海底神殿の岩盤整地が完了いたしました
さてさて、ついに整地作業も終了間近となり、
アイテム整理の帰りに、ピッケルの修復にやってきました(  ̄ー ̄)ノ

恐らくは最後の修復作業となりますが、
メインのピッケルは作りたてホヤホヤなので、
激安、安心価格となっております♪ヽ(´▽`)/

ついでに予備のピッケルも修復しようかと考えて金床へセットしてみたところ、
こちらは最後の修復となるようで、必要コストが33レベルでした(; ̄ー ̄A

折角33レベルも経験値を貯めるのであれば、
修復する前に最高レベルのエンチャントピッケルを新調しようと思いまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

先日大当たりのオマケ効果が付与された、技能?...?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これは、と思って早速エンチャントしてみたところ、
出来上がったのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

技能?のみ、、、だとっ!Σ( ̄□ ̄;)
思わず某大尉が登場しそうな勢いでございましたが、
残っている経験値を修復に使わず、エンチャント本の合成に利用して、
こうなりました(; ̄ー ̄A

耐久力?と、若干の不満は残る仕上がりですが、
予備ピッケルとして使う分には十分だと思いますんで、これでオッケーという事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたらピッケルの準備もできましたんで、
第10層、残り半分の整地も進めていきますね( ̄^ ̄)

それでは作業開始です(`ロ´)ノシ

効率?のダイヤピッケルだと、手の届くギリギリの距離で掘る事で、
歩きながら立ち止まらずに一気に掘る事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、このような塊では近くからピッケルをブンブン振りまわし、

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
普通に掘っても、効率?以上あればどんどん掘れちゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
しかしあまりホイホイと勢いよく掘っていると、
この様な危険が待ち受けておりますんで、気を抜いてはいけません((((;゜Д゜)))

岩盤層に突入してから結構な頻度で出てくるんですよね(; ̄ー ̄A
ここでインベントリが満タンとなり拠点との往復をしてきたんですが、
帰ってくるとこんな場所からスケさんが攻撃をしてきました!Σ( ̄□ ̄;)

このスペースは砂利層があった場所なんですが、
夜に湧いて日陰に逃げ込んだのか、この場所で湧いたのか、、、( ̄〜 ̄;)
いずれにしてもこのような場所を残しておくと危険なので、
天井部分は撤去しておきます( ̄^ ̄)

これでスケさんが隠れる事もできませんね(* ̄ー ̄)
それと、一番奥に砂利が少し残っていたので、先に砂利を撤去しておこうとしたところ、
またまた溶岩池が露出いたしました(´д`|||)

なので、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
これで溶岩池も綺麗に撤去できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとはインベントリが満タンになるまで掘って、
こんな感じで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
やることが沢山あるので、地道に進めております
どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д
-
-
夏の風物詩といえば
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位
-
-
スライムトラップ建築で、地下を堀広げていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの建築に突入いたしまして、トラップの敷地を掘りぬく為に、こちらを使っていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ照明としても機能する調度品、ビーコンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、在庫の鉄ブロックも準備いたしまして、さっそく作業現場に設置をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆ビーコン上部をくり抜いて地上まで貫通させて、採掘スピードに全振りで
-
-
自走回路を利用したエレベーターの開発
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い
-
-
のんびりトロッコの車窓から
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はいろいろな雑多作業を行いまして、最終的に資材の補充も完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残っていた天井の貼り付け作業を再開いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら最後に、残った通路を、お手軽チャーハン(°Д°)本場の味をご家庭に、がモットーでございます♪ヽ(´▽`)/そんなモットーを掲げつつ天井の貼り付け作業がすべて完了いたしまして、まだま
-
-
一気に3層チャーハンしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年のゴールデンウィークは10連休なんて人も多かったようですが、残り2日となったGW、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんはちょっと旅行に出かけて、数十キロに及ぶ大渋滞に巻き込まれている人々の様子を、家のテレビで見ております(;・∀・)さて、そんなGWのさなか息抜き建築も終了致しまして、天空トラップタワーの建築を再開したまいくらぺさんは、
-
-
スライムトラップの処理層を開発していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにスライムトラップ建設用の敷地が完成いたしまして、さっそくトラップ建築を進めて行きたいところではございますが、まずはインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はこんな感じで、玄関先に出入口が設置されておりますんで、第二拠点の武器庫に出入口を設置する事にいたしまして、気泡エレベーター設置用の縦穴を掘っていきます(#゚Д゚)ノシ十字型に
-
-
焼豚製造機の改良をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)
-
-
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄
-
-
ネザー路線設置の道順を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま
- PREV
- 最後の第10層目に突入です
- NEXT
- 南1.8区の東へ鉄道をGO