マインクラフト攻略まとめ

ネザー路線設置の道順を確認しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、





まずは路線を設置するための道筋を確認するために、


ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ






今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、





海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿






このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、


まずはゲートとスポナーの位置関係を確認いたします( ̄ー ̄ゞ−☆








早速経験値トラップを探し始めたんですが、


スコップを持ったゾンさんがいらっしゃいました(; ̄Д ̄)?






現在ネザーでは湯豆腐の大量発生のほかにも、


地上のモンスターも湧いているというカオスな状況でございます(; ̄ー ̄A






その後も要塞内部を中心にウロウロしていると、


ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ







丸石で出来た巨大なビルが見えました(*_*)





間違いなく二連ブレイズスポナーの経験値トラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







場所が確認出来たところで、経験値トラップへ繋がる通路を確認する事にいたしまして、


やむを得ず外へ出ることとなったので、ヒットアンドアウェイで湯豆腐を排除する事にいたしました( ゜д゜)、;'.・








大量に発生しておりましたが、一体ずつ地道に排除していきまして、


ある程度安全が確保出来たと思った瞬間、






またまた湯豆腐がグループ湧きいたしました!Σ( ̄□ ̄;)






これではキリが無いので、





作戦を変更して丸石で壁を設置しながら道順を確保してみます(/^^)/






湯豆腐の砲撃は以前に比べ正確性が低下しておりまして、


2回に1回くらいしかまいくらぺさんに向かって飛んできません(* ̄ー ̄)






しかも、着弾地点に炎が発生しないようになっているので、


集中砲火を受けていても、避ける事に集中することで、何とか対応できそうです(`Д´≡`Д´)ササッ






そして徐々に壁を伸ばしていき、


一発の火の玉がまいくらぺさんにヒットいたしまして、







ネザー要塞から叩き落されてしまいました(´д`|||)






ダイヤ装備のおかげで耐える事が出来ましたが、先ほどの場所へ戻るのは難しそうなので、





あちら(  ̄ー ̄)ノ






経験値トラップのある整地広場へ逃げ込みたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





現在は屋根のあるスペースで隠れているので大丈夫なんですが、





空中には数体の湯豆腐がまいくらぺさんが出てくるのを待ち受け、


溶岩海の中にはマグマキューブが近くを泳いでいるのが見えました( ̄〜 ̄;)






下手に突撃すると、マグマキューブによるブラインドアタックと、


湯豆腐による集中砲火を受け、溶岩海の藻屑となってしまいます((((;゜Д゜)))






かといってこの場所でガタガタと震えていると、


低空飛行をしてきた湯豆腐からじわじわと砲撃を受けてしまします(/≧◇≦\)






なので、マグマ―キューブの動きを確認しつつ、


タイミングを見計らって、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
マグマブロックなんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、隠しフェンスの仕組みを別荘二号館に設置が完了しまして、本日はちょっと新ブロックのご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業の途中で追加されたのでちょっとご紹介を後回しにしておりましたが、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ溶岩ブロックでございます!!(゜ロ゜ノ)ノマグマが脈打っている様なテクスチャで、中々インパクトがある感じのブロックですが、ちょっと変わった特

no image
天空建築 ついに外観が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足り

no image
岩盤層が見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス

no image
久しぶりにお出かけします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し

no image
ガーディアントラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ついに新バージョン1.0がリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ新バージョンというよりは、本当の製品版となる『1.0』で、MinecraftPEの新しい誕生日といっても良いんじゃないでしょうか(σ≧▽≦)σまだまだバグやら未実装の要素も有るかと思いますが、おそらく今後もポケットエディションは進化していくんじゃないかと思います(゜ー゜)まいくらぺさんがPEを始めた頃はチェストもかまどもな

no image
伐採開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は立派な白樺の森が完成いたしまして、本日は収獲作業を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノとりあえず、ダイヤ斧を3本ほど作成いたしまして(/^^)/早速伐採を初めて見たいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤ斧はなかなか快適でございまして、耐久度が半分くらいでこれだけ伐採することができました(  ̄ー ̄)ノ収獲はこんな感じで約13スタックで、原木846個です( ̄ー ̄

no image
ダーク☆オークを求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、怪しい洋館の屋根が出来上がりまして、屋根の壁にもダーク☆オークを使いたいところなんですが、、、、在庫が足りません(´-ω-`)、、、じっくり眺めてみても足りないものは足りないんです(´д`|||)とりあえず代替え品を探しに倉庫へ移動しようとしたんですが、ポイント切り替えができません(; ̄Д ̄)?回路とか何も触っていないんで、原因が分からず、仕方がないので地下

no image
ついに最後の区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 21日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は若干の体調不良が発生してしまいましたが、たっぷり睡眠をとる事でかなり復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中も若干作業をして11列目の解体までしましたが、その後、12列目のスライス作業までが完了しております( ゜д゜)、;’.・このところお邪魔ぷよがスポーンしてこないので、中々スムーズに作業が進んでおりますが、そのまま12列目の解体を進めていると、お邪魔商人さんが

no image
完成したトラップタワーの性能チェックをして、結果から考察をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにテーブルランプ型トラップタワーが完成となりまして、本日は気になる性能チェックをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは難易度をピースフルに変更して、一度稼働を停止いたしました( ・∀・)ノそうしましたら、処理層のホッパートロッコが位置ズレや停止が発生していないか、グルっと一回り点検を行います(・д・ = ・д・)どの路線も問題無くホッパートロッ