TT三号機の問題点を修正
さて、TT三号機もほぼ完成といった感じではございますが、
今日は実際に稼働させながらいくつか問題点を修正していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

処理層にカッコイイ囲いを設置させていただきましたv( ̄Д ̄)v
その囲い、かっこいいねぇ( ゜Д゜)
、、、( ; ゜Д゜)
そ、それでですね、やはりこんな感じでスケさんだけが生き残るんです(;・∀・)

観察を続けていると、どんどんスケさんが溜まってきました(´д`|||)


っと、
突然左側からアイテムが流れてこなくなりました(; ̄Д ̄)?
確認してみたところ、ご覧くださいm(。_。)m

水流を設置していない場所の氷が融けておりました(;・ω・)
氷ブロックの存在を忘れてランタンを設置しちゃいました(; ̄ー ̄A
さらにもう一つ問題が発覚!Σ( ̄□ ̄;)
予想以上の収獲で、運搬されてきたアイテムの回収が追いついていないんです( ̄〜 ̄;)

それでも仕分け機自体はちゃんと稼働しておりまして、
確実に仕分け収集が進んでおります(; ̄ー ̄A





まさかこれほどの収獲があるとは思ってもいなかったんで、
自動仕分け機へのアイテムの吸い上げ方法も改善しなくてはいけません( ̄^ ̄)
水路の氷は光源の設置方法を変更すれば解決するとして、、、
とりあえず最初に発見した問題点のこちら(  ̄ー ̄)ノ

スケさんをどうするのか考えていきます( ̄0 ̄)/
まずはこのように路線に蓋をしていきまして(/^^)/

落下してきたモンスターの様子を確認するのと、
処理層の高さを変更して様子を見てみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

トロッコ路線を隠すように蓋の設置が完了いたしました
光量は十分で湧きつぶしの必要は無いので、早速観察をしてみますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
待機ポイントへ戻ると、さっそくモンスターが団体で降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ

ホッパートロッコの吸引力で、アイテム回収に影響もないですね(* ̄ー ̄)
そしてしばらくすると、スケさんが生き残りました( ̄〜 ̄;)

さらに観察を続け、スケさんが3体

ここで原因が分かったんですが、スパイダージョッキーの生き残りだったんですσ( ̄∇ ̄;)
最初はふわりと着地しているように見えたんですが、
よくよく見ていると、蜘蛛が倒れて、乗っていたスケさんだけが生き残っていたんです(;・∀・)
スパイダージョッキーの存在をすっかり忘れておりました(; ̄ー ̄A
ただ、蓋に使用したのがハーフブロックだったんで、
スケさんは身動きが取れずに、落ちた場所でクルクル回っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
実は昨日、アイアンゴーレムを配置しては?というコメントもいただいたんです(゜□゜)ナルホドー
しかし、まいくらぺさんの鉄在庫が結構ギリギリな感じなんで、
在庫にある程度の余裕が出来たら配置を検討しようかと思います(; ̄ー ̄A
あとは...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の水抜きが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大をするために始めた海の水抜き作業ですが、ついに本日が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日の作業はといいますと、残り2列と言う事で、さっそくスポンジを使った水抜きを進めております(/^^)/今まで比べると1列の幅が狭くなっておりますんで、スポンジの消費量は減っておりますが、その分ちょっとスポンジを設置する場所を考えてしまったりし
-
-
全自動仕分け機が若干改善
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて
-
-
天空TT、処理層の床面設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き処理層の床面を設置しておりまして、現在半分の貼り付け作業が完了しております(  ̄ー ̄)ノ湧き層の外壁が影になってますねm(。_。)mモンスターの落下時に多少横流れすることを想定して、湧き層の直径を102マス、処理層の受け皿を112マスで作っております( ̄ー ̄)一時期ものすごい斜めにモンスターが落下する時期がありましたが、現在はそのような事も無くなりま
-
-
光るイカちゃんトラップで問題が発生しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップを建築させて頂きましたが、本日は性能アップに挑戦をしてみる事にいたしまして、作戦としましては、湧き層面積の拡大をしてみる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、湧き層の側面一部分を削り取りまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、試しに湧き層を一段追加してみました(* ̄ー ̄)これで湧き面積はおおよそ1.5倍になったわけなので、さっそく湧き層の様子
-
-
内装建築を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、北門にも歩道を設置しまして、こんな感じです( ゜д゜)、;’.・素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、って、さすがにこれではさみしいので
-
-
教会建築をする事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの敷地拡大、ゾン豚トラップ、ガーディアントラップと、ここの所改修作業を中心に進めておりましたが、そろそろ何か建築でもしたいなぁσ(´・д・`)なんて気分なので、本日からはちょっと建築をしてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、まだまだトラップタワー関連の作業も中途半端な状態の物が多いので、今回も整地広場に簡単な建築を進めていきたいと
-
-
ガーディアントラップの湧き層も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また
-
-
苗木が無いと発射装置の骨粉は減らないようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は二回目の納品が終わりまして、現在天空TTから拠点へと戻っております三( ゜∀゜)そして拠点の第二倉庫で骨の補充をしたら、今度は作業現場への移動でございます三三( ゜∀゜)バビューン!描写距離の設定を最低の4チャンクに変更してからほとんど地上の景色が見えなくなっております(゜Д゜≡゜Д゜)?そんな空中にあるトロッコ路線で作業現場へ戻り、筋トレタイムに突入(`ロ´
-
-
焼き鳥工場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はこけブロック素材を収集できる施設を建築させて頂きまして、つつじの苗木やこけ絨毯なんかをゲットできるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで洞窟系素材の収集施設はおっけーだと思いますんで、今回からは畜産関係の施設を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それで、まず最初に作ろうかと思ったのが焼き鳥工場で、まずはこのような土台を設置(  ̄ー ̄)ノ2×2マスのホッパーに
-
-
看板とフェンスゲートにモンスターが湧かなくなったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.5へのアップデートがありまして、クラッシュのバグや、ピストンが固まってしまうバグなんかが修正されました(* ̄∇ ̄)ノ実はこのアップデートで大きな変更があり、先日ツイートもしていたんですが、看板やフェンスゲートの上にモンスターが湧かなくなってしまったようなんです( ゚д゚)ポカーンという事で、早速ネザー整地の作業を中断しまして、各種トラップタワーの点検を行う
- PREV
- 全自動仕分け機も改良いたしました
- NEXT
- 南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (後編)