海底神殿の岩盤整地が完了いたしました
さてさて、ついに整地作業も終了間近となり、
アイテム整理の帰りに、ピッケルの修復にやってきました(  ̄ー ̄)ノ

恐らくは最後の修復作業となりますが、
メインのピッケルは作りたてホヤホヤなので、
激安、安心価格となっております♪ヽ(´▽`)/

ついでに予備のピッケルも修復しようかと考えて金床へセットしてみたところ、
こちらは最後の修復となるようで、必要コストが33レベルでした(; ̄ー ̄A

折角33レベルも経験値を貯めるのであれば、
修復する前に最高レベルのエンチャントピッケルを新調しようと思いまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

先日大当たりのオマケ効果が付与された、技能?...?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これは、と思って早速エンチャントしてみたところ、
出来上がったのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

技能?のみ、、、だとっ!Σ( ̄□ ̄;)
思わず某大尉が登場しそうな勢いでございましたが、
残っている経験値を修復に使わず、エンチャント本の合成に利用して、
こうなりました(; ̄ー ̄A

耐久力?と、若干の不満は残る仕上がりですが、
予備ピッケルとして使う分には十分だと思いますんで、これでオッケーという事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたらピッケルの準備もできましたんで、
第10層、残り半分の整地も進めていきますね( ̄^ ̄)

それでは作業開始です(`ロ´)ノシ

効率?のダイヤピッケルだと、手の届くギリギリの距離で掘る事で、
歩きながら立ち止まらずに一気に掘る事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、このような塊では近くからピッケルをブンブン振りまわし、

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
普通に掘っても、効率?以上あればどんどん掘れちゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
しかしあまりホイホイと勢いよく掘っていると、
この様な危険が待ち受けておりますんで、気を抜いてはいけません((((;゜Д゜)))

岩盤層に突入してから結構な頻度で出てくるんですよね(; ̄ー ̄A
ここでインベントリが満タンとなり拠点との往復をしてきたんですが、
帰ってくるとこんな場所からスケさんが攻撃をしてきました!Σ( ̄□ ̄;)

このスペースは砂利層があった場所なんですが、
夜に湧いて日陰に逃げ込んだのか、この場所で湧いたのか、、、( ̄〜 ̄;)
いずれにしてもこのような場所を残しておくと危険なので、
天井部分は撤去しておきます( ̄^ ̄)

これでスケさんが隠れる事もできませんね(* ̄ー ̄)
それと、一番奥に砂利が少し残っていたので、先に砂利を撤去しておこうとしたところ、
またまた溶岩池が露出いたしました(´д`|||)

なので、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
これで溶岩池も綺麗に撤去できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとはインベントリが満タンになるまで掘って、
こんな感じで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ちょっと埋まってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄
-
-
地上でウィザーさんと決戦いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにこの日がやってまいりましたこのマインクラフトの世界で一番の強敵、ウィザーさんとの決戦です( ゜д゜)、;’.・と言う事で、前回戦闘準備を行いましたんで、ご用意させていただいた資材は、こちらのブランチマイニング拠点に設置しておきました(/^^)/ベッドでひと眠りもいたしましたんで、リスポーン地点の設定もおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψそういたしましたら、ネザ
-
-
2つめの海底神殿を発見しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島
-
-
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深
-
-
今回の天空トラップタワーについての考えです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄Aとりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んで
-
-
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ
-
-
第一回植林大会終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3回のピストンストップになるまで作業を続けまして、出来上がった原木を回収いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ夜間になって原木の収集作業をしていたんですが、回収中の原木がたまにチカチカしておりまして、何やら光源バグでも発生したのかと思いつつ、苗木の収集活動に移ろうかと外に出たところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)葉っぱが無く、おかしな状態となっております(;・ω・)もう
-
-
ダイヤラッシュは始まってなかった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の続きからです(  ̄ー ̄)ノ地下溶岩をある程度吹き飛ばしまして、地上での作業に戻ったところ、早速ダイヤモンドを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψしかし、この地下一帯が溶岩池だったんですよね(; ̄ー ̄A周りを掘ってみるとほらm(。_。)m昨日吹き飛ばした溶岩池が見えました(´д`|||)一通り周りを綺麗にすると掘った瞬間に池ポチャってことにはならなそうですね(; ̄ー ̄A以前にも申し上げまし
-
-
鉄も原木もどんどん貯めちゃいます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空トラップタワーでの植林大会が開催されまして、トウヒの大木を8本1ターンで木こりを進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/大会会場が処理層の上となっておりますんで、作業中に散乱した原木や苗木は自動回収されるという、理想的な環境に加え、4基あるゴーレムトラップも稼働を続けているため、鉄インゴットもどんどん貯まっていく夢のような大会会場でござい
-
-
新しく発見下ネザー要塞を探索してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい
- PREV
- 最後の第10層目に突入です
- NEXT
- 南1.8区の東へ鉄道をGO