やることが沢山あるので、地道に進めております
さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、
夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/

まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)
しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、
念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д゚)ジーッ

屋根のデザインとかもあるので、今のうちに見つけておかないと、
後で全体を修正するハメになったりするので、RS回路同様に途中点検は重要なんです( ̄^ ̄)
そして、一晩待機した結果、西門は全体的におっけー( ´∀` )bグッ

さらに、外壁の通路部分もおっけーでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

このまま進めていって大丈夫そうなので、
残りの暗黒レンガを階段ブロックへ加工して作業を再開です((((((((・∀・)

北西の監視塔から、内回りで古城へと作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
スニーキングでの作業なのでちょっと時間はかかりましたが、
折り返し地点となる、古城へと到達いたしましたε=( ̄。 ̄ )

これで内側の部分が出来上がりましたんで、今度は外回りに階段ブロックを貼り付けていきます((((((((・д・)
またまたスニーキングで地道に作業を進めていきまして、
北門へ到達したところで、資材終了のお知らせとなりました( ̄0 ̄)/シューリョー

一番奥にうっすら見えているのが北西の監視塔で、ゴール地点となっております( ̄ー ̄)
あとはかまどで、レンガを焼かなくてはいけないんですが、
その前にこちら(  ̄ー ̄)ノ

北門から古城にかけては、まだ天井の湧きつぶしができておりません(; ̄ー ̄A
なので、先に湧きつぶしの作業を進めてしまうことにいたしまして、
北門の天井に穴をあけました(゜ロ゜)

なんとなく調味料にでもなった気分でございます(;・∀・)
そんな調味料入れにはグローストーンで蓋をしていきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

北門から北東の監視所までの湧きつぶしが完了です( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、最後に監視所から古城までの外壁部分を、
ホイホイチャーハン(°Д°)

これで天井の湧きつぶし作業はすべて完了となりました♪ヽ(´▽`)/
あと、かがり火も設置していきまして、
まだ設置が完了していなかった、西門の片側にもこんな感じで設置(/^^)/

さらには、邪神大社裏の、一回り小さい監視塔は、
このようにかがり火を設置しておきました(*^ー^)ノ♪

途中で鉄柵が足りなくなってしまったので、残りはまた今度設置しますね(; ̄ー ̄A
そしたら必要な資材の補充をすることにいたしまして、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
金鉱石を求めてメサで洞窟探索です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)そしてしばらく進んでいきまして、第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)
-
-
面白そうなアイデアが思いつきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお
-
-
全自動サボテン農場を建築しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はカカオ農場の建築をさせて頂きまして、天空エリアの農場施設もかなり整ってまいりました(* ̄ー ̄)なので、動作確認も含めて、一通りの施設を確認してみる事にいたしまして、先ずは水流畑から全ての作物の収穫をいたします(*^ー^)ノ♪暗黒茸も含めて、全ての水流畑で見事に自動収穫をする事が出来まして、回収漏れもございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、全自動系
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 17日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに4層目の作業も残り一列となりましたが、作業用のダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムの準備をしております(/^^)/シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をいたしまして、拠点へ戻ったら回収した資材を倉庫へ搬入をしておきました三( ゜∀゜)そして、このところトラブル続きの修繕タイムへと突入したんですが、今回はブレイズ
-
-
名付けの効果を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今現在の全体像ですが、1/4位完了した感じでしょうか(  ̄ー ̄)ノまだまだではございますが、徐々にスピードアップをしているので、この調子でどんどん撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、丸石フェンスは硬いですねぇ(; ̄ー ̄A効率強化?のダイヤピッケルなんですが、やはり禁断の効率強化?に手を出してしまおうか考え中です( ̄〜 ̄;)で、この処理層も
-
-
MOBエレベーターを改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は亀の甲羅というヘルメットを作成いたしまして、さっそく効果を試してみようかと海へ潜ってみました(丿 ̄ο ̄)丿コンジットの効果には負けますが、10秒間の水中呼吸効果はかなり有効で、何より息継ぎが一瞬で大丈夫というのがとても便利でした(* ̄ー ̄)そんなヘルメットをかぶりつつ、本日はMOBエレベーターの改修作業をしていくことにいたしまして、くらぺタウンにあるスケス
-
-
岩盤整地会場の拡大 15日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きの作業となりますが、16列目の水抜きが終わったので砂崩しをしつつ、回収した砂ブロックで17列目の壁を設置しております(/^^)/ごちゃまぜチャンクの影響で海底峡谷みたいな箇所があるんですm(。_。)m 水を抜いた後に落とし穴状態になってしまうんで、後で一旦埋めてしまった方が良いかもしれませんね( ̄〜 ̄;)そんなことを考えつつ、砂ブロックを
-
-
ブレイズスポナーの制圧条件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/久しぶりのネザーでの活動で頑張っているまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、気が付いてしまったんですが、またまた炎を消すことが出来なくなっております(´-ω-`)多分バグだとは思いますが、ブロックを壊すか、設置するかしないといけないので、ちょっとめんどくさいです(; ̄ー ̄Aさて、昨日から引き続き突撃作戦を敢行して、何とかこんな状況で制圧が完了いたしました(σ≧▽≦)σ以前
-
-
アイテムの自動仕分け機 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人
-
-
第二区画の砂利崩しに突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に第一、第二区画の天井と陸地の解体が完了いたしまして、外壁の仕上げをするために、暗黒水晶を回収しております( ・∀・)ノシ今回の作業で暗黒石の在庫が大量に増えておりますが、同時に暗黒水晶もかなり在庫が貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク今やっている区画の整地が完了したらそのあたりもご紹介させていただきますんで、お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノそんなお話をしていると、暗
- PREV
- 新天地の港に客船を入港させる (後編)
- NEXT
- 北大陸にからくり人形屋台を作る