マインクラフト攻略まとめ

天空建築 ついに外観が出来上がりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、


高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)





しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、


ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/






上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足りないんじゃないか、


という考えの元に、実験的に下書きを進めてみる事にしたんです(゜ロ゜)ピコーン





四隅に新たな塔を追加する感じの下書きをしてみましたら、


実際にどんな感じになりそうかを確認です( ̄ー ̄ゞ−☆






下書きの線だけだとなんともイメージが出来上がりません( ̄〜 ̄;)





少々のコレジャナイ感を感じつつ、イメージが湧きやすくなるように、


下書きにちょっとだけ壁を積み上げてみます(  ̄ー ̄)ノ






雰囲気の確認をするだけなので、前面にだけちょっと壁を積み上げました(* ̄ー ̄)





そしたら、改めて全体像を確認です(・д・ = ・д・)






、、、ドローンでも乗っかっているんでしょうか?(;・ω・)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


何もなかった事にいたしまして、新たに下書きの作業を開始いたしまして、





今度は四隅を鋭角な感じで張り出しす下書きにしてみました(/^^)/






先ほどとはちょっと違ったイメージになるんじゃないかと考えまして、





ででん(°Д°)






より一層のコレジャナイ感が漂っております(´д`|||)





この結果、建築的に上層部分が大きくなる事が良くないという事に気が付きまして、





最終的にこのような下書きに決定いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






一番最初に思いついたイメージの下書きなんですが、これならバッチリだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





と言う事で、すぐさま壁の積み上げ作業へと突入いたしまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






一気に最上層部分を二段積み上げました♪ヽ(´▽`)/





そして気になる外観ですが、


こちらです(  ̄ー ̄)ノ






やはり高い部分になるにつれて小さくなっていく方が安定感を感じる事が出来ますね(* ̄ー ̄)





ただし、全体的にのっぺりとしている感じはありますが、


そのあたりは装飾作業でカバーできるんじゃないかと思います(・ω・)





そしたら、この最上層部分に関しては二段目の段階で四隅に屋根を設置していきます(/^^)/






一つ一つは小さな屋根なので、メインの屋根の装飾的なイメージで考えておりまして、





こんな感じです(*^ー^)ノ♪






まいくらぺさん的には良い感じになっていると思います(* ̄ー ̄)





ここで最後の仕上げに突入しようかと思ったんですが、閃緑岩が無くなったので、


またまた拠点の第三倉庫で資材補給をいたしました三( ゜∀゜)






残りもわずかなので、今回は2LC分だけ補充をいたしまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘二号館 息抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫

no image
天空の産業エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植

no image
岩盤整地会場の拡大 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高

no image
新しい区画には和風建築をする事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホテルが完成したので、残りの区画の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、砂岩建築で二軒の住宅が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、残りの敷地がこちら(  ̄ー ̄)ノ当初はこちらにも数件の住宅を建築しようかと思っておりましたが、ちょっと変化を加える事にいたしまして、ちょっぴり豪華な一軒

no image
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト

no image
3階の内装作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1階、2階と、順調に内装作業を進んでおりまして、本日は3階の内装作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆遂に色つき粘土の階層でございます( ̄^ ̄)壁の色合いも鮮やかなので、急な来客にも安心な客室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路や入口が集中している手前半分を通路として下書きをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら通路に沿って、柱を設置するため

no image
砂漠の砂漠化会場にかぼちゃ畑を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップが完成となりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場にもかぼちゃ畑を建築してみたいと思います( ̄¬ ̄)さっそく建築作業を進めて行きたいところですが、先に新たに設置した歩道に、篝火を設置しておきました(/^^)/そして、かぼちゃ畑の建築先ですが、焼肉工場の裏手に建設していく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆サイズは、まいくらぺさ

no image
処理層建設もついに大詰めですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー

no image
ラマさんを捕獲いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地

no image
アイテム収集ポイントがカッコイイ件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ製品版リリースに関しては、期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、今回はリリース予定は未定となっているそうですが、開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)との予想が出ているようですΨ( ̄