新たなエンドシティを発見しました
本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、
シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)
しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、
不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
以前はファイルマネージャーを利用してバックアップを行っておりましたが、
まず、こちらのボタンを押します(・ω・)ノポチッ

そしてゲーム設定の一番下を見ると、
『世界をコピー』というボタンがありました!!(゜ロ゜ノ)ノ

このボタンを押すことで、コピーされたワールドデータが作成されまして、
こんな感じでバックアップが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

この機能が実装されたときにも一度コメントで教えていただいておりましたが、
すっかりと忘れておりまして、先日コメントで改めて教えていただき思い出しました(; ̄ー ̄A
これなら今までバックアップ問題でお悩みだったiOSのみなさんも、
簡単にワールドデータをバックアップすることが出来ると思います(* ̄ー ̄)
さて、バックアップも出来たところで、エンドポータルがある要塞村へとやってきました三( ゜∀゜)

本日もみなさん畑仕事に精を出していらっしゃるようですねo(^-^o)(o^-^)o
そしたら、この要塞村拠点にあるエンドポータルへ移動したところ、
何故かトラップランドへとジャンプしてしまいましたぁ(´Д`|||)

ポータルへの直接ジャンプは危険なので封印してあったんで、
今回はこちらの水源クッションへジャンプしたんです(丿 ̄ο ̄)丿

ハシゴで水源をせき止めていたのが悪かったのか、原因はよくわかりませんが、
水源クッションの効果が発揮されずに足首を痛めてしまったんです(´-ω-`)
幸いにもアイテムはロストせずに回収することが出来ましたんで、
改めてエンドへジャンプです(; ̄ー ̄A

今度こそ無事に移動することができ、
早速エンドシティを探す旅へと出発いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

まずは以前探索したエンドシティに行って、シュルカーさんの倒し忘れが無いかを確認してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
以前探索の際に設置した道しるべをたどり、、、
一つ目のエンドシティへ到着しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


何故かはよくわかりませんが、真っ黒いシュルカーさんを発見です(゜ロ゜)
場所的に倒し忘れで間違いなさそうですね(; ̄ー ̄A
それと、以前は普通のガラスでしたが、
窓が、色つきガラスに変更されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

エンダー先輩がこっそりリフォームしていたんだと思います(* ̄ー ̄)
その他にもシュルカーさんが居ないか確認してみたところ、
もう一匹発見いたしました(゜ロ゜)

倒すまでは何とかなりそうですが、ドロップアイテムを回収するのが大変そうです( ̄〜 ̄;)
とりあえず最初に発見したシュルカーさんは難なく倒すことが出来まして、
無事に素材もゲットできました(* ̄∇ ̄*)

そしてご覧の通り、エリトラを装備して、二匹目のシュルカーさんと対決することにいたしまして、
見事に大失敗いたしましたぁ(´Д`|||)

エリトラで滑空は出来ていたんですが、
滑空中に多くのエンダー先輩と目が合ってしまったようで、着地したらエンダー先輩に囲まれたんです( ´_ゝ`)ハハハ
そんなわけで、アイテムを回収するために、かぼちゃをかぶって出動いたしました(°Д°)

今回はちゃんとハシゴを使ってポータルへと移動しまして、
エンドに移動したら道しるべもありますんで、無事にアイテムは回収できましたε=( ̄。 ̄ )

残念ながら二匹目のシュルカーさんから殻は回収できませんでしたが、
そのまま新しいエンドシティを探すために移動を開始しまして、
しばらくすると別のエンドシティが見えてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


架け橋の...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
処理層の解体に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の解体作業が最終回となるかと思いきや、色々な事件が発生いたしまして、新しいダイヤ斧を作成することになりました(´-ω-`)修繕のエンチャントを使うようになってからダイヤの在庫はたっぷりとありますが、ファントムさんのおかげで経験値がなくなってしまいましたんで、他の装備品の修繕を行いつつ、経験値をためさせていただきました(・ω・)なぜか一体の
-
-
邪神様がご訪問
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は赤砂岩が足りなくなりまして、現在は他のブロックと併せて補充が完了して現場へ戻っているところでございます三( ゜∀゜)⌒☆ゴチンっと、出発したところで夕焼けに、、、(;・ω・)無事に別荘二号館へ到着したものの、玄関先になにやら神気を感じます、、、((((;゜Д゜)))さらには屋内にスケさんの姿も確認できました(´д`|||)うまいこと柱の下の影に入り、燃えないようにじっと
-
-
屋根デザインの一部分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分
-
-
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置
-
-
エンチャントルームとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり
-
-
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台
-
-
天日干しで濡れたスポンジを乾かせました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄Aそんな修繕作業をいたしましたら、倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ整地エリアに流れている川で
-
-
くらぺ流しを修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし
-
-
対ブレイズスポナー装備を準備しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこちら経験値トラップへきております( ̄0 ̄)/初めてブレイズスポナーを制圧しようとしたときには、ダイヤ装備の耐久度が半分くらい減っていたんで、沢山捨てエンチャント等をして、耐久力を防具に付与するために頑張っております( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、モンスターの防具ドロップ率が100%なんですが、製品版では修正されるのか不安になってきました(; ̄ー ̄A経験値をた
-
-
色々資材を補充したいと思います
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫に関しては一旦区切りを付けまして、最近色々と資材を消費し続けていたので、そろそろ資材補充をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆手始めに、成長しきっていたカカオを収獲して、この様に拡大してみました(/^^)/そろそろカカオ畑を作ったほうがよさそうな感じですね( ̄〜 ̄)という事で、カカオ畑を作るにしても熱帯樹の木材が必要となりますんで、ちょっと植
- PREV
- マイクラの日常 (20)
- NEXT
- 南々工業地帯の第六シーズン最終調整