マインクラフト攻略まとめ

海底神殿の岩盤整地が完了いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、ついに整地作業も終了間近となり、


アイテム整理の帰りに、ピッケルの修復にやってきました(  ̄ー ̄)ノ






恐らくは最後の修復作業となりますが、


メインのピッケルは作りたてホヤホヤなので、






激安、安心価格となっております♪ヽ(´▽`)/






ついでに予備のピッケルも修復しようかと考えて金床へセットしてみたところ、





こちらは最後の修復となるようで、必要コストが33レベルでした(; ̄ー ̄A






折角33レベルも経験値を貯めるのであれば、


修復する前に最高レベルのエンチャントピッケルを新調しようと思いまして、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






先日大当たりのオマケ効果が付与された、技能?...?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これは、と思って早速エンチャントしてみたところ、


出来上がったのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ







技能?のみ、、、だとっ!Σ( ̄□ ̄;)







思わず某大尉が登場しそうな勢いでございましたが、


残っている経験値を修復に使わず、エンチャント本の合成に利用して、





こうなりました(; ̄ー ̄A






耐久力?と、若干の不満は残る仕上がりですが、


予備ピッケルとして使う分には十分だと思いますんで、これでオッケーという事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆







そしたらピッケルの準備もできましたんで、


第10層、残り半分の整地も進めていきますね( ̄^ ̄)






それでは作業開始です(`ロ´)ノシ






効率?のダイヤピッケルだと、手の届くギリギリの距離で掘る事で、


歩きながら立ち止まらずに一気に掘る事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかし、このような塊では近くからピッケルをブンブン振りまわし、






ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


普通に掘っても、効率?以上あればどんどん掘れちゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






しかしあまりホイホイと勢いよく掘っていると、


この様な危険が待ち受けておりますんで、気を抜いてはいけません((((;゜Д゜)))






岩盤層に突入してから結構な頻度で出てくるんですよね(; ̄ー ̄A







ここでインベントリが満タンとなり拠点との往復をしてきたんですが、





帰ってくるとこんな場所からスケさんが攻撃をしてきました!Σ( ̄□ ̄;)






このスペースは砂利層があった場所なんですが、


夜に湧いて日陰に逃げ込んだのか、この場所で湧いたのか、、、( ̄〜 ̄;)






いずれにしてもこのような場所を残しておくと危険なので、


天井部分は撤去しておきます( ̄^ ̄)






これでスケさんが隠れる事もできませんね(* ̄ー ̄)






それと、一番奥に砂利が少し残っていたので、先に砂利を撤去しておこうとしたところ、





またまた溶岩池が露出いたしました(´д`|||)






なので、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


これで溶岩池も綺麗に撤去できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







あとはインベントリが満タンになるまで掘って、



こんな感じで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
資材補給で、石レンガを量産しておきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る

no image
ゴーレムトラップの建築に向けて、整地を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で砂漠の砂漠化会場の歩道を綺麗にさせて頂きまして、最後の仕上げで、撤去した篝火なんかを再設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの別荘二号館裏の歩道が未完成だったので、歩道のほうも完成させてあります(* ̄ー ̄)それと、作業中に入る事が多い細い路地的な部分も設置してきました(/^^)/細い路地なんかは縁取り無しでもよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)

no image
久しぶりのエンド探索をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、ついにガーディアントラップが復活いたしまして、しばらくは安定して海底神殿素材をゲットできる状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ建築の際にマグマブロックの活用方法とか、海のMOBに関する色々な湧き条件なんかが判明いたしまして、とても有意義な改修作業になったと思います(* ̄ー ̄)そんな達成感を満喫しつつ、ちょっと一息の拠点パトロールをしていたんですが、かぼちゃ畑か

no image
基本的な自動トロッコ駅をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ

no image
砂漠の砂漠化、目標エリアの解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の目標エリアも残りわずかとなってまいりましたんで、さっそく砂ブロックの撤去作業から進めております(#゚Д゚)ノシそして、砂ブロックの撤去が終わった場所を、ホイ( ̄0 ̄)/っと、まいくらぺさんの薙ぎ払いによって、スライスをさせて頂きました( ゜д゜)、;’.・そしたら、残った砂岩をあっという間に解体してしまいまして、こちらが最後のエリアとなっております

no image
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
メサをお散歩

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞で本の確保が完了しましたので、今日は隣接するメサバイオームを探索してみたいと思いますo(^-^o)(o^-^)oまずNPC村を出てすぐに発見したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ、、、NPC村です(;゜∀゜)林を挟んでいたので気が付きませんでしたが、こんなに近かったです(;・∀・)とりあえず鍛冶屋も無いので、メサを見て回りましょう(; ̄ー ̄Aしかし、相変わらず独特なバイオームですねぇ( ̄▽

no image
アイテム回収ポイントに建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ