村人よ蘇れ。村人再生場を作る

修繕のエンチャントが欲しいと、私も夢を見ることがあります。
新しいNPC村を探すのは、セーブデータが大きくなってしまうという意味で面倒なので、ゾンビからNPC村人を再生したいと思います。

初期の状態からとりあえず拡幅。

ゾンビ再生場は過去にも数ヶ所作っているのを覚えていらっしゃる方もいるかも知れませんが、性能が良いとは言えず、かと言って改修するには周りの内装を整え過ぎてしまっているので、今回のコンセプトとして効率重視にしたいと思います。
あと、改装しやすく場所を大きく取っています。

とりあえず装置はこんな感じ。シンプルにスポーンブロックの周りを柵で囲むだけ。

ただ、スイッチを押すと、溶岩...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
極東サバンナ開発 (5)
ブランチ・マイニングの作業場として前回、谷の底を整備しましたが、通常のブランチ・マイニングに欠かせないものが無かったりします。それは倉庫。ブランチ・マイニングといえば、多くの鉱石を得られるとともに、さらに多くの丸石も得ます。
でも、今回は地下に倉庫を作り…
-
-
南大陸に歪んだカフェを作る (前編)
南大陸の図書館の正面、桜が舞うこの地にカフェを作りたいと思います。
敷地はこんなもので、ちょっと大き目で歪んだ形にしてみました。
壁はマツとジャングルを基本素材とします。
天井はオークドックスな感じにします。
試作ではシラカバで作っていたのですが、隣の…
-
-
南々地方に貨物駅を作る
南々工業地区に貨物線用の駅があります。
この駅から出た貨物トロッコは南々地方駅の近くまで来て、ここで停止します。
これではさすがにお粗末。
ということで、今回はきちんとした貨物駅を作ります。地下2階は、南1.8区=南々工業地帯の路線の駅。
スクリーンショッ…
-
-
ウィザースケルトン トラップを本格的に改修する (後編)
集客部分は作れたので接待部分を作りたいと思います。
中央から所定の位置まで下ろして、そこに部屋を作成。その部屋に落とすのですが、中間にタイマーを用いた肩もみ装置を作っておきます。
これによって、高さ2のモブはあまりの快楽に昇天してしまいます。これはビ…
-
-
近代ヨーロピアンな運河都市の開発準備
1,400エントリー目の直前に、海底都市と中世風都市が完成しました。
今回から新しい都市の開発に着工したいと思います。場所は、南西地方の魔女の塔のあるタソガレアスの森とキャットタワーのあるニャンゼンガルドの間にある平原にします。
スクリーンショットに写ってい…
-
-
大きなツリーハウスを作る (4)
前回のツリーハウスの紹介の続きです。
4階。エレベータの真上で一番広い空間はリビングにしました。
あいにくの雨ですが、ここからテラスに出られます。
その他、衣装部屋。
最上階の部屋は夫婦の寝室です。
天井ガラス張りで、星空を望めます。屋上もあります。…
-
-
イーストエンド港に客船を追加する (5)
前回までにすべての部屋を作り終えましたので、今回は最終調整、、、
をする前に、残っていた横半分を作りました。
もちろん、外観だけではなく中身も作りましたよ。まぁ、うちの読者さんの中で疑う人はいないと思いますが。甲板上に客の為の椅子やらをいろいろと配置…
-
-
遥かに大きな船を作る (6)
船首区画の中階です。例によって倉庫になっています。
今までの倉庫がどちらかというと、食料系とか生活系だったのが、こっちでは備品とか系になっている、、という設定。そして機関部。船尾側に付けた方が良い気もしますが、車だって前に付いているんだからいいでしょう…
-
-
ゾンビピッグマン像を作る
既にだいぶ経っていますが最新版のバージョン1.16ではゾンビピッグマンが削除され、ゾンビピグリンに差し変わってしまいました。
私はマイクラのモブの中で、ゾンビピッグマンが一番好きでドメイン名にもしています。おそらく多くの人からもマイクラのアイドルとして愛されて…
-
-
南1.8区に段々畑御殿を作る
以前、段々畑を作りましたが、畑だけあるというのも少し不自然です。
特に、南1.8区のこの周辺は民家がまったくありません。というわけで今回は、段々畑御殿を作りたいと思います。
あまり大きくしても仕方ないので、サイズはこんな感じです。壁を作って、
屋根を設…
- PREV
- 壁の設置大会開催です
- NEXT
- ブレイズトラップのピストン階段を解説