村人との交易をさらに進めていきます
昨日は司書さんとの取引を開始いたしまして、
修繕のエンチャント本をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし一冊の販売価格が、エメラルド36粒と、本一冊という事で、
かなりお高いんです(;・∀・)
なので、ちょっと闇金へ、、、というわけにもいかないんで、
本格的に村人との交易を進めてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
職業によって買い取りアイテムも異なってきますが、
例えば矢師さん(*^ー^)ノ♪

弓の作成素材となる蜘蛛の糸を買い取りしてくれます(* ̄∇ ̄*)
農民さん(* ̄∇ ̄)ノ

小麦、ジャガイモ、ニンジン等の農作物を買い取りしてくれます♪ヽ(´▽`)/
羊飼いさん(  ̄ー ̄)ノ

羊毛ブロックの買い取りをしてくれますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じで、倉庫に死蔵してあるアイテムをどんどん売り払ってエメラルドをゲットしていくんです(* ̄∇ ̄*)
ただし、7回同じ取引をすると別の取引を進めるまで、取引停止状態になってしまいます(; ̄ー ̄A

これはちょっと前の画像でしたが、
例えば、司祭様の場合はゾンビーフの買い取りを行っておりますが、
ゾンビーフの取引が停止してしまうと、買い取ってくれるアイテムは金インゴットのみになります(・ω・)ノ
なので、金インゴットを買い取ってもらうか、
司祭様が販売しているから他の商品を買う取引を行わないと、ゾンビーフを買い取ってくれないんです( ̄〜 ̄;)
という事で、色々なアイテムで取引をしていく必要がありまして、
まずは司書さんとの取引で使う事が出来る紙の量産体制を整える事にいたしまして、
要塞村にも全自動サトウキビ畑を設置することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

空き地を利用して基礎部分の設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )
今回はBUDブロックを利用せず、1日1回サトウキビの刈り取りを行う仕組みにする事にいたしまして、
日照センサ―にパルサー回路をくっつけました(/^^)/

これで明け方に一回パルス信号が発生してピストンが動きます( ̄ー ̄)
あとはNPC村風のデザインで仕組みを隠すように施設を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで全自動サトウキビ畑の完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとはこの正面の部分にサトウキビが飛び散らない様にガラスブロックを設置する予定ですが、
動作確認が終わったら仕上げようかと思います(  ̄ー ̄)ノ

それと、建設中に資材の搬入をしておきまして、
取引に使えるアイテムを何種類か持ってきておきました(*^ー^)ノ♪

色々な村人と取引をしてみたんですが、
一番効率よくエメラルドを集める事が出来そうなのは農民だと思います( ̄〜 ̄)
先ほどもお話しましたが、
農民は、小麦、ジャガイモ、ニンジンと、三種類の買い取りをしておりますんで、
例えば、ジャ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
中庭が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回前編
どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))
-
-
熱帯魚を集めて水族館の営業を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はガーディアントラップからトロッコ鉄道に揺られて、フグトラップがあるサンゴ礁拠点へとやってきております三( ゜∀゜)このサンゴ礁ならコンジットが設置されておりますんで、呼吸を気にする事無く作業が出来ますんで、くらぺタウンの水族館を復活させる為に、熱帯魚を沢山捕獲したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく空バケツを大量に持って、熱帯魚の捕
-
-
第二区画の1ターン目が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って
-
-
ガーディアントラップの作成開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
底抜けだらけになってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザーの天井解体作業も終盤を迎えまして、現在三段目の発破作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆無事に三列目の発破が終わり、この後は手掘りで綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ベッド爆弾を設置する高さが深かったので、三列目から一段高さを上げたので段差が出来ておりますが、今度はこのような底抜け箇所が沢山出来てしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノなので
-
-
0.12.0 ベータテスト突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ
-
-
トラップタワー湧き層部分を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも
-
-
別荘建築 1階完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー
- PREV
- バージョン1.12にする前に全実績解除
- NEXT
- 全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 前編