ネザー素材を使った住宅の建築を再開いたしました
さてさて、前回から引き続きネザーキノコの植林大会を実施しておりますが、
かなり背の高いキノコがポコポコ生成されますんで、作業用の足場を作っております(/^^)/

画像ではニワトリさんが階段を登ってきておりますが、
こちらをご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)

ニワトリさんの他に貴重なピンク羊さんも階段を登ってきていたんですが、
ニワトリさんに階段から突き落とされて、ピンク羊さんが倒れてしまいました(´;ω;`)ブワッ
なんという事を、、、(´д`|||)
そんな重大事件を引き起こしたニワトリさん本人はといいますと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

階段の通行料でも徴収を始めそうな勢いです(´-ω-`)
そして、ニワトリさんの嫌がらせ行為を受け流しつつ、
キノコ狩りの足場を設置いたしました(; ̄ー ̄A

それにしてもかなりの高さまで成長しますよね(゜ロ゜)
そんなキノコ狩りをいたしまして、これくらいの素材を収集いたしました(*^ー^)ノ♪

ほとんど傘の部分で、幹の部分は2スタックずつといった感じでしょうか(* ̄ー ̄)
とりあえず今回の建築に使うには十分といった感じになりましたんで、作業に戻ろうかとしたところ、
焼肉工場で脱走したキツネさんが、脱走したニワトリさんを狩っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

先ほどのキノコ植林場にいたニワトリさんもそうですが、
焼き鳥工場はニワトリさんの脱走が多く、くらぺタウンがニワトリさんだらけになっておりましたんで、
キツネさんを放し飼いにしておくは、案外良い作戦かもしれません( ゜∀゜)
そんなわけで、くらぺタウン内で食物連鎖が成形されつつ、
建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

屋内に床下照明のランタンを仕込みまして、
さらに、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
二階には模様付きクオーツと、キノコライトで照明を設置いたしました♪ヽ(´▽`)/
そしたら、一階部分にも歪んだキノコのハーフブロックで床板を設置(/^^)/
柱はに、磨かれた玄武岩を使っております(  ̄ー ̄)ノ

ネザー素材を使いつつも、中々さわやかな感じに仕上がって来たんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
そして、二階の壁はちょっぴり落ち着いた色合いのクリムゾンの木材を設置(*^ー^)ノ♪

ネザーアップデートで暗黒レンガの色合いが暗くなりましたが、
この木材と色合いが似ていたから、若干配色が考えられたんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)
そして、二階部分の部屋割りは二部屋にしまして、
子供部屋

ベランダ付きの寝室

といったイメージにしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、一階部分の内装も作っていきまして、
一階はちょっと攻めたデザインで、泣...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT三号機の湧き層が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノっと、作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)早速追加の署名を用意いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、倉庫へ戻って絶賛フル稼働中
-
-
ワールド配布第三弾
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日を自宅療養最終日として、明日より通常運行に以降させていただこうかと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆マイクラ日記を掲載している『のんびりマイクラPE』ですが、流行に乗り遅れない、トレンディで、ナウなヤングのまいくらぺさんはインフルエンザになってしまいした(´-ω-`)そんな状況にもかかわらず、お見舞いコメント、応援コメント、励ましのコメントを沢山頂き、まいくらぺさ
-
-
溶岩海をどんどん潰していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゴールデンウィークへ突入されるみなさんも多いんじゃないかと思いますが、お休みはどこかへお出かけされるんでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、ちょっとヨーロッパ旅行に行ってエスプレッソを片手に洋風建築の勉強でもして、くることを想像しつつ、いつも通りに、ネザーで整地作業を進めていきたいと思います( ゚_ゝ゚)ノべ、別にヨーロッパ旅行とか行きたいわけじゃ
-
-
全体像を確認しつつ、中層部分の建築を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はやっとこさで本丸の下層部分が完成いたしまして、本日からは中層部分の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは中層部分の下書きをしてみました(  ̄ー ̄)ノちょっと形を変えてみたんですが、なんとなくのっぺりとした感じになりそうなので、さらに、こんな感じで凸凹を増やしてみました(/^^)/デザイン的にはこれで良いんじゃないかと思いますんで、そのまま
-
-
禿げがひどくなってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上
-
-
懐かしの巨大洞窟
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/はてさて、今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、何をするのかといいますと、、、邪神社の建築をいたします(°Д°)そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは建築スペースの選
-
-
ラグとの戦いが始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ GT一号機は未だに謎を残したままではございますが、 さっそく湧き層4層目の建設作業に戻っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ かなり本格的なラグが発生してきておりまして、 若干作業に手間がかかるような状況となってきました( ̄~ ̄;) そういえば気になるGT二号機(仮)なんですが、 昨日の帰り道でちょっと確認してみたところ、順調に稼働を続けておりましたΨ( ̄
-
-
湧きつぶしをはじめたら、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん
-
-
第三区画から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で
-
-
トライデントについて研究してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水族館の建築もひと段落いたしましたんで、次に何をしようか考えつつ、水族館をのんびり楽しんでみましたo(^-^o)(o^-^)o難破船の水槽を見ていたんですが、、、、熱帯魚がすくない(;・ω・)他の水槽はそれなりの数の熱帯魚が泳いでいたんですが、もしかするとデスポーンしてしまったんでしょうかσ(´・д・`)ただ、熱帯魚よりも前に放流した玄関前の水槽のお魚さん