やることが沢山あるので、地道に進めております
さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、
夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/

まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)
しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、
念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д゚)ジーッ

屋根のデザインとかもあるので、今のうちに見つけておかないと、
後で全体を修正するハメになったりするので、RS回路同様に途中点検は重要なんです( ̄^ ̄)
そして、一晩待機した結果、西門は全体的におっけー( ´∀` )bグッ

さらに、外壁の通路部分もおっけーでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

このまま進めていって大丈夫そうなので、
残りの暗黒レンガを階段ブロックへ加工して作業を再開です((((((((・∀・)

北西の監視塔から、内回りで古城へと作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
スニーキングでの作業なのでちょっと時間はかかりましたが、
折り返し地点となる、古城へと到達いたしましたε=( ̄。 ̄ )

これで内側の部分が出来上がりましたんで、今度は外回りに階段ブロックを貼り付けていきます((((((((・д・)
またまたスニーキングで地道に作業を進めていきまして、
北門へ到達したところで、資材終了のお知らせとなりました( ̄0 ̄)/シューリョー

一番奥にうっすら見えているのが北西の監視塔で、ゴール地点となっております( ̄ー ̄)
あとはかまどで、レンガを焼かなくてはいけないんですが、
その前にこちら(  ̄ー ̄)ノ

北門から古城にかけては、まだ天井の湧きつぶしができておりません(; ̄ー ̄A
なので、先に湧きつぶしの作業を進めてしまうことにいたしまして、
北門の天井に穴をあけました(゜ロ゜)

なんとなく調味料にでもなった気分でございます(;・∀・)
そんな調味料入れにはグローストーンで蓋をしていきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

北門から北東の監視所までの湧きつぶしが完了です( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、最後に監視所から古城までの外壁部分を、
ホイホイチャーハン(°Д°)

これで天井の湧きつぶし作業はすべて完了となりました♪ヽ(´▽`)/
あと、かがり火も設置していきまして、
まだ設置が完了していなかった、西門の片側にもこんな感じで設置(/^^)/

さらには、邪神大社裏の、一回り小さい監視塔は、
このようにかがり火を設置しておきました(*^ー^)ノ♪

途中で鉄柵が足りなくなってしまったので、残りはまた今度設置しますね(; ̄ー ̄A
そしたら必要な資材の補充をすることにいたしまして、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新しい建築の敷地選びをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化活動を進めて行きまして、砂と砂岩ブロックを少し収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、砂ブロックが2LCちょっと砂岩ブロックが約1.5LCといった感じで収集出来ております(* ̄ー ̄)現在ガラスブロックの在庫が1スタックくらいしか残っていないので、とりあえず、48連かまどに砂ブロックを投入です(/^^)/あと、その他の雑多アイテムはこんな感じでした(  ̄ー
-
-
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ
-
-
2つめの海底神殿を発見しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島
-
-
久しぶりの植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 33日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も1ターン分の作業をいたしまして、倉庫への資材搬送が完了しまして、溺ゾントラップで修繕作業をしております(  ̄ー ̄)ノそして、今回もトラブルは発生せずに修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕するダイヤピッケルの本数が減ってしまったので、若干ゲットできる金インゴットの数が減っておりますが、金塊はもれなくゲット出来ている感じです(* ̄∇ ̄*)そんな修繕作
-
-
基本的な自動トロッコ駅をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ
-
-
チェスト風のゴミ箱
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日TNTを使い切り、今日は火薬収集の日です( ̄0 ̄)/ふふふ、今日もトラップタワーは元気なようですなぁ(  ̄▽ ̄)最近では、稼働するトラップタワーが完成されたという方がかなり増えてきたようで、まいくらぺさんも嬉しい限りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ多くの方がトラップタワーを完成させると、色々な問題が見えてくるもので、なかでも、ラグの発生、最悪クラッシュするような事が起きている
-
-
トロッコ路線管制センターを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はちょっと面白い仕組みが思いついてしまったので、ちょっとその仕組みを作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつもご利用させていただいている、拠点のトロッコ駅でございます(* ̄ー ̄)配布ワールドなんかを遊ばれた方であればわかるかもしれませんが、路線が多くなってきて、どの路線がどこに繋がっているのかちょっと分
-
-
資材補給で、石レンガを量産しておきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進
-
-
村人との交易をさらに進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は司書さんとの取引を開始いたしまして、修繕のエンチャント本をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし一冊の販売価格が、エメラルド36粒と、本一冊という事で、かなりお高いんです(;・∀・)なので、ちょっと闇金へ、、、というわけにもいかないんで、本格的に村人との交易を進めてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆職業によって買い取りアイテムも異なってきますが、例えば矢
- PREV
- 新天地の港に客船を入港させる (後編)
- NEXT
- 北大陸にからくり人形屋台を作る