マインクラフト攻略まとめ

エンドシティの探索開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、本日よりジ・エンドの世界を探索していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







エンダードラゴンを倒した後に生成されたエンドゲートウェイポータルに






この様な土台を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






ポータルを利用した際の転落事故防止と、確実にエンダーパールを投げ込むためでございます(* ̄ー ̄)






そしたらポータルへエンダーパールを投げ込んでみると、










じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






コーラスプラントが見えますんで、無事に移動出来たようです(* ̄ー ̄)






ちなみにジ・エンドの世界は浮島のみで生成されておりまして、


浮島から落っこちると全ロスト確定となっております((((;゜Д゜)))







しかし、ワープしてきた先は本当に小さな浮島のようで、





こちらか(゜Д゜≡







あちら≡゜Д゜)






どちらかに渡らなければいけないようです( ̄〜 ̄;)






なので、最初に見えた大きいほうの浮島へ移動することにいたしました( ̄0 ̄)/






早速スニーキングで転落事故に怯えながら架け橋を設置していきます(((((((・・;)






一旦小さな浮島に飛び降りて、





下から階段状にブロックを設置して接続(/^^)/






更にそこから目的の島へ降り立ち、





この様に接続いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






あとで補強して安全に移動できるようにしますね(* ̄ー ̄)






さて、最初に目に入るのがこちらのコーラスプラントです(゜ロ゜)






幹の部分はサバイバルモードでの回収方法が無く、


普通に叩いて壊すか、



この様にブロックを隣接させて壊すこともできちゃいます(/^^)/








サボテンみたいな感じですね( ̄ー ̄)






そして回収出来るのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






コーラスフルーツで、食べることでお肉ゲージを2つ分回復できます( ̄¬ ̄)






ちなみにかまどで焼いたコーラスフルーツを4つ合わせると、紫のレンガブロック、


焼いたコーラスフルーツ1つと、ブレイズロッド一つを併せると、エンドロッドという照明を作成できるそうです(*^ー^)ノ♪







そんなコーラスフルーツを集めつつ進んでいくと、







あっけなく見つかっちゃいました(゜ロ゜)






エンドシップとエンドシティの発見でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!





以前βテストで発見したエンドシティよりもかなり大きいです(* ̄ー ̄)






ポータルからそれほど離れてはおりませんが、念のため道しるべを設置しておきますね(/^^)/






ジ・エンドの世界は起伏の少ない浮島があるだけで、生成されるのもコーラルプラントだけです(・ω・)





なので、画面からちょっと目を離しただけでも迷子となる可能性がとても高いので、


必ずこまめに道しるべを設置するようにしてください( ̄0 ̄)/






それではエンドシティに突入していきたいと思いますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ







近くに行くとシュルカーさんのお出迎えがございまして、


ホワイトチョコレートのようなものを飛ばしてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






折角のおもてなしなので、おいしくいただこうかとしたところ、





ダメージを受けて体がどんどん浮き上がっていくんです(@ ̄□ ̄@;)!!...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
全自動グローベリー畑の開発をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動のドリップストーン製造機を作成させて頂きましたが、農作物なんかに比べると製造時間が長いドリップストーンなので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/もう一基全自動ドリップストーン製造機を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ追加したほうがちょっとだけ小さいんですが、これで生産能力がアップしたんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)と言う事で、ご覧ください(* ̄∇

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
ネザー要塞ツアーを開催いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はポーションなんかの作成を行いまして、ブランチマイニング会場から地上へ戻りましたところ、邪神様から激励のお言葉をいただきました(  ̄ー ̄)ノしゅー、どーんとの事です(;・ω・)今回はウィザー戦の準備という事で、邪神様にも何か思うところがあるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aとりあえずひと段落をしたところで、農作業なんかをして一呼吸ですε=( ̄。 ̄

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場

no image
ウィザー攻略の作戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん

no image
危険な御来光

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、建築場所について色々と考えたんですが、拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)なので、今回ゴーレムトラップ

no image
洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、エリトラを利用してみようかと思いまして、耐久

no image
湧き層第四区画の建築を再開

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた