マインクラフト攻略まとめ

【マインクラフトPE】「海底神殿」にすぐ行けるシード値6選。合体してたり孤島が村だったり… [MinecraftPE]

   

PEの海底神殿のシード値まとめ

アップデート「0.16.0」で、新しく生成されるようになった「海底神殿」。そこでは新ボスの「エルダーガーディアン」としもべのガーディアン達、濡れたスポンジや金ブロックが待っています。マイクラP...



スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - PE0.16, シード値紹介, ナポアンのマイクラ, 海底神殿

  関連記事

no image
【MOD紹介】ブラウザにリアルタイムでマップを表示(マルチにも対応)「JourneyMap」[Minecraft]

今回紹介するのは、techbrewさん制作の「JourneyMap」です。ミニマップMODとして活躍するのはもちろん、なんとリアルタイムで、ブラウザにマップを表示させることができます。他にも役立つ機能が盛り沢山。一度導入したら手放せないMODです。?

no image
【マインクラフトPE】アップデート0.13のベータ版が開始! 遊ぶ方法を画像付きで解説 [MinecraftPE]

早すぎ! この前0.12が来たと思ったら、もうPEのアップデート「0.13」のベータ版が公開されてしまいました。ということで、マイクラPE0.13のベータ版に参加する方法を今回も一つ一つ画像付きで解説します。一つ注意して欲しいのですが、ベータ版はバグを見つけて報告するため…

no image
【MOD紹介】匠の力で世界をリフォーム! 70種類以上の匠と戦い、タワーを攻略せよ!「匠Craft」[Minecraft]

リフォームではなく新築する匠。イカやチェストに扮した匠。極限までいじめてくる匠…皆さん、「クリーパー」はお好きですか? 今回紹介するのは、Tom Kate氏制作の「匠Craft」。ヘンテコで強力なクリーパーがなんと70種類以上追加され、限られた者だけが「匠ワールド」「匠タワー」でさらなる匠と戦えます。過酷な戦闘の先には、クリーパーのリフォーム力を使った便利なアイテムが待っています!

【MOD紹介】匠の力で世界をリフォーム! 70種類以上の匠と戦い、タワーを攻略せよ!「匠Craft」[Minecraft]ナポアンのマイクラで公開された投稿です。

no image
ついにブレイズ討伐! ポータルの繋がった先とは…..? -南西に村発見-

最近かなり寒くなってきましたね。脱衣所にヒーターを設置したいこの頃。マイクラの世界でも暖まりたいので、ネザーにやって来ました。1.8で初エンチャントして作ったこの剣を持って向かう先とは……?

no image
【悲報】新「Minecraft」のニンテンドースイッチ版、配信が2018年に延期

ニンテンドースイッチユーザーに悲しいお知らせです。昨年のE3で発表された新しいマイクラ、つまり統合版(BE)のニンテンドースイッチへの配信が、2018年に延期されました。

【悲報】新「Minecraft」のニンテンドースイッチ版、配信が2018年に延期 by ナポアンのマイクラ

no image
T H I S I S M I N E C R A F T
no image
【MOD紹介】組み立て式のちょっと変わった採掘機と、のんびり掘り掘りしよう!「Caterpillar」[Minecraft]

採掘機というよりは、トンネルを掘るドリル。今回紹介するのは、codegreen氏制作の「Caterpillar」。まるでピストンの集合体のような、バニラの雰囲気を残したこちらの機械。ドリル部分やアイテム回収機械などを、自分で組み立てるんです。ちょっと面倒でドジなドリル君と、…

no image
“Minecraft:StoryMode”レビュー。スマホ対応、アクション満載! ノートPCで動くか検証 [ストーリーモード]

巷で話題の「Minecraft: Story Mode (マインクラフト:ストーリーモード)」がついにSteamで発売されました。[10/15追記]iOS/Android版もリリースされました。早速購入して、プレイしてみた感想と、この低スペックのノートPCで動くのか検証してみます。telltale games開発なの…

no image
[Minecraft] 知らなかった。Optifine1.8~1.11版で「Dynamic Lights(動的な光源)」機能が使えるなんて
OptifineのDynamicLights

何年も使ってるけど知らなかった…
皆さん、「Optifine」使ってますか? 当ブログでも何度も登場しているド定番の軽量化MODです。ForgeがなくてもインストールしてOptifine単体で使えるので、バニラ派の人も気兼ねなく使えるのも特徴の1つ。この前Optifineがシェーダーパックの読み込みに対応した事をお伝えしましたが、いつの間にか「Dynamic Lights」MODのような機能も取り込んでいたようです。(MODを統合したわけではなく独自開発という点に注意)

[Minecraft] 知らなかった。Optifine1.8~1.11版で「Dynamic Lights(動的な光源)」機能が使えるなんて by ナポアンのマイクラ

no image
「バイオーム投票」の2019年版が開催、今度は湿地・山岳・メサが対象

Minecraftの開発チームは、9月29日の午前1時(日本時間)開始予定の「MINECON Live」にて、新たに「湿地」「山岳」「メサ」の中から、優先してアップデートしてほしいバイオームの投票を行うことを発表した。しかし昨年の投票で残った「サバンナ」「砂漠」は未だに新要素の実装が発表されていない中での投票となる。

「バイオーム投票」の2019年版が開催、今度は湿地・山岳・メサが対象 by ナポアンドットコム