のんびりトロッコの車窓から
前回はいろいろな雑多作業を行いまして、最終的に資材の補充も完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、残っていた天井の貼り付け作業を再開いたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしたら最後に、残った通路を、
お手軽チャーハン(°Д°)

本場の味をご家庭に、がモットーでございます♪ヽ(´▽`)/
そんなモットーを掲げつつ天井の貼り付け作業がすべて完了いたしまして、
まだまだ途中ではございますが、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

街を守る外壁の形がだいぶ出来てまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら外装の飾りつけをかねて、屋根の設置作業を進めていくことにいたしまして、
まず、天井への移動ができるように、階段の設置をいたしました(/^^)/

これだけではちょっと足を踏み外してしまう危険がございますんで、
安全対策の手すりを設置しました(  ̄ー ̄)ノ

窓に引き続き鉄フェンスを利用してみましたが、
みなさん、注目( ̄0 ̄)/
以前はフェンスを一個だけ設置した場合、+の形にフェンスが設置されておりましたが、
いつの間にやら棒状に形が変化しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

もしかしたら結構前からだったかもしれませんが、まいくらぺさんは今気が付きました(; ̄ー ̄A
なので、こんな形にフェンスを設置できたりもしちゃいます(*^ー^)ノ♪

どこかで見たことがあるような、よくある形のフェンスでございます(* ̄ー ̄)
そんな新しいフェンスの特徴を利用して、
このような階段の出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで天井への上り下りが楽ちんになりましたんで、
今度は屋根の設置を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
屋根のデザインに関しては、どの建築でも一番の悩みどころで、毎回かなり時間をかけて作業を進めているんですが、
今回は、建造物のサイズもそれなりに大きいので、在庫の多い素材を選んで、
その素材を利用してデザインを考えていかなければいけません( ̄〜 ̄;)
とりあえず、在庫の多い素材ということで、第一に思いついたのが、
こちらの丸石素材です(  ̄ー ̄)ノ

ためしに一部分だけ丸石素材で屋根を作ってみまして、
そしたら、こんな感じで、大まかな外観の雰囲気を確認いたします(゜ロ゜)

いつもだと、ホイホイとか、なんとかチャーハンとかでいきなり完成しておりますが、
その裏ではこのような地道な作業が進められているんです(; ̄ー ̄A
そんなわけで、ご覧のとおりイマイチな感じだったので、
今度は一番無難と思われる、暗黒レンガ素材の屋根をチェックしてみました(゜ロ゜)

うーむ、何とも無難な配色です( ̄〜 ̄)
とりあえず、丸石フェンスで矢除けを設置しつつ、
さらに配色なんかを確認してみました(・д・ = ・д・)

うーむ、配色的には無難な感じですが、ちょっと面白み...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
すべての屋根が出来上がり外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び
-
-
天空TT湧き層建築の1区画目が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの湧き層建築ですが、4区画あるうちの1区画目が本日出来上がろうかといったところでございまして、遂に最後の16層目のフェンスゲートを設置し始めました(/^^)/ラグの影響で予想よりもかなり時間がかかってきましたが、そんなラグにも慣れてリズムよく進める事が出来るようになってきております(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ
-
-
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考
-
-
ガーディアントラップの処理層を試作
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、昨日の収穫祭で、3レベルだった経験値が、32レベルまで上昇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので貯まった経験値を活用して、お祭り用の幸運?のダイヤピッケルと、作業用のピッケルを修復しておきました(* ̄∇ ̄)ノ予備ピッケルも修復出来たんで、ブランチマイニングでも行わない限り、当分は使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そした
-
-
湧き層第三区画 折り返し地点に到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日コンビニでプリンを購入したんですが、ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッまさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д
-
-
ゴーレムトラップの処理層を改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテム回収路線の解体が完了しまして、アイテム水路の解体をすすめていたところでしたが、水路の解体をすると底抜けになってしまいますんで、こんな感じで、海に転落しつつの作業を繰り返しております(丿 ̄ο ̄)丿ある程度解体したら、海に落っこちたアイテムを拾っての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/地味に移動時間がかかるのでちょっとお手間な作業となっておりますが
-
-
今日も色々雑多作業をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、久しぶりの整地作業を進めておりましたが、実は未探索の洞窟がありましたんで、ちょっと洞窟にもぐってみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆この洞窟です(  ̄ー ̄)ノ久しぶりの洞窟探索ですが、何が出てくるんでしょうか((((;゜Д゜)))洞窟へもぐると、すぐさまゾンさんからの歓迎を受けまして、早速分岐がございました(゜Д゜≡゜Д゜)?どんな広がりがあるのかと思いきや、
-
-
底抜けだらけになってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザーの天井解体作業も終盤を迎えまして、現在三段目の発破作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆無事に三列目の発破が終わり、この後は手掘りで綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ベッド爆弾を設置する高さが深かったので、三列目から一段高さを上げたので段差が出来ておりますが、今度はこのような底抜け箇所が沢山出来てしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノなので
-
-
洞窟探索は楽しいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見
-
-
途中だった湧き層建築の仕上げをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の凸凹を平らにして歩きやすい感じにいたしましたが、こんな感じで待機ポイントからみる景色もごちゃごちゃ感が強まって良い仕上がりになっておりますm(。_。)m描写距離が最低の状態でもドロップアイテムやホッパートロッコの動きが見えるんで、こうやって眺めているだけでも結構楽しいです(*´∇`*)見た目も良くなったのでしばらく眺めていたい気分ではござ
- PREV
- 南1.8区に段々畑を作る
- NEXT
- 北大陸に立方体の民家を作る (前編)