焼豚製造機の改良をいたしました
さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、
本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ


現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)
そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

久しぶりに焼豚製造機のRS回路を確認しましたが、
思っていた以上に凝った回路を作ってましたね(・д・ = ・д・)
そんなRS回路もすべて解体いたしまして、敷地の確保が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ

これで建築スペースが確保できましたんで、
まずは処理層部分から建築を開始です(/^^)/

処理の仕組みは焼き鳥製造機の溶岩ブレードと同じで、
ホッパーをハーフブロックで蓋し、その上に発射装置からの溶岩ブレードで処理する仕組みです( ̄^ ̄)
ちなみに、クリエイティブモードで念の為実験をしておきましたが、
子ブタさんは身長が0.5マスになりますんで、こんな感じで溶岩ブレードに接触しません(゜ロ゜)

大きな頭が溶岩に触れているように見えますが、目の錯覚だと思います(つд⊂)ゴシゴシ
そして、湧き層部分は、フェンスの上でブタさんを飼育いたします(*^ー^)ノ♪

大人のブタさんはフェンスの上を普通に歩く事ができますが、
子ブタさんは身長が0.5マス以下なので、このフェンスの上で繁殖をすると、
こんな感じで子ブタだけがフェンスの下に落っこちてしまうんです!!(゜ロ゜ノ)ノ


この落っこちた子ブタを水流で処理層へと送り込んで、
溶岩ブレードで焼豚になっていただく作戦でございます(* ̄ー ̄)
ということで、早速湧き層部分を建築で、
このような湧き層を作りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

高さが天井ギリギリになってしまいましたが、なんとか餌やりの隙間は確保できております(; ̄ー ̄A
しかしながら、ギリギリ餌やりができるくらいの感じだったので、
このように天井を半マスだけ高くしておきました(゜ロ゜)

見た目がちょっとわるくなってしまいましたが、
これで餌やりも楽チンでございます♪ヽ(´▽`)/
まいくらぺさん自身は処理層に落っこちる事無く、
奥のブタさんにも手が届くようになっております(*^ー^)ノ♪

それと、この湧き層の下側はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

フェンスの下に落っこちた子ブタさんは水流で中心にある処理層へ送り込まれますんで、
湧きそうでどんどん繁殖をさ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
物欲センサーが稼働中です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、トロッコ駅から販売所までの鉄道を建設いたしまして、出来上がった路線を利用して、要塞村の農民さんに移住をしていただきました(* ̄∇ ̄)ノこちらの一番端っこの店舗に入店いただきまして、農作物の購入をしていただきます(* ̄ー ̄)さてさて、路線も出来上がり農民さんの移住も完了と、すべての準備が整いましたんで、当初の目的を果たすべく、司書さんの再治療を進めてい
-
-
TT三号機の性能が半減です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは
-
-
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ
-
-
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで
-
-
配布ワールド ご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ワールドを作ったという方からコメントをいただきましてそのご紹介をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回ご紹介するワールドがこちら(  ̄ー ̄)ノアトラクションというワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれとダウンロード先がこちらになります(  ̄ー ̄)ノリンク『アトラクション』 教えていただいた配布先はダウンロードがちょっと分かりにくかったので別の置き場所を作
-
-
機種変更しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはみなさんにご報告がございます(  ̄ー ̄)ノ以前にもお話しましたが、使っているスマホ(auのエクスペリア ZL2)なんですが、時々電源ボタンが連打状態になる不具合が発生しておりました(´д`|||)その不具合が原因でワールドがクラッシュを起こす事件があり、それ以来こまめにバックアップをしたりして、だましだまし使っている状態でしたが、不具合の発生頻度がどんどん高くなりま
-
-
別荘二号館 息抜き2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ
-
-
ガーディアンさんが湧きません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに新型ガーディアントラップの水槽が完成いたしまして、さっそくアイテム回収チェストを開いてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψガバッっと、大量な生魚に骨、そして17個のイカ墨が入っておりました♪ヽ(´▽`)/、、、でも、肝心なガーディアンさんのドロップアイテムが入っておりません(;・ω・)出来立てホヤホヤのほかの水槽もアイテムの回収が始まっておりましたが、こんな感じで
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け