マインクラフト攻略まとめ

二階の内装も完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







二階へのアクセス方法の一つに、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)






ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、






今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)






普通に開け閉めできるのですが、


こんな感じでスイッチをくっつけておきました(/^^)/






ただし、スイッチをくっつけるだけだと





この様にスイッチの隣りのドアしか開きません(´-ω-`)






なので、壁の中に配線をして、





スイッチ一つで両開きにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




中に感圧板も設置してありますが、





同じ配線に接続してあります( ̄ー ̄)






とりあえず正面の入口はこんな感じで出来上がり、


今度は内装の装飾なんですが、






絨毯と模様入りの赤石レンガを、


この様に設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/







この通路に、


絵画で飾り付けを行っていきます(/^^)/






金庫室もあるんで、美術品の展示スペースをイメージしてみました(* ̄ー ̄)







それと、ところどころですが、


通路の柱に照明も設置しております(  ̄ー ̄)ノ






以前マンション建設でも活用したのを覚えていらっしゃいますでしょうか?( ̄ー ̄)






ちなみに動力源には、レバーを壁の裏にかくして設置してあります(゜ロ゜)






何か仕掛けを設置したくなったときのために、壁裏スペースも少しございます(* ̄ー ̄)







そして金庫室前にはこのような大きな絵画を飾り付けてみました(* ̄∇ ̄)ノ






この絵画の裏には一部屋分スペースを残してありますんで、


装備品の飾り付けが出来るようになったりとかしたときに活用しようかと考えております(  ̄ー ̄)ノ






それと金庫室の壁にも絵画を張り付けておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






狙った画を出すのに結構時間がかかったので、


バージョンアップなんかで剥がれない事をお祈りするばかりです(; ̄ー ̄A







最後に外壁の部分なんですが、


柱なんかで凸凹になっております( ̄〜 ̄;)






これだとちょっと見栄えが悪いので、







ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


綺麗に整えておきました(* ̄ー ̄)







これでほぼ完成といった感じなので、


最後の仕上げに天井部分を綺麗にしておきますね(  ̄ー ̄)ノ








柱の上にはランタンを乗っけて(/^^)/







あ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノそんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(

no image
密度云々より、お祈りが大切です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日から作業も進んでおりまして、およそ半分くらいまで来ました(  ̄ー ̄)ノしかし、ダイヤが出てきません(´-ω-`)どーんまたまたハズレです(´д`|||)えっと、邪神様ぁ、真ダイヤラッシュ、、、(;・ω・)しかたありません念のため緑色でダイヤ発見祈願をしておきますねバサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ    ( ゚ 人 ゚ )邪

no image
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇

no image
坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/真っ暗な雨の中トロッコを走らせております三( ; ゜Д゜)しかしながら、ネザー鉄道とは違って、緑のある景色は気持ちが良いです(* ̄ー ̄)そんな感じで、久しぶりに地上を走るトロッコ鉄道を楽しんでいると、ブランチマイニング会場へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは岩盤層へ直行する高速エレベーターなんですが、0.12.xの製品版リリース後、高速エレベーターが復活しているとの

no image
パトロールをしたら問題が発覚したり、ラム肉製造工場の建築もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/全開は全自動の羊毛製造工場を建築させて頂きまして、少しずつではございますが、さっそく羊毛の収穫が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ羊さんたちは常に丸裸の状態でございますv( ̄Д ̄)vチョキチョキそして本日は、そんな羊さんのお肉、ラム肉工場を建築しようかと思うんですが、その前にそれぞれの施設で収穫をしてパトロールをいたしまして、またまたいくつか問題が発生いたしましたΣ(´□`;)

no image
究極TT建築 処理層編 その8

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜

no image
手掘りはこれくらいにして、そろそろベッド爆弾を

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井裏の解体作業を開始しまして、大量に回収した暗黒石の搬送を行っております(/^^)/ご覧のように10箱ものシュルカーボックスにぎっしりと暗黒石が入っておりますんで、ツインキャッスルのチェストへ移し替えるだけでも一苦労なんです(; ̄ー ̄Aそこで編み出した作戦なんですが、シュルカーボックスの中身を壁の前で捨てると、まいくらぺさんのインベントリにどんど

no image
究極TT建築 水路編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確

no image
スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、今回はアップデート前に作業中だったド

no image
コーラスフルーツ畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコーラスフルーツ畑の建築を進めて行きまして、おおよその外観が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆なので、さっそくコーラスフラワーを植えてみまして、こんな感じで成長しております(゜ロ゜)それぞれが2個以上のコーラスフラワーが出来ておりますんで、フラワーの栽培施設としては十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、フラワー栽培施設の外観に装飾として、こんな感