スポンジを使って水抜きを始めます
海底神殿を利用してガーディアントラップを作成することにいたしまして、
昨日は海底神殿を囲う壁を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
岩盤整地会場の水抜き作業では、4倍の面積という事もありますが、
施工期間は約一か月かかっておりました(; ̄ー ̄A
という事は単純に考えて、1/4で約一週間くらいの予定で作業を進めていきますが、
今回水抜きに利用するのは新アイテムのスポンジという事で、
早速このようなミニ囲いを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

実際に失敗したんですが、この様に囲いにしないとスポンジで吸水しても、
周りの水源から流れ込んで、吸水した部分が水源に戻ってしまいます(; ̄ー ̄A
ちなみに、スポンジを中心に65ブロック分の水源を吸収できるそうですが、
実際にはもうちょっと狭い範囲の吸水を行いっていくことになります(・ω・)ナンデ?
ギリギリの範囲を吸水させた場合

この様に四隅に水源が残ってしまい、後の処理がめんどくさいです(´д`|||)
なので、このように使います(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じで給水範囲より小さく囲ってある場所なら、うまく水抜きを出来るハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で、この囲いを作るためにも砂ブロックが追加で必要となるので、
資材補給のために別荘二号館の在庫を取りに行きますね三( ゜∀゜)

っと、
移動中に羊さんに乗っかったチビッ子ゾンビが走り回っておりました(*´ー`*)
まいくらぺさんは路線に丸石フェンスを設置しておいたので安心でございます(* ̄ー ̄)
そんなこんなで、別荘二号館までやってきまして、
こちらが最後の砂ブロックの在庫です(  ̄ー ̄)ノ

残りもわずかとなりましたが、囲いを作る分としては十分だと思います( ̄ー ̄)
そしたら補充した砂ブロックをもって、
ネザー鉄道

拠点のトロッコ駅

きのこ駅

っと、
色々な景色を楽しみつつ、海底神殿に戻りました♪ヽ(´▽`)/
それでは作業を始めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

おお、スポンジを一つ設置したらごっそりと吸水されました!!(゜ロ゜ノ)ノ
そのまま水の中に飛び込んで、どんどんスポンジを設置していくと、
スポンジ6個...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
やっと原木1LCです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人のとの交易に関してお話をさせていただきましたが、まいくらぺさんは相変わらず原木の収集活動を続けておりました( ̄ー ̄ゞ−☆先日半自動植林施設の原木が満タンになったので、現在は貯まった原木の回収作業を進めております(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約10スタックの原木が回収完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして回収した原木は保管用のチェストへ、
-
-
資材収集 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も港町を作るべく、建材の収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日かまどに投入しておいた鉄鉱石が焼きあがっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψすべて取り出しまして、在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノもうちょっとで1LCといった感じで、これで当分は鉄の心配は大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、本日の収集活動はこちら(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてますか?( ̄ー ̄)ネザーリアクター会場
-
-
別荘二号館の建設開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での整地作業が完了いたしまして、遂に建築作業が開始となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在砂岩ブロックの在庫が10LCオーバーとなり、丸石に続いて倉庫を圧迫している状況なので、今回の別荘も砂岩ブロックをメインに建築を進めていく予定です(  ̄ー ̄)ノそれではいつも通り下書きから開始です(/^^)/邪神様のご尊顔が掘り込まれている模様付きの砂岩、通称、邪神レンガを使
-
-
ドロッパーの活用方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る
-
-
植林大会終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/様々な原木を収集するために植林大会を開催してきましたが、本日が最終日となりまして、オークの植林を行うために、別荘二号館へ移動してきましたネザー経由で移動してきましたが、他の作業なんかでゲットしたポーション素材も持ってきましたんで、持ってきた素材を補充しておきますトラップタワーでウィッチさんが落とすガラス瓶なんかも水を入れて補充しておきました主に経験値
-
-
湧き層第四区画が10層目まで完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップの湧きつぶしを行いつつリフォームをしまして、ネザーゲートをくぐって地上へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿いつものようにグネグネと視界が歪み、地上へ戻ると歪みが無くなりました(゜ロ゜)最近ずーとグネグネが収まらなくって若干気になっていたんですが、どうやら修正されたようですね(* ̄ー ̄)その代りにログが表示されておりますが、こんな細かい部分でも開発
-
-
TT三号機、タワーオブトラップを解体
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップランドの改修作業を開始いたしまして、前回はスライムトラップが復活して、ゴーレムトラップがお魚トラップへと変貌を遂げましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお魚トラップに関しては今度ガーディアントラップの改修も予定しておりますんで、その時に併せて作成してみたいと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、本日は以前に大活躍した看板式湧き層を持つ落下式トラップタワーの解体
-
-
ナマコちゃんの育成場を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日はのんびりマイクラPEの4周年記念ということで、ワールド配布をさせていただきましたが、ワールドの導入をいただき、遊んでいただけましたでしょうか?(* ̄ー ̄)四年間かけて作ってきたいろいろな施設がありますんで、ぜひブログの記事と比較しながら楽しんでいただければ幸いでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今回は新しい海に追加された、サンゴ礁を探しに行きたいと思いまして、
-
-
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン
-
-
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお
- PREV
- 大ピラミッドの内部を作る (1)
- NEXT
- 海底神殿の水抜き2日目