マインクラフト攻略まとめ

ヤギ小屋が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、


前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、





先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、


作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ






先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデートで新商品の販売を命がけで開始していらっしゃいます( ゜д゜)、;'.・





なので、そんな新商品を見せて頂きましたところ、


ご覧ください(*^ー^)ノ♪






新素材のドリップリーフの販売をされていらっしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





現在は行商人さんからの購入以外に入手方法が無い貴重な植物となっておりますんで、


在庫はすべて買い取らせて頂きます( ̄^ ̄)






販売価格は2本で、エメラルド1粒といった良心的な価格で、


10本のドリップリーフを購入する事ができました(* ̄ー ̄)





そんな貴重なドリップリーフは後で植える事にいたしまして、


建築の続きで、床面と天井の設置が完了です(  ̄ー ̄)ノ






左半分の床面には、ハチミツブロックを設置してみました(・д・ = ・д・)





これなら驚きのジャンプ力を持つヤギさんもジャンプする事が出来ないので、


ヤギさんの脱走を防ぐことができちゃいます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、飼育スペースも出来上がりましたんで、さっそくヤギさんにご入居頂きましょうщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






こんな感じで小麦でヤギさんを誘導いたしまして、





出来立てホヤホヤのヤギ小屋にご入居頂きました(*^ー^)ノ♪






ご入居と同時に餌付けもいたしまして、





チビッ子ヤギも生まれて誕生です(*/ω\*)イケマセン






ちなみに、向いにもスペースをご用意させて頂いておりまして、





この様なガラス張りのスペースとなっております(* ̄∇ ̄)ノ






こちらは床面がディープスレートになっているので、ヤギさんがジャンプ可能...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
TT三号機の性能を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ほぼ完成となっておりますTT三号機の性能テストを実施してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速なんですが、このように水路をせき止めて、アイテムが仕分け機に入らないようにさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして、難易度イージーモードで、モンスターが防具を装備していない状態にして、一回の計測時間は3分間で、これを5回繰り返して確認していきますね( ̄^ ̄)それで

no image
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました

no image
一気に3層チャーハンしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年のゴールデンウィークは10連休なんて人も多かったようですが、残り2日となったGW、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんはちょっと旅行に出かけて、数十キロに及ぶ大渋滞に巻き込まれている人々の様子を、家のテレビで見ております(;・∀・)さて、そんなGWのさなか息抜き建築も終了致しまして、天空トラップタワーの建築を再開したまいくらぺさんは、

no image
そろそろ木こりがしたい

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速昨日確認した範囲に水路を設置しています(; ̄ー ̄Aホイ( ̄0 ̄)/残りの半分もホイ( ̄0 ̄)/結局円形の処理層になってしまうようですね(; ̄ー ̄Aしかも、大きさは湧き範囲より一回り大きいくらいで、横流れするモンスターをカバーできるのかちょっと疑問です( ̄〜 ̄;)それと、枝分かれ水路なんですが、丸石フェンスを使う事にしました(  ̄ー ̄)ノ近くで見るとこんな感じです(

no image
新たな時間軸の世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ウィザーさんのご紹介をするために行ったβテストのアップデートでしたが、普通に遊ぶにはかなり色々な問題が残っている状態でして、まず、トロッコをアイテム化できません(´-ω-`)自動トロッコ駅も同様です(; ̄Д ̄)?さらには、別荘二号館の玄関前にあるゾンスポなんですが、制圧不能となっております(´д`|||)地中にもゾンさんが湧いたりして、仕方がないのでこの様に

no image
フェンスゲート設置方法を色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの移設作業が完了しまして、恐らく謎湧きゴーレムの問題が解決されて、ゴーレムトラップ自体も4基フル稼働となったと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψいやぁ、ラージチェスト1個が鉄インゴットが溢れちゃうかもしれませんね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)作戦がうまくいってルンルン気分もまいくらぺさんですが、それよりなにより、こちら( ̄0 ̄)/現在6層目まで出来上がっている湧き層建

no image
格納式フェンスの回路開発が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂ブロックを利用した落下式ピストンドアの代案を考えまして、代案となる、格納式フェンスの試作品の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日考えた形でピストンを設置しまして、それぞれに動力を接続してみました(/^^)/一見うまく動作しているようですが、こちらの中段部分をご覧ください(・ω・)ちゃんと動いていないピストンがございます( ̄〜 ̄;)

no image
二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやす

no image
ついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は未探索エリアからの帰宅を開始したところでジャングルを発見いたしまして、さっそく寺院が目の前にありましたんで、ちょっと探索をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆入口から直ぐに下り階段がありまして、階段を下りたところに謎解きレバーがございますんで、解除方法お思い出しながら、レバーを操作( ̄0 ̄)/こんな感じで、一階の床面がオープンいたしまして

no image
スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、今回はアップデート前に作業中だったド