マインクラフト攻略まとめ

スライムトラップの処理層を開発していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ついにスライムトラップ建設用の敷地が完成いたしまして、


さっそくトラップ建築を進めて行きたいところではございますが、


まずはインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






現在はこんな感じで、玄関先に出入口が設置されておりますんで、


第二拠点の武器庫に出入口を設置する事にいたしまして、





気泡エレベーター設置用の縦穴を掘っていきます(#゚Д゚)ノシ






十字型に縦穴を掘っていったら、途中にかぼちゃランタンなんかを設置しつつ、





こんな感じで壁面も綺麗に縦穴を作っていきます(゜ロ゜)






第二拠点内からのエレベーターになりますんで、内壁も丁寧に仕上げていきまして、





岩盤層へ到達したところで、横から溶岩が流れ出てきました!Σ( ̄□ ̄;)






直下掘りの危険性を実感する、そんなオレンジジュースの様な液体でございます((((;゜Д゜)))





しかしながら、心に刻まれたトラウマから安全を確保しつつ作業を進めて行きまして、


見事に気泡エレベーターを設置する事が出来ました(; ̄ー ̄A






すぐ隣に水源クッションの転落式下降エレベーターも設置して、





武器庫にこんな感じで設置してあります(  ̄ー ̄)ノ






これでいつでもスライムトラップへ簡単にアクセスが出来ますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、インフラ整備も完了しましたんで、さっそくトラップ建築を開始いたしまして、


まずはスライムチャンクに目印を設置いたします(/^^)/






湧き層がこの高さだと処理層を設置できなくなってしまいますんで、





処理層設置スペースを確保する為に、今度はスライムチャンクを底上げです\(゜ロ\)(/ロ゜)/






岩盤層の上に砂岩の床板があって、そこから3マスの底上げをいたしまして、





こんな感じで土台が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






まわりには処理層スペースを3マス幅で確保して、ガラスブロックで囲いを設置してあります(・д・ = ・д・)





それと、作業用のスペースも確保しておきました(*^ー^)ノ♪






建築資材を置いたり、完成したスライムトラップを観察したりといったスペースですね(* ̄ー ̄)





これでトラップ建築の準備が出来ましたんで、


どの様な処理層にするかを考えていきます( ̄〜 ̄)






最初はこんな感じにしようかと思っていたんです...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
アイテム運搬路を増設したりしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップからのアイテム運搬路を設置させて頂きまして、さっそく続々とスライムボールが第二拠点へと送り込まれてきております(゜ロ゜)性能も中々良い感じのトラップになったので、この調子ならあっという間にスライムボールだらけになりそうですね(* ̄∇ ̄*)そして、もう一つアイテム運搬路を設置しておきたい施設がありまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ全自

no image
海関係の実績解除をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ

no image
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ

no image
サトウキビの強制収獲装置を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい

no image
エンチャント祭り開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/初めてのエンチャントを行いまして、いきなりシルクタッチをゲットするという幸運が訪れエンチャント用に新しいピッケルを作っております(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったピッケルと、ラピス3個をエンチャントテーブルへセットいたしまして(/^^)/エンチャント(°Д°)っと、シルクタッチに耐久力?のオマケ付きです(σ≧▽≦)σちなみに、シルクタッチについては後日説明させていただき

no image
九死に一生を得ない

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/本日も岩盤整地会場の水抜き作業を進めていきますが、現在の進捗状況はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ見た感じ、残りは1/3くらいといったところでしょうかm(。_。)m中盤戦くらいから水深が深くなって、当初思っていたよりも作業に時間がかかっている感じがいたします(; ̄ー ̄Aそんなわけで、できればスピードアップをしていきたいところではございますが、裏技的な作業方法も無

no image
下付きハーフブロックで湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、インフラの整備を進めていきますね(/^^)/いつも通りの手順でランタンを仕込み

no image
ひと刈りいこうぜ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日3階通路部分の壁をこのように設置しました(  ̄ー ̄)ノただ、ちょっとのっぺりした感じが気になったので、この様に変更しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆客室のスペースが少し狭くなりますが、このほうがデザイン的にもしっくりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで3階部分の間仕切りもできましたんで、装飾をしていくんですが、ちょっと資材が不足しておりまして、またまた毛刈りタイムでご

no image
まいくらぺさんの足首はボロボロです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの作成を開始しまして、スライムチャンクを掘り広げる作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、今回の目的の一つとなる資材収集も良い感じになりまして、TT建築等で大量に必要となることが多い、丸石(  ̄ー ̄)ノこちらは6LCちょっとの在庫増加で、合計の在庫が13LCオーバーとなりました(* ̄ー ̄)さらに、石レンガへの加工も楽チンな石ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノこ

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、今回は