マインクラフト攻略まとめ

溶岩ブレードの修正

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






先日ご紹介いたしました、

今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、




記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、

本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)m






まいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、

出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/





なので、

今までも数多くの大失敗を繰り返してきましたが、

またやらかしてしまいました(´-ω-`)





本当に申し訳ございませんm(。≧Д≦。)m





言い訳になってしまいますが、

今までの研究でいくつも溶岩ブレードを作っておりまして、

ちゃんと機能している物を作りました(; ̄ー ̄A






そして、

それを元にご紹介記事用に、

新たに撮影をしなおしたのが原因だと思います(´-ω-`)






まず

こちらが以前まいくらぺさんが開発した溶岩ブレード零式です(  ̄ー ̄)ノ






こちらは、ニワトリの子供以外すべてのMOBが処理可能なんですが、





流れてきたアイテムがたまってしまうという問題があり、

処理層に組み込むことが出来ませんでした( ̄〜 ̄;)





そこで、

アイテムが溜まらない様に、看板を設置してアイテムを下の水路へ落とす形にしたんです( ̄0 ̄)/





水流の形も同じだったので、気がついていませんでしたが、

ちょっとした間違いがございまして








この部分に通常のブロックを設置していたんです(´д`|||)








すると、

下の隙間が広くなって、




ちびっ子ゾンビがすり抜けてしまうという不具合が発生してしまいますΣ(´□`;)









で、


このように通常のブロックを丸石フェンスに置き換えまして







修正した溶岩ブレードで、


再度確認させていただきました(。>д<)












ちびっ子ゾンビの脱走はなく、


チキンジョッキーも含めてすべて処理出来ておりました( ̄^ ̄)ゞ






あと、


アイテムが下の水路に流れていくかも確認いたしまして







そちらも問題はありませんでした( ̄^ ̄)ゞ







実は、

現在作成中の岩盤整地ワールドでも同様の間違いをしておりまして、


このあと膨大な修正作業が待ち受けております(´;ω;`)ブワッ






今回の究極TT建築では、性格的に何かしらやらかしてしまう予感はしていたのですが、

処理層完成前に修正できるのが、少なからず幸いでございます(T^T)






コメントで教えてくださったN700Sさん、本当にありがとうございますm(__)m





また、

溶岩ブレードの解説記事を書くきっかけを下さたった、


あかさたなさんにも感謝です(。>д<)






ちなみに、N700Sさんもブログを開設されておりまして、


本日独自に改良された溶岩ブレードの記事を掲載されているそうなので、

そちらも是非参考にしてみてください(  ̄ー ̄)ノ




こちらがリンクです( ̄0 ̄)/


N700S MineCrafterの気ままブログ!!


まいくらぺさんもあとで遊びに行ってみます(; ̄ー ̄A





今後も大失敗を繰り返していくことになるとは思いますが、

懲りずに色々頑張っていきますんで、応援いただければ幸いです人( ̄ω ̄;)








といったところで、今回はこのへんで、


ではでは(TOT)/~~








記事にストックがあるんで、修正作業はしばらく先になります(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ご本堂が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/こちらは小さい△で、大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、隙間から

no image
大分調子は良くなりました

どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…

no image
追加要素満載です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.1のベータテストも早速Build2となっておりまして、遊んでいる感じでは、思ったよりバグが少ないですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今日はどんどん新要素をご紹介してみたいと思います(σ≧▽≦)σヨシ イクゾー!クリエイティブでアイテム欄を確認してみると、ガストとブレイズのモンスターエッグが追加されておりました(  ̄ー ̄)ノその下のほうの防具にチェーン装備類も追加されています!!

no image
食堂と厨房を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず

no image
エンダードラゴンとの対決

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防

no image
コンクリート製造施設を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、コンクリートブロックを作成するために、先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ

no image
二段目の発破解体も張り切っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな

no image
配布ワールド ご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ワールドを作ったという方からコメントをいただきましてそのご紹介をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回ご紹介するワールドがこちら(  ̄ー ̄)ノアトラクションというワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれとダウンロード先がこちらになります(  ̄ー ̄)ノリンク『アトラクション』 教えていただいた配布先はダウンロードがちょっと分かりにくかったので別の置き場所を作

no image
幸運なまいくらぺさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、シルクタッチを使ってブランチマイニングをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきたレッドストーンを10個ずつ、合計20個の鉱石をこの様に並べてみました(* ̄∇ ̄)ノで、何をするのかといいますと、エンチャント効果の幸運?が付与されているピッケルと普通のピッケルでアイテム化して、その違いを確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは幸運?のピッケルでちなみに、

no image
別荘二号館への直行路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す