二連ブレイズスポナーの制圧開始です
2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、
まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ

右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、
ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)
そんな悩みを抱えつつ、2連ブレイズスポナーの制圧準備を進めております(/^^)/

制圧用のランタンと、足場用の丸石でございます( ̄ー ̄)
そしたらまずは安全を確保するために、
スポナーの下に移動いたします三( ゜∀゜)

そしてスポナー下に到着したら、
周囲を漂う湯豆腐を撃破です(# ゜Д゜)

お涙頂戴いたす( ̄^ ̄)
っと、
とりあえず周辺の湯豆腐を撃破いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたらこの後湯豆腐が湧かないように、
マグマキューブを分裂させて、放置しておきます(  ̄ー ̄)ノ

未確認ですが、たぶん効果はバツグンだ、
と思います(* ̄ー ̄)
これで湯豆腐対策もできましたが、本当の試練はこれから始まります(。>д<)
目的のスポナーがこちら(゜ロ゜)

転落死確実の高さでございます(;・∀・)
なのでまずは足場を設置しようかと考えまして、
足首を挫きましたー(´д`|||)

っと、
早速ネザーの洗礼を受けさせていただきましたが、
最近は安全な地上で作業をしていたので、この緊張感で気分が高揚してまいりました( ̄^ ̄)
そして事件現場で戻ってくると、
犯人と思われるブレイズさんと、マグマキューブ(小)がまいくらぺさんのアイテムを囲っております||Д゜)ジーッ

地道にブレイズさんを倒したりしているとアイテムロストの危険がございますんで、
耐火ポーションの性能を信じてダッシュですε=ε=(ノ≧ω≦)ノ
っと、
作戦が成功いたしまして、
ダメージをほとんど受けず、アイテムも無事に回収できましたε=( ̄。 ̄ )

アイテムも無事に回収出来たんで、
湧いてしまったブレイズを一掃しておきます(*_*)


これで気が付いたんですが、準備が甘かったです(´-ω-`)
防具を確認してみたら壊れかけ状態だったんで、
在庫のエンチャント鉄装備を装着( ̄ー ̄ゞ−☆

モンスターのドロップアイテムを保管しておいたものでございます(* ̄ー ̄)
そして、武器も追加いたしまして、
今まで道具兼武器としてダイヤ斧を使っていたんですが、
ダイヤソードを作成( ̄^ ̄)

さらにエンチャントで切れ味を増しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで接近戦でも戦えます( ̄ー ̄)
こんな感じで接近戦の準備もしましたんで、
今度はネザー要塞から突撃してランタンを大量設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

心の準備が出来たら、
突撃ぃ(*`Д´)ノ!!!
っと、
岩盤整地会場まで突撃しちゃいました(・ω<) テヘペロ

やはり二連スポナーともなると一筋縄ではいきませんね( ´,_ゝ`)ハハハ
とりあえずまたまたダッシュでアイテムは無事に回収できました(; ̄ー ̄A

二連スポナーのうち一つはランタンの大量設置が出来たんですが、
恐らく足場がない場所にも照明を設置しないといけないと思います( ̄〜 ̄;)
とはいえ、こちらはほぼ制圧出来た状態です(; ̄ー ̄A

しかし、当然もう一つございます(;・∀・)

耐火ポーションのおかげで何とか突撃作戦で制圧を進められそうなので、
明日には制圧を完了して、トラップの作成に移行したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
予想通り大変な作業となりました(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
分割コントロールを色々試してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
-
-
究極TT建築 処理層編 その10
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にアイテム落としが完成いたしまして今日は、アイテム落とし落とし落としを作っております( ̄0 ̄)/つまり、くらぺ流しへアイテムを落とすアイテム水路へアイテムを落とすためのアイテム落としへアイテムを落とす水路へアイテムを落とす水流を設置するための受け皿部分です(・∀・)ノ分かりましたね?(°Д°)、、、簡単に言うと、丸石を設置しております(;・ω・)そんでもってど
-
-
実験施設を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめにご報告です( ̄0 ̄)/以前よりご紹介していたアプリ『ES ファイルエクスプローラー』ですが、昨日のコメントで、情報流失の疑惑があるとのことでした(;・ω・)確認してみたところ、確かにアプリをインストールする際に個人ID等に関する承認項目がございましたが、情報が流失しているから不明で、『疑惑』ではございました( ̄〜 ̄;)wikiにも記載されているアプリなの
-
-
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし
-
-
今年もメリークリスマース
メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年もよいこのみなさんのために、邪神サンタさんがやってきましたー♪ヽ(´▽`)/ホウ ホウ ホウ(°Д°)今、良い子のみなさんには邪神サンタさんがこっそりと枕元にプレゼントを配って回っているんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)なので今夜は大き目の靴下を吊り下げつつも、薄目待機とかはしちゃダメですよ?( ̄ー ̄)毎年恒例の邪神サンタさんですが、みなさんに楽しんでいただけるよう
-
-
岩盤層の暗黒石を撤去していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の発破作業がすべて完了いたしまして、ご覧のようにネザー整地会場はすべて岩盤層がむき出しの状態となりました(* ̄∇ ̄)ノしかし、岩盤層にある暗黒石を取り除く作業が残っておりまして、このまま作業を進めてしまうと、暗黒石を取り除いた岩盤層で、こんな感じのかくれんぼ大会が開催されてしまいます(・д・ = ・д・)?こうなってしまうとゾン豚さんを探し出すの
-
-
柱と梁を組んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている
-
-
馬小屋を建築することにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート
-
-
ゾンビスポナーの経験値トラップを作り直しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はかぼちゃ畑を建築させていただきましたが、本日は砂漠の砂漠化で必要となる経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館を建築している時に発見したゾンビスポナーを使って、以前に建設した経験値トラップでございます(・ω・)スポナーがある湧き層はRSランプを使って、照明のオンオフを切り替える事が出
- PREV
- 右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、
- NEXT
- ブレイズスポナーの制圧条件