マインクラフト攻略まとめ

やることが沢山あるので、地道に進めております

   

どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/








さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、





夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/






まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)





しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、


念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д゚)ジーッ






屋根のデザインとかもあるので、今のうちに見つけておかないと、


後で全体を修正するハメになったりするので、RS回路同様に途中点検は重要なんです( ̄^ ̄)





そして、一晩待機した結果、西門は全体的におっけー( ´∀` )bグッ






さらに、外壁の通路部分もおっけーでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このまま進めていって大丈夫そうなので、





残りの暗黒レンガを階段ブロックへ加工して作業を再開です((((((((・∀・)






北西の監視塔から、内回りで古城へと作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





スニーキングでの作業なのでちょっと時間はかかりましたが、


折り返し地点となる、古城へと到達いたしましたε=( ̄。 ̄ )






これで内側の部分が出来上がりましたんで、今度は外回りに階段ブロックを貼り付けていきます((((((((・д・)





またまたスニーキングで地道に作業を進めていきまして、


北門へ到達したところで、資材終了のお知らせとなりました( ̄0 ̄)/シューリョー






一番奥にうっすら見えているのが北西の監視塔で、ゴール地点となっております( ̄ー ̄)





あとはかまどで、レンガを焼かなくてはいけないんですが、


その前にこちら(  ̄ー ̄)ノ






北門から古城にかけては、まだ天井の湧きつぶしができておりません(; ̄ー ̄A





なので、先に湧きつぶしの作業を進めてしまうことにいたしまして、


北門の天井に穴をあけました(゜ロ゜)






なんとなく調味料にでもなった気分でございます(;・∀・)





そんな調味料入れにはグローストーンで蓋をしていきまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






北門から北東の監視所までの湧きつぶしが完了です( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、最後に監視所から古城までの外壁部分を、







ホイホイチャーハン(°Д°)







これで天井の湧きつぶし作業はすべて完了となりました♪ヽ(´▽`)/





あと、かがり火も設置していきまして、


まだ設置が完了していなかった、西門の片側にもこんな感じで設置(/^^)/






さらには、邪神大社裏の、一回り小さい監視塔は、





このようにかがり火を設置しておきました(*^ー^)ノ♪






途中で鉄柵が足りなくなってしまったので、残りはまた今度設置しますね(; ̄ー ̄A





そしたら必要な資材の補充をすることにいたしまして、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
正面玄関がほぼ完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ

no image
コンクリート製造施設を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、コンクリートブロックを作成するために、先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ

no image
今日もお預け、、、ハン(´-ω-`)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も木材収集を続けておりまして、骨粉で苗木を育てているとたまにこんな感じのがあります(; ̄ー ̄A苗木を植え忘れたのかと思い、上を覗き見ると( ゜o゜)また原木が残っていました(´д`|||)原木が残っていると苗木が成長出来なくて成長できない苗木はアイテム化してしまうみたいです(´-ω-`)とりあえず原木は伐採しましたが、苗木を持ってきていなかったので現地回収です( ̄0 ̄)/

no image
屋台を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり

no image
砂漠の砂漠化会場に植林?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は巨大なグローストーンの塊を回収したしまして、足場として利用していた丸石を回収しております(・ω・)ノシ奥のほうにも取り易そうなグローストーンがありますが、回収したグローストーンを大量に持っておりますんで、深追いは危険です((((;゜Д゜)))そして足場の解体が完了ε=( ̄。 ̄ )落っこちた丸石もすべて回収して、ガストさんが湧く前にダッシュで別荘ゲート

no image
ベッド本来の用途は、整地です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井部分の整地作業を開始いたしまして、ベッド爆弾を利用して1列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして早速2列目の発破作業を始める前に、一旦回収した暗黒石の整理整頓をいたします三( ゜∀゜)1列140マスの発破作業をして、暗黒石を大量ゲットしております(* ̄∇ ̄*)エンドへ行ってシュルカーボックスを増産しておいて良かったです(* ̄ー ̄)そして資材の運

no image
暗黒きのこを集めて、さらに集めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー

no image
予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;’.・と言う事で、さっそくネ

no image
木材を少し補充します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設は完了致しましたが、建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄Aそこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄Aまずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/植林した苗木の数は1スタック、64本でござ

no image
スカートはひざ下5cmまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失