半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター
昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、
本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ

半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)
仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、
是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノ
まず最初はこの部分(・ω・)


このリピーターの間に砂か砂利ブロックを置くことで、
RSトーチの信号がピストンへ伝わり、置いた砂ブロックがこのようにピストンで押し出されますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

その後、砂ブロックが移動するので信号が切断され、ピストン引っ込んだ状態に戻るんです(゜ロ゜)
そうして砂を設置する度にどんどん押し出されていって、
こんな感じになります(  ̄ー ̄)ノ

そして一番最後の部分にはこのようにRSトーチが設置され、
ブロックが乗っかると、左のリピーターへ信号が伝わるんです(* ̄∇ ̄)ノ

信号が伝わると、並んでいるピストンが一斉に砂ブロックを押し出して隙間が出来るので、
最初と同じ場所に砂ブロックを置いていくだけで、どんどん砂ブロックが並べられていくんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ




おもしろいです(* ̄∇ ̄*)
それでは実際に目の前に池があると想定して、
半自動埋め立て機を稼働させてみます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

まいくらぺさんはただ砂ブロックを一か所に置き続けるだけの簡単なお仕事です(・∀・)
早速始めると、押し出された砂ブロックが目の前の穴に落っこちて
どんどん埋め立てていってくれるんです(* ̄∇ ̄*)


しばらく砂ブロックの設置を続けていると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

完全に埋め立てが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただし、深さがまちまちだと、ご覧のように砂ブロックが埋め立て範囲をはみ出してしまいますが、
終点部分に松明でも設置して置けばオッケーです(  ̄ー ̄)ノ


溢れた砂ブロックは、この様に松明でアイテム化されるはずです(* ̄ー ̄)
ちなみに、ピストンが押し出せるブロックの上限は11ブロックで、
12ブロック以上は押し出す事が出来ないのでご注意ください(; ̄ー ̄A
さてお次はこちらです(  ̄ー ̄)ノ

ピストン式のエレベータでご...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
飛べなくても、ただの豚ではございません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングをしておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点に戻っている最中なんですが、かなりの大雨で地上が見えないですm(。_。)mで、これは雷が来るんじゃないかと思いまして、ある程度の距離を保ちながら邪神様を観察してみました(((・・;)結局雷は落ちてこなかったです(´-ω-`)さて、アイテム整理を行って、またまたブランチマイニングを再開していましたところ、ご覧ください(
-
-
ジャングル鉄道の建設開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は危うく迷子になりかけまして、いつものルートでのんびり帰宅しております(*^ー^)ノ♪短距離であればエンチャントがあるので、水上歩行で進んだほうが速いです三( ゜∀゜)その後はボートを使って、昔まいくらぺさんが発見したアンドロイド専用のバグ技で、スマホ放置です(°Д°)画面を一旦逆さまにすると、ボタンを押し続けた状態になるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、無事に
-
-
溶岩とTNT
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
ポーション作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =
-
-
究極TT建築 処理層編 その11
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、今日も張り切って丸石を敷き詰めているわけですが、みなさんからとても色々な情報を頂いております(  ̄ー ̄)ノなので、みなさんから『のんびりマイクラPE BBS 』に寄せられている、新バージョン0.11.0に関する情報をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ*今日は文章が多めなので、ねむったr、、、( ̄q ̄)zzzまず、一番問題となっているのが、アプリが起動できない、も
-
-
動物学者の実績解除をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を
-
-
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ
-
-
改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノいつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄Aとりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日改修したばかりの溺ゾン
-
-
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感