二階の内装も完成いたしました
今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
二階へのアクセス方法の一つに、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)
ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、
今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)
普通に開け閉めできるのですが、
こんな感じでスイッチをくっつけておきました(/^^)/

ただし、スイッチをくっつけるだけだと
この様にスイッチの隣りのドアしか開きません(´-ω-`)

なので、壁の中に配線をして、
スイッチ一つで両開きにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

中に感圧板も設置してありますが、
同じ配線に接続してあります( ̄ー ̄)

とりあえず正面の入口はこんな感じで出来上がり、
今度は内装の装飾なんですが、
絨毯と模様入りの赤石レンガを、
この様に設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この通路に、
絵画で飾り付けを行っていきます(/^^)/

金庫室もあるんで、美術品の展示スペースをイメージしてみました(* ̄ー ̄)
それと、ところどころですが、
通路の柱に照明も設置しております(  ̄ー ̄)ノ

以前マンション建設でも活用したのを覚えていらっしゃいますでしょうか?( ̄ー ̄)
ちなみに動力源には、レバーを壁の裏にかくして設置してあります(゜ロ゜)

何か仕掛けを設置したくなったときのために、壁裏スペースも少しございます(* ̄ー ̄)
そして金庫室前にはこのような大きな絵画を飾り付けてみました(* ̄∇ ̄)ノ

この絵画の裏には一部屋分スペースを残してありますんで、
装備品の飾り付けが出来るようになったりとかしたときに活用しようかと考えております(  ̄ー ̄)ノ
それと金庫室の壁にも絵画を張り付けておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

狙った画を出すのに結構時間がかかったので、
バージョンアップなんかで剥がれない事をお祈りするばかりです(; ̄ー ̄A
最後に外壁の部分なんですが、
柱なんかで凸凹になっております( ̄〜 ̄;)

これだとちょっと見栄えが悪いので、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
綺麗に整えておきました(* ̄ー ̄)
これでほぼ完成といった感じなので、
最後の仕上げに天井部分を綺麗にしておきますね(  ̄ー ̄)ノ

柱の上にはランタンを乗っけて(/^^)/

あ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
事件発生!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終
-
-
湧き層の高さが足りなかったみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはドロップアイテムを中心に集めるための
-
-
天空TT、処理層の建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は
-
-
いきなりクライマックス
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落雷で燃えてしまった別荘一号館の屋根を修復いたしまして、本日はトラップランド行きの裏ルートに鉄道を設置してしまおうかと思い、道具を揃えて古城へやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆っと、いきなり邪神様が降臨されまして、思わず記念撮影をしたところで、どーん久しぶりの直接的な祝福をいただきました(´д`|||)そんな愛の祝福をいただきまして、ご覧ください(ー_ー;)見
-
-
ホッパートロッコで、アイテム回収装置を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムボールを集めまくって、ちょっと息抜きをさせていただきました(* ̄ー ̄)未だご紹介できていないトロッコシリーズなんですが、今日からはこのトロッコを利用してアイテムの回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは簡単に試作をしてみました(  ̄ー ̄)ノホッパートロッコを自走させて、ガラスブロックの上にあるアイテムを回収できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ見
-
-
天空建築 客室のデザインが出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から引き続き、本日も二階部分の内装建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は通路部分と、一つのラウンジを作りましたが、そのあとにちょっとだけ変更を加えまして、本棚の横にアカシアの苗木を飾っておきました(*^ー^)ノ♪最初は通路と同じお花を飾っておいたんですが、ちょっと違和感があったので、ラウンジにマッチする装飾としてアカシアの苗木にたどり着いたん
-
-
分割コントロールを色々試してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設
-
-
別荘二号館 内壁の下書きしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し
-
-
別荘二号館 2階の柱が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、昨日出来上がった斧を使ってランタンの位置を調整しつつ、二階部分に柱の設置作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんとなく設置していったんですが、イマイチイメージがぼんやりしておりますんで、入口の門を作ってみました(  ̄ー ̄)ノデザインは風通しが良い感じで気に入りましたが、のっぺり感が気になるので、柱を出っ張らせてみます( ̄0 ̄)/飾り柱とでも
-
-
二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやす