マインクラフト攻略まとめ

溶岩ブレードの修正

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






先日ご紹介いたしました、

今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、




記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、

本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)m






まいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、

出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/





なので、

今までも数多くの大失敗を繰り返してきましたが、

またやらかしてしまいました(´-ω-`)





本当に申し訳ございませんm(。≧Д≦。)m





言い訳になってしまいますが、

今までの研究でいくつも溶岩ブレードを作っておりまして、

ちゃんと機能している物を作りました(; ̄ー ̄A






そして、

それを元にご紹介記事用に、

新たに撮影をしなおしたのが原因だと思います(´-ω-`)






まず

こちらが以前まいくらぺさんが開発した溶岩ブレード零式です(  ̄ー ̄)ノ






こちらは、ニワトリの子供以外すべてのMOBが処理可能なんですが、





流れてきたアイテムがたまってしまうという問題があり、

処理層に組み込むことが出来ませんでした( ̄〜 ̄;)





そこで、

アイテムが溜まらない様に、看板を設置してアイテムを下の水路へ落とす形にしたんです( ̄0 ̄)/





水流の形も同じだったので、気がついていませんでしたが、

ちょっとした間違いがございまして








この部分に通常のブロックを設置していたんです(´д`|||)








すると、

下の隙間が広くなって、




ちびっ子ゾンビがすり抜けてしまうという不具合が発生してしまいますΣ(´□`;)









で、


このように通常のブロックを丸石フェンスに置き換えまして







修正した溶岩ブレードで、


再度確認させていただきました(。>д<)












ちびっ子ゾンビの脱走はなく、


チキンジョッキーも含めてすべて処理出来ておりました( ̄^ ̄)ゞ






あと、


アイテムが下の水路に流れていくかも確認いたしまして







そちらも問題はありませんでした( ̄^ ̄)ゞ







実は、

現在作成中の岩盤整地ワールドでも同様の間違いをしておりまして、


このあと膨大な修正作業が待ち受けております(´;ω;`)ブワッ






今回の究極TT建築では、性格的に何かしらやらかしてしまう予感はしていたのですが、

処理層完成前に修正できるのが、少なからず幸いでございます(T^T)






コメントで教えてくださったN700Sさん、本当にありがとうございますm(__)m





また、

溶岩ブレードの解説記事を書くきっかけを下さたった、


あかさたなさんにも感謝です(。>д<)






ちなみに、N700Sさんもブログを開設されておりまして、


本日独自に改良された溶岩ブレードの記事を掲載されているそうなので、

そちらも是非参考にしてみてください(  ̄ー ̄)ノ




こちらがリンクです( ̄0 ̄)/


N700S MineCrafterの気ままブログ!!


まいくらぺさんもあとで遊びに行ってみます(; ̄ー ̄A





今後も大失敗を繰り返していくことになるとは思いますが、

懲りずに色々頑張っていきますんで、応援いただければ幸いです人( ̄ω ̄;)








といったところで、今回はこのへんで、


ではでは(TOT)/~~








記事にストックがあるんで、修正作業はしばらく先になります(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
トラップタワーの湧き層について考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、久しぶりにやってしまいまして、スマホを忘れてお出かけをしてしまいました(; ̄ー ̄Aなので、マイクラを遊ぶことができず、本日のブログはお休みとさせていただくことと、、、というわけにはいかないので、予備スマホのソ○ー エク○ぺリア Z2を、久しぶりに起動いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆電源が入るかドキドキいたしましたが、無事にスマホが起動いたしまして、ご覧くだ

no image
トラップタワー湧き層部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも

no image
青いねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上がみなさんへ贈る、PC版 マインクラフト、ゆっくり実況動画!щ(゜▽゜щ)『まいくららいふ 5日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ既に、ご覧いただいている方、または、まだご覧になられていない方、是非ご視聴いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ*『まいくららいふ 5日目』リンク『YouTube』『ニコニコ動画』では、作業の続きをご紹介していきますね

no image
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体

no image
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ

no image
スイラムボールのアイテム運搬路を設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに新たなスライムトラップが完成いたしまして、スライムボールの収集が開始されておりますが、砂漠の砂漠化会場にも色々な施設が出来上がりまして、パトロールに時間がかかる様になっております(; ̄ー ̄Aなので、今回はアイテムが自動収集される施設からアイテムを運搬する仕組みを作る事にいたしまして、第二拠点のこちらの部屋を活用していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノかまど

no image
息抜きって大切です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今まで、色々な便利装置を建設してきましたが、やはり、このブログで忘れてならないのがトラップタワーですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ未だにwikiでは湧き条件等の情報がなく、このブログを参考にしていただいた方も多いのではと自負しております( ̄ー ̄)まいくらぺさんがTT一号機を建築したころには情報が皆無(´д`|||)この謎を解明できたら嬉しいなぁ(゜ー゜)と、数々の検証、大失敗を繰り返

no image
アリーヴェデルチ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/学生のみなさん、テスト週間お疲れ様でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ冬休みになったら、こたつに潜り込みつつ、マイクラ三昧です!щ(゜▽゜щ)お城建設に、トラップタワー建設、岩盤整地と、みなさん思う存分楽しんでください\(^o^)/ 実はみなさんに報告がありまして、まいくらぺさんがPCを購入しました(^o^)v奮発して、かなりハイスペックなやつです(; ̄ー ̄Aちなみに、スペックはこちら(  ̄ー

no image
XOR回路でポイント切り替え

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち

no image
究極TT建築 処理層編 その15

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ