マインクラフト攻略まとめ

ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、


前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)m






ゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A





久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、


とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)





そんな感じで修繕が終わったところで、先ほどの渋滞問題対策といたしまして、


水流の切れ目部分を氷塊ブロックへ変更してみました(/^^)/








いつもゾンさんが流されていく様子を眺めていたんですが、


この水流の切れ目で何とか落っこちないように頑張っているゾンさんがいらっしゃるんです( ̄〜 ̄)





なので、この水流の切れ目の足元を氷塊ブロックにして踏ん張れなくしてしまう作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかし渋滞問題は滅多に発生しなさそうなので、暫くは使いながら様子を見る事にいたしますね( ̄ー ̄)





それと、氷塊ブロックを使って思い出したんですが、


以前に比べて、氷塊ブロックと青の氷ブロックがピッケルで壊しやすくなっておりました(゜ロ゜)





青の氷ブロックに関しては、ブロックが実装当初には黒曜石と同じくらいの硬さだったんですが、


今はガラスブロックくらいの感覚でサクサク壊す事が出来ちゃいます( ゜д゜)、;'.・





なので、久しぶりに氷系ブロックの在庫を少し確保してみようかと思いまして、


トロッコ鉄道でお出かけする事にいたしました三( ゜∀゜)








ネザー経由で移動もできるんですが、整地作業ばかりだったのでちょっと気分転換も兼ねております♪ヽ(´▽`)/





そんなわけで景色を楽しみながら約3kmのトロッコ路線を移動しまして、


海の家に到着でございます(* ̄∇ ̄)ノ






途中ガーディアントラップにも立ち寄ってきましたが、問題無く稼働しておりました(* ̄ー ̄)





そしたら、ここからはボートに乗り換えてさらに海を進んでいきます三( ゜∀゜)






久しぶりの海底神殿を眺めつつボードでのんびりと進んでいきまして、





目的の凍った海バイオームへ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






以前に青の氷とかを回収し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ウィザー攻略用のポーションを作成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザーさんとの戦闘について作戦を考えて、その為の戦場スペースを設営させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、本日はその戦闘中に利用するポーションの準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速別荘二号館にあるポーション醸造施設へ移動しております三( ゜∀゜)まず最初に作成するポーションが回復のポーションです(  ̄ー ̄)ノスプラッシュ化して

no image
リアス式海岸

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ

no image
海底神殿探しの旅に出ます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書

no image
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防

no image
トラップタワー湧き層部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
菌糸ブロックと、ポトゾルを収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTキャノンが完成いたしまして、あの後、ちょっと別の装置をつくってみました(* ̄ー ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ自爆型昇り専用(天界まで)高速エレベーターです(°Д°)それでは、中心部に立ちまして、スイッチを押します(・ω・)ぽちっとな(・д・)ノ、、、、、、どーん地上がかすれるくらいの高さまで飛び上がりました!Σ( ̄□ ̄;)で、発射台のほうは、吹き飛んでおります(;

no image
最後の隠しフェンス設置作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔に隠しフェンスの仕組みを設置出来まして、その後通路の部分なんかを平らにして綺麗にしておきました(* ̄∇ ̄)ノ床下照明を仕込んでありますが、ピストンや回路なんかもあるので、床下のランタンの設置場所を変えたりで、ちょっぴり手間がかかっております(; ̄ー ̄Aそしてフェンスの素材は窓にも使用しているオークのフェンスを利用して、こんな感じの仕上がりと

no image
まさかの、トラップタワーがっ!

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は完成したサボテン農園でサボテンの収集活動を行いまして、1LCのサボテンが集まったところで、拠点へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)トロッコ駅の屋上にラマさんがいらっしゃいました(; ̄ー ̄Aそんな行商人さんの大きな忘れ物を発見しつつ、くらぺタウンにある交易所へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノどうやら村人さんの衣装は変わったようですが、今まで通り営業を続けられて

no image
まいくらぺ式溶岩ブレード改

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一