溶岩ブレードの修正
先日ご紹介いたしました、
今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、
記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、
本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)m
まいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、
出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/
なので、
今までも数多くの大失敗を繰り返してきましたが、
またやらかしてしまいました(´-ω-`)
本当に申し訳ございませんm(。≧Д≦。)m
言い訳になってしまいますが、
今までの研究でいくつも溶岩ブレードを作っておりまして、
ちゃんと機能している物を作りました(; ̄ー ̄A

そして、
それを元にご紹介記事用に、
新たに撮影をしなおしたのが原因だと思います(´-ω-`)
まず
こちらが以前まいくらぺさんが開発した溶岩ブレード零式です(  ̄ー ̄)ノ

こちらは、ニワトリの子供以外すべてのMOBが処理可能なんですが、
流れてきたアイテムがたまってしまうという問題があり、
処理層に組み込むことが出来ませんでした( ̄〜 ̄;)
そこで、
アイテムが溜まらない様に、看板を設置してアイテムを下の水路へ落とす形にしたんです( ̄0 ̄)/

水流の形も同じだったので、気がついていませんでしたが、
ちょっとした間違いがございまして

この部分に通常のブロックを設置していたんです(´д`|||)

すると、
下の隙間が広くなって、
ちびっ子ゾンビがすり抜けてしまうという不具合が発生してしまいますΣ(´□`;)

で、
このように通常のブロックを丸石フェンスに置き換えまして

修正した溶岩ブレードで、
再度確認させていただきました(。>д<)




ちびっ子ゾンビの脱走はなく、
チキンジョッキーも含めてすべて処理出来ておりました( ̄^ ̄)ゞ
あと、
アイテムが下の水路に流れていくかも確認いたしまして

そちらも問題はありませんでした( ̄^ ̄)ゞ

実は、
現在作成中の岩盤整地ワールドでも同様の間違いをしておりまして、
このあと膨大な修正作業が待ち受けております(´;ω;`)ブワッ
今回の究極TT建築では、性格的に何かしらやらかしてしまう予感はしていたのですが、
処理層完成前に修正できるのが、少なからず幸いでございます(T^T)
コメントで教えてくださったN700Sさん、本当にありがとうございますm(__)m
また、
溶岩ブレードの解説記事を書くきっかけを下さたった、
あかさたなさんにも感謝です(。>д<)
ちなみに、N700Sさんもブログを開設されておりまして、
本日独自に改良された溶岩ブレードの記事を掲載されているそうなので、
そちらも是非参考にしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
こちらがリンクです( ̄0 ̄)/
『N700S MineCrafterの気ままブログ!!』
まいくらぺさんもあとで遊びに行ってみます(; ̄ー ̄A
今後も大失敗を繰り返していくことになるとは思いますが、
懲りずに色々頑張っていきますんで、応援いただければ幸いです人( ̄ω ̄;)
といったところで、今回はこのへんで、
ではでは(TOT)/~~
記事にストックがあるんで、修正作業はしばらく先になります(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 内壁の下書きしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し
-
-
2020年 あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も完全なるオリジナルデザインの年賀状を作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ干支のネズミさんのデザインはかなりのオリジナリティーが溢れ出ているんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)みなさんのおかげで無事に新年を迎える事が出来まして、今年ものんびりマイペースにマイクラを楽しんでいけたらと思っております(  ̄ー ̄)ノいったい2020年はどの様な出来事が待ち受けているんでしょ
-
-
鉱石のあれこれ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残りのTNTが、約5スタックとなったところでした(  ̄ー ̄)ノそして、すべてのTNTを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデーン!デデーン!う〜ん、爽快な眺めですねぇ(* ̄∇ ̄*)では、早速発破していきたいと思います(σ≧▽≦)σどーんと、ラピス発見です( ゜o゜)ラピスも、金鉱石とほぼ同じ30マス以下の深さで生成され、13〜16マスの深さが一番生成確率が高いそうです( ̄0 ̄)/ちなみに、
-
-
天空TT 湧き層解体第二区画に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は突然の雷雨が発生して、邪神様のご尊顔をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後フェンスゲートの解体をしたんですが、ダイヤ斧が耐久限界となりましたんで、現在修繕を行っております(#゚Д゚)ノシブレイズロッドを集めるために、ダイヤ剣で倒して、経験値だけダイヤ斧に補充する感じです(* ̄ー ̄)一度の作業でブレイズロッドが2スタック半位ゲットできまして、徐々に在庫
-
-
問題の先送り
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、昨日の三択問題は正解できましたか?( ̄ー ̄)正解者の方には、抽選で邪神様からの試練をプレゼントしちゃいます(σ≧▽≦)σヤッタネ!なお、抽選結果の発表は、商品の発送を以って代えさせていただきますv( ̄Д ̄)v正解者のみなさんは試練が届くのを楽しみにしていてくださいね( ゜人 ゜)さてさて、今日もキノコ栽培場を建築しております( ̄ー ̄ゞ−☆資材の補充とかで、ポイント
-
-
水流カーテンなんてなかった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日アイテム回収装置の全体像が出来上がりまして、この様に外観を整えてみました♪ヽ(´▽`)/さらにホイ( ̄0 ̄)/この後さらに改善作業を行う予定ですが、今日はTT二号機の復活準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ元に戻すことを考えず、やりたい放題やってしまったTT二号機、、、(;・ω・)まずはこの水源を潰していきたいと思います(; ̄ー ̄A作業
-
-
プロネザー民現る?!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了
-
-
フェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま
-
-
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を
-
-
最後の白樺植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた