マインクラフト攻略まとめ

ネザー素材を使った住宅の建築を再開いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から引き続きネザーキノコの植林大会を実施しておりますが、


かなり背の高いキノコがポコポコ生成されますんで、作業用の足場を作っております(/^^)/






画像ではニワトリさんが階段を登ってきておりますが、





こちらをご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)





ニワトリさんの他に貴重なピンク羊さんも階段を登ってきていたんですが、


ニワトリさんに階段から突き落とされて、ピンク羊さんが倒れてしまいました(´;ω;`)ブワッ





なんという事を、、、(´д`|||)





そんな重大事件を引き起こしたニワトリさん本人はといいますと、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






階段の通行料でも徴収を始めそうな勢いです(´-ω-`)





そして、ニワトリさんの嫌がらせ行為を受け流しつつ、


キノコ狩りの足場を設置いたしました(; ̄ー ̄A






それにしてもかなりの高さまで成長しますよね(゜ロ゜)







そんなキノコ狩りをいたしまして、これくらいの素材を収集いたしました(*^ー^)ノ♪






ほとんど傘の部分で、幹の部分は2スタックずつといった感じでしょうか(* ̄ー ̄)





とりあえず今回の建築に使うには十分といった感じになりましたんで、作業に戻ろうかとしたところ、


焼肉工場で脱走したキツネさんが、脱走したニワトリさんを狩っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






先ほどのキノコ植林場にいたニワトリさんもそうですが、


焼き鳥工場はニワトリさんの脱走が多く、くらぺタウンがニワトリさんだらけになっておりましたんで、


キツネさんを放し飼いにしておくは、案外良い作戦かもしれません( ゜∀゜)





そんなわけで、くらぺタウン内で食物連鎖が成形されつつ、


建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






屋内に床下照明のランタンを仕込みまして、






さらに、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


二階には模様付きクオーツと、キノコライトで照明を設置いたしました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、一階部分にも歪んだキノコのハーフブロックで床板を設置(/^^)/


柱はに、磨かれた玄武岩を使っております(  ̄ー ̄)ノ






ネザー素材を使いつつも、中々さわやかな感じに仕上がって来たんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





そして、二階の壁はちょっぴり落ち着いた色合いのクリムゾンの木材を設置(*^ー^)ノ♪






ネザーアップデートで暗黒レンガの色合いが暗くなりましたが、


この木材と色合いが似ていたから、若干配色が考えられたんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





そして、二階部分の部屋割りは二部屋にしまして、


子供部屋







ベランダ付きの寝室






といったイメージにしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、一階部分の内装も作っていきまして、


一階はちょっと攻めたデザインで、泣...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
なんということでしょう

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大量に用意したTNTを使い、本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかると昨日申し上げましたが、本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一段だけ高くなっている石を均すときには、この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*どーんこの様に、1マス分だけ、薄く広く削る

no image
別荘二号館 息抜きが開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3階部分に突入いたしまして、ランタンを設置しながら階段ブロックの貼り付け用の土ブロックを設置しております(/^^)/あともうちょっと、というところで資材切れになりました(; ̄ー ̄Aこんな感じでお口の部分だけですがとりあえず設置した部分だけでも階段ブロックを張り付けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆例のごとく、スニーキングで誤設置が多めの作業となります((((((((・ω・

no image
まいくらぺさんの苦手なもの

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸

no image
天空コロッセオが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)どーんさっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)そんなわけで、さっそく

no image
ピストンを利用した窒息式 経験値トラップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はまさかの高度限界という事で、プランBのピラミッド型の屋根を試してみました(  ̄ー ̄)ノご覧のとおりお皿部分に隠れてしまうので、プランBまでもが廃案となりまして、撤去いたしました(°Д°)記事では結構カットしておりますが、屋根の建築に入ってからはこんな事ばっかりやっております(; ̄ー ̄Aそんな事を繰り返しているとしわ寄せといいますか、道具類の耐久度

no image
ベッド本来の用途は、整地です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井部分の整地作業を開始いたしまして、ベッド爆弾を利用して1列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして早速2列目の発破作業を始める前に、一旦回収した暗黒石の整理整頓をいたします三( ゜∀゜)1列140マスの発破作業をして、暗黒石を大量ゲットしております(* ̄∇ ̄*)エンドへ行ってシュルカーボックスを増産しておいて良かったです(* ̄ー ̄)そして資材の運

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
わんこ達は足腰が弱っているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業途中に転落事故を起こしてしまいましたが、無事に7区画目の作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、床面を綺麗にして、こんな感じで完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ見事なまでのスッキリ感を満喫しておりますが、既に一本のダイヤピッケルが耐久限界ギリギリだったので、倉庫でアイテム整理を行って、その後修繕作業をしておきました(  ̄ー ̄)ノ保管されてい

no image
バージョン1.0.5がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二区画目の湧き層設置作業が開始されまして、現在は2層目のフェンスゲートを蟹歩きで開いておりますv( ̄Д ̄)vカニカニフェンスゲートの開閉に関してはラグが発生するのは当分先になるので、まだまだパカパカと簡単に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2層目のフェンスゲートもすべて開き終わりまして、作業漏れが無いかも確認いたしま

no image
新要素盛りだくさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は新バージョン0.11.0で追加される、新要素を色々と遊んでみたいと思います(σ≧▽≦)σちなみに、このバージョン0.11.0のベータテストでは複製した岩盤整地ワールドで遊んでおります(  ̄ー ̄)ノなので日記でご紹介するワールドとは別物になりますんで、よろしくお願いします( ̄ー ̄)なぜかといいますと、例えばベータ版で木こりをしていたところ、苗木が落ちてきませんでした(;゜