マインクラフト攻略まとめ

天空建築 ついに外観が出来上がりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、


高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)





しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、


ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/






上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足りないんじゃないか、


という考えの元に、実験的に下書きを進めてみる事にしたんです(゜ロ゜)ピコーン





四隅に新たな塔を追加する感じの下書きをしてみましたら、


実際にどんな感じになりそうかを確認です( ̄ー ̄ゞ−☆






下書きの線だけだとなんともイメージが出来上がりません( ̄〜 ̄;)





少々のコレジャナイ感を感じつつ、イメージが湧きやすくなるように、


下書きにちょっとだけ壁を積み上げてみます(  ̄ー ̄)ノ






雰囲気の確認をするだけなので、前面にだけちょっと壁を積み上げました(* ̄ー ̄)





そしたら、改めて全体像を確認です(・д・ = ・д・)






、、、ドローンでも乗っかっているんでしょうか?(;・ω・)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


何もなかった事にいたしまして、新たに下書きの作業を開始いたしまして、





今度は四隅を鋭角な感じで張り出しす下書きにしてみました(/^^)/






先ほどとはちょっと違ったイメージになるんじゃないかと考えまして、





ででん(°Д°)






より一層のコレジャナイ感が漂っております(´д`|||)





この結果、建築的に上層部分が大きくなる事が良くないという事に気が付きまして、





最終的にこのような下書きに決定いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






一番最初に思いついたイメージの下書きなんですが、これならバッチリだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





と言う事で、すぐさま壁の積み上げ作業へと突入いたしまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






一気に最上層部分を二段積み上げました♪ヽ(´▽`)/





そして気になる外観ですが、


こちらです(  ̄ー ̄)ノ






やはり高い部分になるにつれて小さくなっていく方が安定感を感じる事が出来ますね(* ̄ー ̄)





ただし、全体的にのっぺりとしている感じはありますが、


そのあたりは装飾作業でカバーできるんじゃないかと思います(・ω・)





そしたら、この最上層部分に関しては二段目の段階で四隅に屋根を設置していきます(/^^)/






一つ一つは小さな屋根なので、メインの屋根の装飾的なイメージで考えておりまして、





こんな感じです(*^ー^)ノ♪






まいくらぺさん的には良い感じになっていると思います(* ̄ー ̄)





ここで最後の仕上げに突入しようかと思ったんですが、閃緑岩が無くなったので、


またまた拠点の第三倉庫で資材補給をいたしました三( ゜∀゜)






残りもわずかなので、今回は2LC分だけ補充をいたしまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
基本的な自動トロッコ駅をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ

no image
要塞村の整備が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から要塞村の整備を進めておりまして、整地作業と建造物の湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてこの村でも村人が繁殖しやすくするために、この様な建造物には木製のドアを設置しておきます(/^^)/ドアの枚数が少ないと村人が繁殖しないので、ゾンさんなんかにドアバンをされた場合とかはちゃんと修理が必要となります(* ̄ー ̄)そしてまいくらぺさんの別宅

no image
水族館の水槽も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァこんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;’.ってなわけはなく、飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、建造物の高さに、こんな感じで土ブロック

no image
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ

no image
木の成長判定を調べてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、究極TT建設へ向けての資材収集が始めました( ̄ー ̄)とりあえず、収集する目標は原木10万個です(°Д°)これは湧き層のフェンスゲート、そして、処理層のフェンス用ですが、正直言ってこれでも足りないんじゃないかと(; ̄ー ̄Aその辺りは木材を収集しながら追々記事にしていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノまずはスケさんの骨を砕いて骨粉にします( ̄ー ̄)そして、植林開始です( ̄

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 17日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに4層目の作業も残り一列となりましたが、作業用のダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムの準備をしております(/^^)/シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をいたしまして、拠点へ戻ったら回収した資材を倉庫へ搬入をしておきました三( ゜∀゜)そして、このところトラブル続きの修繕タイムへと突入したんですが、今回はブレイズ

no image
水流カーテンなんてなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日アイテム回収装置の全体像が出来上がりまして、この様に外観を整えてみました♪ヽ(´▽`)/さらにホイ( ̄0 ̄)/この後さらに改善作業を行う予定ですが、今日はTT二号機の復活準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ元に戻すことを考えず、やりたい放題やってしまったTT二号機、、、(;・ω・)まずはこの水源を潰していきたいと思います(; ̄ー ̄A作業

no image
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する

no image
焼肉工場を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ

no image
教会建築をする事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの敷地拡大、ゾン豚トラップ、ガーディアントラップと、ここの所改修作業を中心に進めておりましたが、そろそろ何か建築でもしたいなぁσ(´・д・`)なんて気分なので、本日からはちょっと建築をしてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、まだまだトラップタワー関連の作業も中途半端な状態の物が多いので、今回も整地広場に簡単な建築を進めていきたいと