マインクラフト攻略まとめ

のんびりトロッコの車窓から

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はいろいろな雑多作業を行いまして、最終的に資材の補充も完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、残っていた天井の貼り付け作業を再開いたしまして、




ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたら最後に、残った通路を、







お手軽チャーハン(°Д°)







本場の味をご家庭に、がモットーでございます♪ヽ(´▽`)/





そんなモットーを掲げつつ天井の貼り付け作業がすべて完了いたしまして、


まだまだ途中ではございますが、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






街を守る外壁の形がだいぶ出来てまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら外装の飾りつけをかねて、屋根の設置作業を進めていくことにいたしまして、


まず、天井への移動ができるように、階段の設置をいたしました(/^^)/






これだけではちょっと足を踏み外してしまう危険がございますんで、





安全対策の手すりを設置しました(  ̄ー ̄)ノ






窓に引き続き鉄フェンスを利用してみましたが、





みなさん、注目( ̄0 ̄)/





以前はフェンスを一個だけ設置した場合、+の形にフェンスが設置されておりましたが、


いつの間にやら棒状に形が変化しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






もしかしたら結構前からだったかもしれませんが、まいくらぺさんは今気が付きました(; ̄ー ̄A





なので、こんな形にフェンスを設置できたりもしちゃいます(*^ー^)ノ♪






どこかで見たことがあるような、よくある形のフェンスでございます(* ̄ー ̄)





そんな新しいフェンスの特徴を利用して、


このような階段の出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで天井への上り下りが楽ちんになりましたんで、


今度は屋根の設置を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





屋根のデザインに関しては、どの建築でも一番の悩みどころで、毎回かなり時間をかけて作業を進めているんですが、





今回は、建造物のサイズもそれなりに大きいので、在庫の多い素材を選んで、


その素材を利用してデザインを考えていかなければいけません( ̄〜 ̄;)





とりあえず、在庫の多い素材ということで、第一に思いついたのが、


こちらの丸石素材です(  ̄ー ̄)ノ






ためしに一部分だけ丸石素材で屋根を作ってみまして、





そしたら、こんな感じで、大まかな外観の雰囲気を確認いたします(゜ロ゜)






いつもだと、ホイホイとか、なんとかチャーハンとかでいきなり完成しておりますが、


その裏ではこのような地道な作業が進められているんです(; ̄ー ̄A






そんなわけで、ご覧のとおりイマイチな感じだったので、


今度は一番無難と思われる、暗黒レンガ素材の屋根をチェックしてみました(゜ロ゜)






うーむ、何とも無難な配色です( ̄〜 ̄)





とりあえず、丸石フェンスで矢除けを設置しつつ、


さらに配色なんかを確認してみました(・д・ = ・д・)






うーむ、配色的には無難な感じですが、ちょっと面白み...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
天空TT、処理層の建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は

no image
砂が5LC溜まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち

no image
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
湧き層のゴーレムトラップへ村人を移送開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップで治療した村人をゴーレムトラップの収容施設へ移送いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移送が完了したので、不要となった移送用の路線を解体しております(`ロ´)ノシ現在加速レールは特に貴重な存在となっておりますんで、なくさずに回収していきます(/^^)/そして路線の解体が終わりましたら、処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ一基目のゴーレムトラップは白樺のド

no image
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて

no image
水槽の飾りを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー

no image
別荘二号館の外壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアクセン塔が4本立ち並びまして、今日は小さいほうのアクセン塔を建設しております(/^^)/一緒に階段ブロックでランタン隠しも設置です( ̄ー ̄)作りは以前とおんなじで、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ近くで見ると高く見えるんですが、地上から見る場合にはこのくらいの高さが無いと、かなり小さく見えちゃうんです(゜ロ゜)そんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、4つ作ったところで