溶岩ブレードの修正
先日ご紹介いたしました、
今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、
記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、
本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)m
まいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、
出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/
なので、
今までも数多くの大失敗を繰り返してきましたが、
またやらかしてしまいました(´-ω-`)
本当に申し訳ございませんm(。≧Д≦。)m
言い訳になってしまいますが、
今までの研究でいくつも溶岩ブレードを作っておりまして、
ちゃんと機能している物を作りました(; ̄ー ̄A

そして、
それを元にご紹介記事用に、
新たに撮影をしなおしたのが原因だと思います(´-ω-`)
まず
こちらが以前まいくらぺさんが開発した溶岩ブレード零式です(  ̄ー ̄)ノ

こちらは、ニワトリの子供以外すべてのMOBが処理可能なんですが、
流れてきたアイテムがたまってしまうという問題があり、
処理層に組み込むことが出来ませんでした( ̄〜 ̄;)
そこで、
アイテムが溜まらない様に、看板を設置してアイテムを下の水路へ落とす形にしたんです( ̄0 ̄)/

水流の形も同じだったので、気がついていませんでしたが、
ちょっとした間違いがございまして

この部分に通常のブロックを設置していたんです(´д`|||)

すると、
下の隙間が広くなって、
ちびっ子ゾンビがすり抜けてしまうという不具合が発生してしまいますΣ(´□`;)

で、
このように通常のブロックを丸石フェンスに置き換えまして

修正した溶岩ブレードで、
再度確認させていただきました(。>д<)




ちびっ子ゾンビの脱走はなく、
チキンジョッキーも含めてすべて処理出来ておりました( ̄^ ̄)ゞ
あと、
アイテムが下の水路に流れていくかも確認いたしまして

そちらも問題はありませんでした( ̄^ ̄)ゞ

実は、
現在作成中の岩盤整地ワールドでも同様の間違いをしておりまして、
このあと膨大な修正作業が待ち受けております(´;ω;`)ブワッ
今回の究極TT建築では、性格的に何かしらやらかしてしまう予感はしていたのですが、
処理層完成前に修正できるのが、少なからず幸いでございます(T^T)
コメントで教えてくださったN700Sさん、本当にありがとうございますm(__)m
また、
溶岩ブレードの解説記事を書くきっかけを下さたった、
あかさたなさんにも感謝です(。>д<)
ちなみに、N700Sさんもブログを開設されておりまして、
本日独自に改良された溶岩ブレードの記事を掲載されているそうなので、
そちらも是非参考にしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
こちらがリンクです( ̄0 ̄)/
『N700S MineCrafterの気ままブログ!!』
まいくらぺさんもあとで遊びに行ってみます(; ̄ー ̄A
今後も大失敗を繰り返していくことになるとは思いますが、
懲りずに色々頑張っていきますんで、応援いただければ幸いです人( ̄ω ̄;)
といったところで、今回はこのへんで、
ではでは(TOT)/~~
記事にストックがあるんで、修正作業はしばらく先になります(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新しい路線が追加されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新たにブランチマイニング会場を設置することになりまして、会場の設営予定地に簡単な目印を設置しておきました(/^^)/これでも現場の視察と目印の設置が完了しましたんで、一旦拠点へ戻りますねε=ε=┏(・_・)┛この山岳バイオームの方角はあまり探索していませんでしたが、そのせいもあってごちゃまぜバイオームが散在しておりました(; ̄ー ̄Aこれなんか見てください(  ̄
-
-
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(
-
-
ウィザーさんとの2戦目はかなりの苦戦となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はウィザーさんとの戦いで装備品を失う事なく勝利する事が出来まして、もう1セットあるウィザスケさんの頭で、もう一戦ウィザーさんと戦いたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆装備品を準備して、雪景色のトロッコ鉄道で戦地へと向かいます三( ゜∀゜)ちなみに、戦場は今回も同じ谷間を使う事にいたしまして、今回はこんな感じでウィザーさんを召喚してみようかと思います(
-
-
モンスターの湧く高さを再確認開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの解体を進めておりますが、残りはこちらの外壁部分と処理層の部分を解体いたします(  ̄ー ̄)ノこの撮影ポイントから外壁に向かってエリトラジャンプで移動いたしまして、さっそく解体作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/岩盤整地会場に屋根を設置してしまったので、松明を設置しながらじゃないとモンスターが湧いてしまいますね(; ̄ー
-
-
洞窟探索終了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨
-
-
オークのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお
-
-
別荘二号館 息抜き2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ
-
-
暗黒きのこを集めて、さらに集めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー
-
-
本日製品版リリース! 、、、予定です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/〜アップデートをされるみなさんへ〜どうやら、今回のベータテスターのコミュニティーは製品版リリース後もコミュニティーを消滅させずにバグ報告が可能なようです(  ̄ー ̄)ノつまり、アップデート後もバグありの状態だと思います(;・∀・)ブログの記事ではあまりバグをご紹介しないようにしていましたが、ベータの最終バージョンでも、様々なバグを確認しています(; ̄ー ̄A致命
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け