のんびりトロッコの車窓から
前回はいろいろな雑多作業を行いまして、最終的に資材の補充も完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、残っていた天井の貼り付け作業を再開いたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしたら最後に、残った通路を、
お手軽チャーハン(°Д°)

本場の味をご家庭に、がモットーでございます♪ヽ(´▽`)/
そんなモットーを掲げつつ天井の貼り付け作業がすべて完了いたしまして、
まだまだ途中ではございますが、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

街を守る外壁の形がだいぶ出来てまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら外装の飾りつけをかねて、屋根の設置作業を進めていくことにいたしまして、
まず、天井への移動ができるように、階段の設置をいたしました(/^^)/

これだけではちょっと足を踏み外してしまう危険がございますんで、
安全対策の手すりを設置しました(  ̄ー ̄)ノ

窓に引き続き鉄フェンスを利用してみましたが、
みなさん、注目( ̄0 ̄)/
以前はフェンスを一個だけ設置した場合、+の形にフェンスが設置されておりましたが、
いつの間にやら棒状に形が変化しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

もしかしたら結構前からだったかもしれませんが、まいくらぺさんは今気が付きました(; ̄ー ̄A
なので、こんな形にフェンスを設置できたりもしちゃいます(*^ー^)ノ♪

どこかで見たことがあるような、よくある形のフェンスでございます(* ̄ー ̄)
そんな新しいフェンスの特徴を利用して、
このような階段の出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで天井への上り下りが楽ちんになりましたんで、
今度は屋根の設置を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
屋根のデザインに関しては、どの建築でも一番の悩みどころで、毎回かなり時間をかけて作業を進めているんですが、
今回は、建造物のサイズもそれなりに大きいので、在庫の多い素材を選んで、
その素材を利用してデザインを考えていかなければいけません( ̄〜 ̄;)
とりあえず、在庫の多い素材ということで、第一に思いついたのが、
こちらの丸石素材です(  ̄ー ̄)ノ

ためしに一部分だけ丸石素材で屋根を作ってみまして、
そしたら、こんな感じで、大まかな外観の雰囲気を確認いたします(゜ロ゜)

いつもだと、ホイホイとか、なんとかチャーハンとかでいきなり完成しておりますが、
その裏ではこのような地道な作業が進められているんです(; ̄ー ̄A
そんなわけで、ご覧のとおりイマイチな感じだったので、
今度は一番無難と思われる、暗黒レンガ素材の屋根をチェックしてみました(゜ロ゜)

うーむ、何とも無難な配色です( ̄〜 ̄)
とりあえず、丸石フェンスで矢除けを設置しつつ、
さらに配色なんかを確認してみました(・д・ = ・д・)

うーむ、配色的には無難な感じですが、ちょっと面白み...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原
-
-
玄関の二段目を建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ
-
-
鉄道復旧とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は鉄道の一部を復旧させましたが、まだまだ不通となっている路線がございます(; ̄ー ̄Aなので、新バージョンに対応できるように色々な作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木の感圧板ですm(。_。)m昨日もご紹介しましたが、ドアの隣に設置することで自動ドアになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ設置の注意点としては、MOBが通らない場所のみの設置
-
-
新情報を頂いたので、ルームランプTTの改修作業をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなゴーレムトラップが完成となりまして、さっそく鉄インゴットの収集が始まっております(* ̄∇ ̄*)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ完全に稼働を停止した旧ゴーレムトラップの解体を進めて行きますね( ̄^ ̄)と言う事で、先ずは上空にある水色のゴーレムトラップから解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ若干名残惜しい気持ちもございますが、これが時代の流れという
-
-
海底神殿の水抜き4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、今日も元気に挨拶をさせていただきましたが、ご覧のようにヘルメットが壊れてしまいました(´д`|||)海底神殿の水没している体積が狭くなるにつれて、ガーディアンの密集度が高くなってきまして、壁を設置しているとガーディアンから集中攻撃を受ける状況になっているんです(´-ω-`)しかし水中呼吸のエンチャントが無いと息継ぎを
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄Aそんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたらスライスされた
-
-
究極TT建築 処理層編 その5
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業を進めているんですが、どこから作っていけばよいのか順番を考えながらの作業でございます( ̄〜 ̄)考えた結果、一番下のアイテム落としを作っております( ̄ー ̄ゞ−☆水路の幅が広いところではこのくらいアイテムを落とすことが出来ない部分が存在しておりますが、構造上に問題なく作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)しかし本当に問題が無いのか不安になってきま
-
-
ジャングルへようこそ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は奇跡の村へ到着いたしまして実は、この村へ到着したときに、0.12.1へのアップデートが公開されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングといい、やはり奇跡の村で間違いないです( ゜人 ゜)そしてそして、お待たせいたしました(σ≧▽≦)σご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に発見いたしました、ジャングルバイオーム、略してジャングルバイオームでございます ヘ(≧▽≦ヘ)♪、、、突っ込み
-
-
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく
-
-
ネザー素材住宅の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、トロッコ鉄道と同じ高
- PREV
- 南1.8区に段々畑を作る
- NEXT
- 北大陸に立方体の民家を作る (前編)