゜Д゜)






お涙頂戴いたす( ̄^ ̄)





っと、


とりあえず周辺の湯豆腐を撃破いたしましたε=( ̄。 ̄ )








そしたらこの後湯豆腐が湧かないように、


マグマキューブを分裂させて、放置しておきます(  ̄ー ̄)ノ






未確認ですが、たぶん効果はバツグンだ、




と思います(* ̄ー ̄)







これで湯豆腐対策もできましたが、本当の試練はこれから始まります(。>д<)





目的のスポナーがこちら(゜ロ゜)






転落死確実の高さでございます(;・∀・)






なのでまずは足場を設置しようかと考えまして、








足首を挫きましたー(´д`|||)






っと、


早速ネザーの洗礼を受けさせていただきましたが、


最近は安全な地上で作業をしていたので、この緊張感で気分が高揚してまいりました( ̄^ ̄)






そして事件現場で戻ってくると、


犯人と思われるブレイズさんと、マグマキューブ(小)がまいくらぺさんのアイテムを囲っております||Д゜)ジーッ






地道にブレイズさんを倒したりしているとアイテムロストの危険がございますんで、






耐火ポーションの性能を信じてダッシュですε=ε=(ノ≧ω≦)ノ







っと、


作戦が成功いたしまして、






ダメージをほとんど受けず、アイテムも無事に回収できましたε=( ̄。 ̄ )






アイテムも無事に回収出来たんで、





湧いてしまったブレイズを一掃しておきます(*_*)








これで気が付いたんですが、準備が甘かったです(´-ω-`)






防具を確認してみたら壊れかけ状態だったんで、


在庫のエンチャント鉄装備を装着( ̄ー ̄ゞ−☆






モンスターのドロップアイテムを保管しておいたものでございます(* ̄ー ̄)






そして、武器も追加いたしまして、


今まで道具兼武器としてダイヤ斧を使っていたんですが、






ダイヤソードを作成( ̄^ ̄)







さらにエンチャントで切れ味を増しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで接近戦でも戦えます( ̄ー ̄)







こんな感じで接近戦の準備もしましたんで、


今度はネザー要塞から突撃してランタンを大量設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






心の準備が出来たら、






突撃ぃ(*`Д´)ノ!!!






っと、


岩盤整地会場まで突撃しちゃいました(・ω<) テヘペロ






やはり二連スポナーともなると一筋縄ではいきませんね( ´,_ゝ`)ハハハ







とりあえずまたまたダッシュでアイテムは無事に回収できました(; ̄ー ̄A







二連スポナーのうち一つはランタンの大量設置が出来たんですが、


恐らく足場がない場所にも照明を設置しないといけないと思います( ̄〜 ̄;)








とはいえ、こちらはほぼ制圧出来た状態です(; ̄ー ̄A






しかし、当然もう一つございます(;・∀・)






耐火ポーションのおかげで何とか突撃作戦で制圧を進められそうなので、


明日には制圧を完了して、トラップの作成に移行したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~





予想通り大変な作業となりました(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
山岳バイオームでヤギを発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からアメジストし晶洞がある未探索エリアへ向けてのインフラ整備を開始いたしましたが、土台の設置が完了したので、現在は加速レールの設置作業を進めております(/^^)/RSトーチを埋設して、その上に加速レールを乗っけていく簡単なお仕事です(* ̄ー ̄)そして、加速レールの設置が終わったら、残りの部分にノーマルレールを設置いたしまして、とりあえずのネザー路

no image
別荘二号館の外壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアクセン塔が4本立ち並びまして、今日は小さいほうのアクセン塔を建設しております(/^^)/一緒に階段ブロックでランタン隠しも設置です( ̄ー ̄)作りは以前とおんなじで、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ近くで見ると高く見えるんですが、地上から見る場合にはこのくらいの高さが無いと、かなり小さく見えちゃうんです(゜ロ゜)そんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、4つ作ったところで

no image
天空トラップタワー完成!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの完成目前となり、最後の仕上げで湧き層に天井の設置を行っております(/^^)/既に3区画へ天井の設置が完了して、最後の区画作業を進めております( ̄^ ̄)この光が差し込んでいる湧き層の様子も、これで見納めでございます(*´∇`*)物思いにフェンスゲートの湧き層を見つめていると、ついつい吸い込まれてしまいましたぁ(´д`|||)ラグの中でのよそ見は

no image
ピストン階段の設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる

no image
スライムトラップの水路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムトラップの基礎工事が完了いたしまして、早速水流の設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆MOB用水路で2マスの深さがある場所であれば、段差なく水路を伸ばすことが可能ですΨ( ̄∇ ̄)ΨちなみにMOB用なんで、アイテムは途中で止まってしまいますんでご注意ください(; ̄ー ̄A水路の延長部分はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノちょっと分かりにくいと思いますんで

no image
TT建築 処理層が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も処理層建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層にアイテム回収路線の設置が、約半分完了いたしまして、その後の作業で、加速レール用のRSトーチを埋設いたしました(/^^)/一見これで準備万端かと思ったんですが、このままレールを設置すると、端っこ2辺をホッパーの上に設置する形になってしまい、加速レールがうまく設置できない事に気が付いた

no image
湧き層の高さが足りなかったみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはドロップアイテムを中心に集めるための

no image
グローストーンの収集をしておきますね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)さてさて、昨日は鉱石のアイテム化大

no image
息抜きって大切です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今まで、色々な便利装置を建設してきましたが、やはり、このブログで忘れてならないのがトラップタワーですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ未だにwikiでは湧き条件等の情報がなく、このブログを参考にしていただいた方も多いのではと自負しております( ̄ー ̄)まいくらぺさんがTT一号機を建築したころには情報が皆無(´д`|||)この謎を解明できたら嬉しいなぁ(゜ー゜)と、数々の検証、大失敗を繰り返

no image
処理層の予定範囲にレール設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き今日もアイテム回収路線の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆現在新しい区画の設置作業に突入しておりまして、第七区画の路線設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ実際にホッパートロッコを走らせて稼働確認はしておりませんが、クリエイティブモードでの実験を行ったんで、設置ミスとかが無ければ問題はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)作業は相変