マインクラフト攻略まとめ

水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、


そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)






かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、





お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/






残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、


かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






かぼちゃ畑のお隣にスイカ畑も完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





スイカに関しては顔を彫り込んだりといった事が無いので、オンオフの仕掛けは設置してありません(* ̄ー ̄)





これでかなりお野菜も種類豊富に収穫が出来るようになってきましたが、


もう一つ忘れていたものがあったので、追加の水流畑の建築をいたします(゜ロ゜)






今度はダーク☆オーク素材で作っていきまして、





植える作物はビートでございます(*^ー^)ノ♪






以前は収穫される種が少ないので、植えれば植えるほど少なくなっていく作物だったので、


種を倉庫で保管しっぱなしにして忘れておりました(; ̄ー ̄A





しかしながら、立派な作物ではございますんで、


ビートルートの水流畑も完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ






ダーク☆オークのシックな色合いが落ち着きのある雰囲気でよい感じですね(* ̄ー ̄)





そして、そんな畑の建築を進めていると、お隣の作物が収穫時期となっておりました♪ヽ(´▽`)/






なので、さっそく収穫スイッチを押して作物の収穫をしてみたんですが、





一度に作物が流れ切らず、残念ながら大失敗の状態でございます(´д`|||)








建築の時にはうまくいっていたんですが、何度か操作してみたところ不安定な状態だったので、





昔ながらの回路に変更しておきました(; ̄ー ̄A






スイッチ信号を分岐させて、片方は8連リピーターで遅延させて、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
トラップランドのネーミング決定

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結

no image
砂集め最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も張り切って砂を集めていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆かなり川の露出が大きくなってきまして分かりにくいので、反対側から見てみますねε=ε=┏(・_・)┛砂漠に、川、、、(・ω・)どうして砂漠になってしまったんですかね(; ̄ー ̄Aで、川辺の砂集め痕はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノそして、ほかの箇所から入手した砂岩ブロックを使ってホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
必要な湧きつぶし範囲がわかっちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海も残りるは第四区画のみとなり、現在第四区画で1ターン目の砂利崩しを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆第四区画の海底はかなり凸凹しておりまして、浅い部分は松明を使った砂利崩しだと、逆に時間がかかってしまうので、手掘り作業も加えて進めております(#゚Д゚)ノシこんな感じで1ターン目の作業が完了いたしまして、回収した砂利を取り出して、2ターン目の作業開始です(/^^)/現

no image
水流式の暗黒茸畑を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!

no image
港町建設の始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい

no image
修繕のエンチャント本を入手するために

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 15日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテムの整理整頓タイムあれこれと事件が発生してしまいましたが、邪神像へお祈りをすることで厄払いもできたんじゃないかと思いますんで、本日も張り切って整地作業を進めていきたいと思います(#゚Д゚)ノシこんな感じで15列目のスライス作業から開始されまして、作業途中にお邪魔ぷよが発生したら、スライム溜まりへ誘導щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレスライムさんの発生率もかなり低下し

no image
別荘二号館の建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
ネザーの湧きつぶしを進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っており

no image
みなさんと共に2周年です(≧▽≦)

祝!二周年です (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさんいつも応援していただいて、有難うございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョン0.9.0の無限ワールドへのアップデート以降、ポケットエディションの楽しさをお伝えするべく始めたのんびりマイクラPEが、おかげさまで二周年を記念を迎える事が出来ました(σ≧▽≦)σキター!当時はポケットエディションにレッドストーン回路や、ピストンなんかが実装されるとは夢にも思っておりませんでしたが、みなさんもご承