マインクラフト攻略まとめ

二階の内装も完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







二階へのアクセス方法の一つに、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)






ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、






今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)






普通に開け閉めできるのですが、


こんな感じでスイッチをくっつけておきました(/^^)/






ただし、スイッチをくっつけるだけだと





この様にスイッチの隣りのドアしか開きません(´-ω-`)






なので、壁の中に配線をして、





スイッチ一つで両開きにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




中に感圧板も設置してありますが、





同じ配線に接続してあります( ̄ー ̄)






とりあえず正面の入口はこんな感じで出来上がり、


今度は内装の装飾なんですが、






絨毯と模様入りの赤石レンガを、


この様に設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/







この通路に、


絵画で飾り付けを行っていきます(/^^)/






金庫室もあるんで、美術品の展示スペースをイメージしてみました(* ̄ー ̄)







それと、ところどころですが、


通路の柱に照明も設置しております(  ̄ー ̄)ノ






以前マンション建設でも活用したのを覚えていらっしゃいますでしょうか?( ̄ー ̄)






ちなみに動力源には、レバーを壁の裏にかくして設置してあります(゜ロ゜)






何か仕掛けを設置したくなったときのために、壁裏スペースも少しございます(* ̄ー ̄)







そして金庫室前にはこのような大きな絵画を飾り付けてみました(* ̄∇ ̄)ノ






この絵画の裏には一部屋分スペースを残してありますんで、


装備品の飾り付けが出来るようになったりとかしたときに活用しようかと考えております(  ̄ー ̄)ノ






それと金庫室の壁にも絵画を張り付けておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






狙った画を出すのに結構時間がかかったので、


バージョンアップなんかで剥がれない事をお祈りするばかりです(; ̄ー ̄A







最後に外壁の部分なんですが、


柱なんかで凸凹になっております( ̄〜 ̄;)






これだとちょっと見栄えが悪いので、







ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


綺麗に整えておきました(* ̄ー ̄)







これでほぼ完成といった感じなので、


最後の仕上げに天井部分を綺麗にしておきますね(  ̄ー ̄)ノ








柱の上にはランタンを乗っけて(/^^)/







あ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
洞窟の制圧をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝

no image
久しぶりにネザー探索をしてみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館が復活いたしまして、気分ルンルン状態のまいくらぺさんでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずは、くらぺタウンに戻ってきまして、こちらの改修をしておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ港町の飲食店なんですが、ミツバチさんが店内で引っ掛かっております(; ̄ー ̄Aなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、正面をガラス張りにいたしまして、ミツバチさんが侵入しない様にしておきまし

no image
処理層の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ今は、処理層下段の撤去を行いまして、飛び散った看板を拾っております(/^^)/溶岩ブレードギリギリなので、ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))っと、これで残りが上段2列と、下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )もうちょっとでございます(゜ー゜)それでは、まずは溶岩を潰していきます(

no image
窓ガラスのデザインを色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込

no image
本棚の素材収集をしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
ガーディアントラップの処理層を改修しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦ネザーでの湧きつぶし作業が終了して、現在ネザー鉄道で拠点へ戻っております三( ゜∀゜)そして拠点へ戻り、使っていた資材なんかの整理整頓を行いまして、今度は海底神殿跡地に建設した、ガーディアントラップへと移動いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは先日ハーフブロックを設置する事でスライムの湧きつぶし済みでございます(* ̄ー ̄)本日はこちらのガーディアントラップの改修

no image
ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーンこんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、ででん(°Д°)見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)念のため

no image
2019年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年はオリジナルなデザインで頑張って作ってみましたがいかがでしょうか(* ̄ー ̄)明るい色を使いたかったので羊毛をメインに作ってみましたが、少ない配色でうまく作ることができたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/さて、新年早々のんびりマイクラPEへ遊びに来てしまったみなさん、このブログがまた新しい年を迎えちゃいました(σ≧▽≦)σオメデトー!長年ブログを続けてきた秘訣でもあります

no image
スポンジを使って水抜きを始めます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/海底神殿を利用してガーディアントラップを作成することにいたしまして、昨日は海底神殿を囲う壁を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤整地会場の水抜き作業では、4倍の面積という事もありますが、施工期間は約一か月かかっておりました(; ̄ー ̄Aという事は単純に考えて、1/4で約一週間くらいの予定で作業を進めていきますが、今回水抜きに利用するのは新アイテムのスポンジという事