マインクラフト攻略まとめ

二連ブレイズスポナーの制圧開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、


まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ






右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、


ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)






そんな悩みを抱えつつ、2連ブレイズスポナーの制圧準備を進めております(/^^)/






制圧用のランタンと、足場用の丸石でございます( ̄ー ̄)






そしたらまずは安全を確保するために、


スポナーの下に移動いたします三( ゜∀゜)






そしてスポナー下に到着したら、


周囲を漂う湯豆腐を撃破です(# ゜Д゜)






お涙頂戴いたす( ̄^ ̄)





っと、


とりあえず周辺の湯豆腐を撃破いたしましたε=( ̄。 ̄ )








そしたらこの後湯豆腐が湧かないように、


マグマキューブを分裂させて、放置しておきます(  ̄ー ̄)ノ






未確認ですが、たぶん効果はバツグンだ、




と思います(* ̄ー ̄)







これで湯豆腐対策もできましたが、本当の試練はこれから始まります(。>д<)





目的のスポナーがこちら(゜ロ゜)






転落死確実の高さでございます(;・∀・)






なのでまずは足場を設置しようかと考えまして、








足首を挫きましたー(´д`|||)






っと、


早速ネザーの洗礼を受けさせていただきましたが、


最近は安全な地上で作業をしていたので、この緊張感で気分が高揚してまいりました( ̄^ ̄)






そして事件現場で戻ってくると、


犯人と思われるブレイズさんと、マグマキューブ(小)がまいくらぺさんのアイテムを囲っております||Д゜)ジーッ






地道にブレイズさんを倒したりしているとアイテムロストの危険がございますんで、






耐火ポーションの性能を信じてダッシュですε=ε=(ノ≧ω≦)ノ







っと、


作戦が成功いたしまして、






ダメージをほとんど受けず、アイテムも無事に回収できましたε=( ̄。 ̄ )






アイテムも無事に回収出来たんで、





湧いてしまったブレイズを一掃しておきます(*_*)








これで気が付いたんですが、準備が甘かったです(´-ω-`)






防具を確認してみたら壊れかけ状態だったんで、


在庫のエンチャント鉄装備を装着( ̄ー ̄ゞ−☆






モンスターのドロップアイテムを保管しておいたものでございます(* ̄ー ̄)






そして、武器も追加いたしまして、


今まで道具兼武器としてダイヤ斧を使っていたんですが、






ダイヤソードを作成( ̄^ ̄)







さらにエンチャントで切れ味を増しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで接近戦でも戦えます( ̄ー ̄)







こんな感じで接近戦の準備もしましたんで、


今度はネザー要塞から突撃してランタンを大量設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






心の準備が出来たら、






突撃ぃ(*`Д´)ノ!!!






っと、


岩盤整地会場まで突撃しちゃいました(・ω<) テヘペロ






やはり二連スポナーともなると一筋縄ではいきませんね( ´,_ゝ`)ハハハ







とりあえずまたまたダッシュでアイテムは無事に回収できました(; ̄ー ̄A







二連スポナーのうち一つはランタンの大量設置が出来たんですが、


恐らく足場がない場所にも照明を設置しないといけないと思います( ̄〜 ̄;)








とはいえ、こちらはほぼ制圧出来た状態です(; ̄ー ̄A






しかし、当然もう一つございます(;・∀・)






耐火ポーションのおかげで何とか突撃作戦で制圧を進められそうなので、


明日には制圧を完了して、トラップの作成に移行したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~





予想通り大変な作業となりました(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ

no image
水槽の飾りを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー

no image
新しいかぼちゃ畑が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しいかぼちゃ畑を作りましたが、仕上げの作業が残っているのと、もう一つオマケの施設を作ろうと思いまして、畑の横にあるスペースにこのような施設を作りました(* ̄∇ ̄)ノこちらはかぼちゃにお顔を彫り込むための施設となっておりまして、並べたかぼちゃに顔を彫り込みます( ・∀・)ノシ実は、このかぼちゃの下にはピストンを仕込んでありますんで、顔を彫り込む

no image
拠点マップの更新をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなりですが、、、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、蜘蛛の糸がこれくらいそして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノこれくらいの資材があれば平屋ト

no image
砂岩煉瓦を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場

no image
火薬が一握り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実

no image
遂に手掘り作業に突入いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き

no image
究極TT建築 処理層編 最終回?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2

no image
北側エリアの砂漠の砂漠化を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から新たなエリアの砂漠の砂漠化が開始されまして、本日はこれくらいの範囲を目標に作業を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックに切り込みが入れてあると思いますが、既に目標範囲の下書きが完了しておりますんで、さっそく砂ブロックの撤去を開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)目標範囲から

no image
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に