マインクラフト攻略まとめ

ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、


前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)m






ゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A





久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、


とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)





そんな感じで修繕が終わったところで、先ほどの渋滞問題対策といたしまして、


水流の切れ目部分を氷塊ブロックへ変更してみました(/^^)/








いつもゾンさんが流されていく様子を眺めていたんですが、


この水流の切れ目で何とか落っこちないように頑張っているゾンさんがいらっしゃるんです( ̄〜 ̄)





なので、この水流の切れ目の足元を氷塊ブロックにして踏ん張れなくしてしまう作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかし渋滞問題は滅多に発生しなさそうなので、暫くは使いながら様子を見る事にいたしますね( ̄ー ̄)





それと、氷塊ブロックを使って思い出したんですが、


以前に比べて、氷塊ブロックと青の氷ブロックがピッケルで壊しやすくなっておりました(゜ロ゜)





青の氷ブロックに関しては、ブロックが実装当初には黒曜石と同じくらいの硬さだったんですが、


今はガラスブロックくらいの感覚でサクサク壊す事が出来ちゃいます( ゜д゜)、;'.・





なので、久しぶりに氷系ブロックの在庫を少し確保してみようかと思いまして、


トロッコ鉄道でお出かけする事にいたしました三( ゜∀゜)








ネザー経由で移動もできるんですが、整地作業ばかりだったのでちょっと気分転換も兼ねております♪ヽ(´▽`)/





そんなわけで景色を楽しみながら約3kmのトロッコ路線を移動しまして、


海の家に到着でございます(* ̄∇ ̄)ノ






途中ガーディアントラップにも立ち寄ってきましたが、問題無く稼働しておりました(* ̄ー ̄)





そしたら、ここからはボートに乗り換えてさらに海を進んでいきます三( ゜∀゜)






久しぶりの海底神殿を眺めつつボードでのんびりと進んでいきまして、





目的の凍った海バイオームへ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






以前に青の氷とかを回収し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
別荘二号館 内壁の下書きしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し

no image
ちょっと脱線して新要素を確認しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も海から水を抜いていく作業となりますが、最後の三列目に突入いたしまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやら海底にうっすらと見えておりますが、その正体がこちらです(゜ロ゜)ゾンビスポナーをを利用した経験値トラップのMOBエレベーターなんです(; ̄ー ̄Aさらにはこちらm(。_。)m先ほどの経験値トラップとゴーレムトラップは隣接しているんですが、そのゴ

no image
再築作業が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日にから引き続き、失われた時間を取り戻していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノ二連ブレイズスポナーの経験値トラップです( ̄ー ̄)昨日の再築作業はデザインや機能といった部分に重点が置かれていたので、作業量自体が多いというわけでは無かったんですが、本日の作業は、ネザー要塞の土台撤去に、丸石で外壁を積み上げる作業など、大量の

no image
4×3マスのピストンドアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時

no image
遂に大海原へ到達いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその帰り道に雷雨が訪れまして、脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッどーん落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄Aその後

no image
ココ掘れホイホイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤが全然見つからず残念な結果となりましたが、新バージョンのアップデートも迫ってきている感じなので、サクサクっと目標を達成して、ウィザー戦の準備も進めていきたいところです( ̄ー ̄)そんな気持ちで作業を開始したところ、早速ダイヤ鉱石を発見いたしました(゜ロ゜;ノ)ノ新しい列に突入してすぐの発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日は幸先の良いスタートが切れましたんで、ヤル

no image
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必

no image
Tフリップフロップをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はワールドデーターの入ったスマホを家に忘れて出かけてしまいまして、別のスマホで遊んでおります(;・ω・)なのでゾン豚トラップの作業を進める事が出来ないんですが、出来ることは沢山ございます( ̄^ ̄)ということで、今日はちょっと新しいレッドストーン回路のご紹介をしてみようかと思いまして、昨年の大晦日にご紹介した、トロッコを使ったスイッチを操作のオンオフ回路

no image
第一、第二区画の天井裏解体、一段目が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もせっせと発破作業を進めております(/^^)/ベッド爆弾の使用後は炎が沢山残るので後処理がちょっと大変ですが、防火のエンチャント装備をしているとダメージを受けることもないので安心です(* ̄ー ̄)そんな安心安全な感じでついつい作業を進めてしまいまして、ベッドを一つ誤爆させてしまいましたぁΣ(´□`;)足場を設置しようとして、アイテム欄の暗黒石をタップしたつもりだ

no image
最後の隠しフェンス設置作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔に隠しフェンスの仕組みを設置出来まして、その後通路の部分なんかを平らにして綺麗にしておきました(* ̄∇ ̄)ノ床下照明を仕込んでありますが、ピストンや回路なんかもあるので、床下のランタンの設置場所を変えたりで、ちょっぴり手間がかかっております(; ̄ー ̄Aそしてフェンスの素材は窓にも使用しているオークのフェンスを利用して、こんな感じの仕上がりと