マインクラフト攻略まとめ

TT三号機の問題点を修正

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さて、TT三号機もほぼ完成といった感じではございますが、


今日は実際に稼働させながらいくつか問題点を修正していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






処理層にカッコイイ囲いを設置させていただきましたv( ̄Д ̄)v



その囲い、かっこいいねぇ( ゜Д゜)








、、、( ; ゜Д゜)





そ、それでですね、やはりこんな感じでスケさんだけが生き残るんです(;・∀・)






観察を続けていると、どんどんスケさんが溜まってきました(´д`|||)








っと、


突然左側からアイテムが流れてこなくなりました(; ̄Д ̄)?






確認してみたところ、ご覧くださいm(。_。)m






水流を設置していない場所の氷が融けておりました(;・ω・)


氷ブロックの存在を忘れてランタンを設置しちゃいました(; ̄ー ̄A






さらにもう一つ問題が発覚!Σ( ̄□ ̄;)





予想以上の収獲で、運搬されてきたアイテムの回収が追いついていないんです( ̄〜 ̄;)






それでも仕分け機自体はちゃんと稼働しておりまして、


確実に仕分け収集が進んでおります(; ̄ー ̄A














まさかこれほどの収獲があるとは思ってもいなかったんで、


自動仕分け機へのアイテムの吸い上げ方法も改善しなくてはいけません( ̄^ ̄)






水路の氷は光源の設置方法を変更すれば解決するとして、、、







とりあえず最初に発見した問題点のこちら(  ̄ー ̄)ノ






スケさんをどうするのか考えていきます( ̄0 ̄)/







まずはこのように路線に蓋をしていきまして(/^^)/






落下してきたモンスターの様子を確認するのと、


処理層の高さを変更して様子を見てみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






トロッコ路線を隠すように蓋の設置が完了いたしました


光量は十分で湧きつぶしの必要は無いので、早速観察をしてみますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







待機ポイントへ戻ると、さっそくモンスターが団体で降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






ホッパートロッコの吸引力で、アイテム回収に影響もないですね(* ̄ー ̄)







そしてしばらくすると、スケさんが生き残りました( ̄〜 ̄;)






さらに観察を続け、スケさんが3体






ここで原因が分かったんですが、スパイダージョッキーの生き残りだったんですσ( ̄∇ ̄;)





最初はふわりと着地しているように見えたんですが、


よくよく見ていると、蜘蛛が倒れて、乗っていたスケさんだけが生き残っていたんです(;・∀・)






スパイダージョッキーの存在をすっかり忘れておりました(; ̄ー ̄A






ただ、蓋に使用したのがハーフブロックだったんで、


スケさんは身動きが取れずに、落ちた場所でクルクル回っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




実は昨日、アイアンゴーレムを配置しては?というコメントもいただいたんです(゜□゜)ナルホドー




しかし、まいくらぺさんの鉄在庫が結構ギリギリな感じなんで、


在庫にある程度の余裕が出来たら配置を検討しようかと思います(; ̄ー ̄A




あとは...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で

no image
TT建築 全ての湧き層建築が完了となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は5層まで積み上げた湧き層の1層を解体いたしまして、中心に新たな湧き層を1層建築、そして、性能のチェックといった感じでアレコレと作り直しを行いました( ̄〜 ̄;)そして、さらに4層目の解体も開始しております(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、今までで一番良い数値が出ていた3層式に変更完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして、さっそく恒例の一晩待機

no image
二隻目のエンドシップを求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドシティとエンドシップの発見、探索を終えて、エンドポータル拠点へと戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり地上の景色を見ると安心しますね(*´ー`*)とりあえず収集したアイテムの整理なんかをしたいので、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)そして拠点へと戻りましたら、第一倉庫にエンダーチェストを設置(/^^)/更には第二倉庫にも設置です(  ̄ー ̄)ノ其々の倉庫はアイテムの出

no image
ガーディアントラップの試作を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(

no image
目標達成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標までダイヤ鉱石10個となりまして、ブランチマイニング拠点へ坑道を移動中ですq(^-^q)三やはりトロッコが坑道を走っているのが一番しっくりきますね(* ̄ー ̄)そして、目標達成に向けて準備を整えまして、採掘現場へ移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地底黒羊でございます( ; ゜Д゜)こちらは以前の地底ブタなんかに比べるとかなり希

no image
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼

no image
医療設備も作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検

no image
リアス式海岸

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ

no image
焼肉工場を稼働させて、街並みに装飾なんかを考えてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に焼肉工場を作りましたんで、さっそくご入居頂く牛さんをスカウトしておりますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレお隣の草原バイオームで牛さんを発見いたしまして、そのまま砂漠の砂漠化会場へと誘導していきます(*^ー^)ノ♪床面がハーフブロックの影響か、ちょっと足取りがおぼつかない感じではございましたが、焼肉工場へと無事にご入居頂くことに成功いたしま

no image
Tフリップフロップをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はワールドデーターの入ったスマホを家に忘れて出かけてしまいまして、別のスマホで遊んでおります(;・ω・)なのでゾン豚トラップの作業を進める事が出来ないんですが、出来ることは沢山ございます( ̄^ ̄)ということで、今日はちょっと新しいレッドストーン回路のご紹介をしてみようかと思いまして、昨年の大晦日にご紹介した、トロッコを使ったスイッチを操作のオンオフ回路