マインクラフト攻略まとめ

エンドポータルへのインフラを整えました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、





念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)






やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)







不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、


早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノ









そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


一気に要塞の天井部分が露出いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ちなみに深さはこれくらいでした(゜ロ゜)






目測ですが、30マスくらいでしょうか?( ̄ー ̄)






そしたら天井も掘り下げて、


こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






これでも良いんですが、ちょっとサイズが中途半端なので、


もうちょっと掘り広げてみますね\(゜ロ\)(/ロ゜)/






幸いポータルから地上までの間に溶岩が無かったのでサクサク掘り広げる事が出来まして、


あっという間にインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )






そしたら回収した石ブロックをレンガに加工して、





こんな感じで見た目を整えていきますm(。_。)m






ちなみに以前要塞探索の拠点としていた場所に、


お出かけセットを残したままにしておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






チェストも置いてあったんで、念のため中身を確認してみると、


入っているのはほぼガラクタです(;・∀・)






鉄鉱石以外はこのままそっとしておきますね(; ̄ー ̄A







さてさて、そんなこんなで作業を再開いたしまして、


途中洞窟も露出したんですが、今回は湧きつぶしの必要もないので、





そのまま封鎖して進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


もうちょっとといったところで、資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄A






この要塞にはインフラが整備されていないので、


徒歩で拠点との往復をいたしますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホ






中途半端に距離があるので、ダッシュで移動です( ゜д゜)、;'.・






当然お腹が減りますが、焼き魚で空腹を満たしつつ、






整備が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こちらは天井を塞いでしまったので真っ暗ですね(゜ロ゜)





しかし、ポータルの真上はこのように地上から丸見えとなっております(* ̄∇ ̄)ノ






そして地上にも若干手を加えまして、






空き家を撤去して、このようにしておきました( ゜人 ゜)






実に芸術性あふれるデザインだと思います♪ヽ(´▽`)/






ちなみにお口の中を覗き込むと、ポータル...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
回路の設置スペースを確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を

no image
ソワソワしてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ

no image
水路が機能する距離

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事

no image
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな

no image
別荘二号館 最上階が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路

no image
ゾン豚トラップの処理層建築とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡

no image
職業ブロックを使った交易所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップに関する実験をアレコレと行いましたが、イマイチ煮え切らない結果となってしまいまして、気分転換でくらぺタウンの交易所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前は農作物を買い取ってくださっていた農業を営んでいらっしゃる村人さんですが、先日のバージョンアップでNEETとなってしまわれましたんで、そんなカウンター越しの引きこもり生活から抜け出して頂くため

no image
ゾン豚トラップの解体作業も完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は隠れ溶岩海のある陸地を解体いたしまして、全区画の天井と、陸地解体作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ネザー整地広場の壁を完成させる途中で足首をくじいてしまったんです(´Д`|||)解体していた浮島の素材に、ダイヤ装備一式が散乱しておりますね(;・∀・)そんな沢山のアイテムを回収しまして、残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ浮島部分の解体もほぼ完了しておりまし

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ外観は一見完成しているようにみえますが