伐採開始
さてさて、昨日は立派な白樺の森が完成いたしまして、
本日は収獲作業を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
とりあえず、
ダイヤ斧を3本ほど作成いたしまして(/^^)/

早速伐採を初めて見たいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

ダイヤ斧はなかなか快適でございまして、
耐久度が半分くらいでこれだけ伐採することができました(  ̄ー ̄)ノ

収獲はこんな感じで

約13スタックで、原木846個です( ̄ー ̄)
で、
原木を収穫すると、ご存じ苗木が落ちてきますので
ちょくちょく苗木も収穫しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

ホイ( ̄0 ̄)/

さらに作業は進めまして、
既にダイヤ斧が一本破損していますが、
このくらい進みました(  ̄ー ̄)ノ

残りはこんな感じです

下にいるとよくわかりませんが、
大体半分くらいでしょうか?( ̄〜 ̄)
ここで、
インベントリが満杯になりまして

収獲が28スタック(1792個)でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
上に登ってみたところε=ε=┏(・_・)┛

半分ちょっとって感じですねm(。_。)m
収獲したアイテムは、
岩盤整地会場のチェストに入れておきます(/^^)/

いずれここで使う事になるので、
倉庫へ移動はいたしません( ̄ー ̄)
それと、
作業に戻りがてらに植林もしておきますね(/^^)/

なんというか、
まだ作業手順とかが定まっていないので、
結構行ったり来たり...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン
-
-
2号TTの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある
-
-
謹賀新年
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、2015年、明けましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本年も、よろしくお願いしますね(  ̄ー ̄)ノ頑張って作ってみました(; ̄ー ̄Aどうです?なかなかでしょう( ̄ー ̄)まだありますよΨ( ̄∇ ̄)Ψホイ( ̄0 ̄)/ホイ(°Д°)ノいかがですか?( ̄ー ̄)昨年は大変お世話になりましたm(__)m今年は、究極トラップタワー完成を目指して、頑張っていきますんで、よろしくお願いしますねΨ(
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 28日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕をして、浮上した問題点の手直しをいたしました(* ̄ー ̄)そして、整地作業へ戻る事となりまして、現在6層目、4列目の解体途中となっている作業現場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆整地作業用のダイヤピッケルは2本破損してしまいまして、効率?が付与されている幸運が1本と、シルクタッチ2本で、その他に、細かい作業用で効率が付与されていない幸運
-
-
鉄道復旧とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は鉄道の一部を復旧させましたが、まだまだ不通となっている路線がございます(; ̄ー ̄Aなので、新バージョンに対応できるように色々な作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木の感圧板ですm(。_。)m昨日もご紹介しましたが、ドアの隣に設置することで自動ドアになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ設置の注意点としては、MOBが通らない場所のみの設置
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
ピストン階段の設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる
-
-
ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)そしたら、こちらのお部屋(  ̄
-
-
究極TT建築 処理層編 その8
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜
-
-
がんばって沢山木こりをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい
- PREV
- 東大陸に美術館を作る (1)
- NEXT
- 西々地方に民家を作る