マインクラフト攻略まとめ

湯豆腐問題に対する脳内作戦会議を開催

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、昨日はネザーの惨状を確認いたしましたが、





作業用ピッケルの耐久度が限界の状態なので修復する事にしまして、


必要経験値が足りないため、石炭をアイテム化して経験値をゲットすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






今回の作業で採掘したもので、約8スタック半ございます(* ̄∇ ̄*)






いつもは地面に並べてアイテム化しておりますが、


今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ






縦積みからの直下掘りでアイテム化してみたいと思います( ̄^ ̄)






丁度1スタック分積みあげたところで、


アイテム化開始ぃ(`ロ´)ノシ






っと、


幸運?のダイヤピッケルで石炭をすべてアイテム化いたしまして、





結果はこちら(* ̄∇ ̄)ノ






18スタックと20個の石炭となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク





アイテム化した石炭はブロックに加工して保管しておきますね(/^^)/






そして経験値は4レベルから14レベルまで貯まりまして、





修復のために経験値トラップへ移動いたします三( ゜∀゜)






到着しましたら金床にセットしてみたんですが、





若干足りません(´-ω-`)






しかもブーツも耐久限界だったので金床へセットしてみたところ、





必要経験値が33レベル(;・ω・)






作るときに色々合成していたんで、ちょっとコストが跳ね上がっておりますね(; ̄ー ̄A






なので足りない分はブレイズトラップで貯めようかと思ったんですが、






ダメージのポーションが在庫切れでした(´д`|||)






という事で、今度は別荘二号館のポーション醸造施設へとやってまいりまして、




ダメージ?のスプラッシュポーションを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






窒息ダメージがちゃんと入ればダメージ?でなくとも良いんですが、


脱出したブレイズさんを叩く回数を減らすためにダメージ?にしておきました(* ̄ー ̄)






これでポーションも準備が出来たんで、


テクスチャバグでちょっと危険な状態までブレイズを溜めて




一回目が1経験値レベル14⇒17






二回目




17⇒20






三回目






20⇒23






ってな感じで、以前のバージョンでは3回もやれば0レベルから30レベルまで貯める事が出来たんですが、


ちょっとずつしか貯める事が出来なくなっております(´-ω-`)






そんなこんなで地道に作業を繰り返しまして、


無事修復作業も完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






とりあえずインベントリも空っぽなので、






そのまま海底神殿での作業に戻りまして、


邪魔な土、砂利ブロックを壊しながら、ネザーでの脳内作戦会議を開催しておりましたσ(´・д・`)






大量に発生しているガストさん事、湯豆腐をどのように対処したらよいのかという議題でござ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解

no image
やることが沢山あるので、地道に進めております

どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д

no image
大量の砂岩と砂ブロックのお引越しをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、とりあえずではございますが、砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしまして、さっそく拠点から第二倉庫へ砂岩の移送を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆チェストを壊してアイテムを散乱させたら、どんどんシュルカーボックスへと詰め込んでいきまして、そのシュルカーボックスから第二倉庫のチェストへと砂岩を詰め込んでいきます( ̄^ ̄)スマホ操作だと1スタックずつタッ

no image
そろそろ木こりがしたい

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速昨日確認した範囲に水路を設置しています(; ̄ー ̄Aホイ( ̄0 ̄)/残りの半分もホイ( ̄0 ̄)/結局円形の処理層になってしまうようですね(; ̄ー ̄Aしかも、大きさは湧き範囲より一回り大きいくらいで、横流れするモンスターをカバーできるのかちょっと疑問です( ̄〜 ̄;)それと、枝分かれ水路なんですが、丸石フェンスを使う事にしました(  ̄ー ̄)ノ近くで見るとこんな感じです(

no image
チビッ子三連星

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにアンドロイド、iOSともに昨日アップデート来ました!щ(゜▽゜щ)まだまだバグは残っているようですが、十分楽しめる状態だと思いますんで、みなさんもアップデートしちゃってください(σ≧▽≦)σただ、以前のバージョンより若干重たくなっておりますんで、スペックに余裕が無さそうな方は気をつけてくださいね(; ̄ー ̄Aっと、色々開発も大変なんだと思いますが、まいくらぺさんもプ

no image
マグマブロックの処理層が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置

no image
作っている溶岩ブレードの説明です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1

no image
水流、水路の基本

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア

no image
TT一号機、本体の解体開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり

no image
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ