溶岩ブレードの修正
先日ご紹介いたしました、
今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、
記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、
本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)m
まいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、
出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/
なので、
今までも数多くの大失敗を繰り返してきましたが、
またやらかしてしまいました(´-ω-`)
本当に申し訳ございませんm(。≧Д≦。)m
言い訳になってしまいますが、
今までの研究でいくつも溶岩ブレードを作っておりまして、
ちゃんと機能している物を作りました(; ̄ー ̄A

そして、
それを元にご紹介記事用に、
新たに撮影をしなおしたのが原因だと思います(´-ω-`)
まず
こちらが以前まいくらぺさんが開発した溶岩ブレード零式です(  ̄ー ̄)ノ

こちらは、ニワトリの子供以外すべてのMOBが処理可能なんですが、
流れてきたアイテムがたまってしまうという問題があり、
処理層に組み込むことが出来ませんでした( ̄〜 ̄;)
そこで、
アイテムが溜まらない様に、看板を設置してアイテムを下の水路へ落とす形にしたんです( ̄0 ̄)/

水流の形も同じだったので、気がついていませんでしたが、
ちょっとした間違いがございまして

この部分に通常のブロックを設置していたんです(´д`|||)

すると、
下の隙間が広くなって、
ちびっ子ゾンビがすり抜けてしまうという不具合が発生してしまいますΣ(´□`;)

で、
このように通常のブロックを丸石フェンスに置き換えまして

修正した溶岩ブレードで、
再度確認させていただきました(。>д<)




ちびっ子ゾンビの脱走はなく、
チキンジョッキーも含めてすべて処理出来ておりました( ̄^ ̄)ゞ
あと、
アイテムが下の水路に流れていくかも確認いたしまして

そちらも問題はありませんでした( ̄^ ̄)ゞ

実は、
現在作成中の岩盤整地ワールドでも同様の間違いをしておりまして、
このあと膨大な修正作業が待ち受けております(´;ω;`)ブワッ
今回の究極TT建築では、性格的に何かしらやらかしてしまう予感はしていたのですが、
処理層完成前に修正できるのが、少なからず幸いでございます(T^T)
コメントで教えてくださったN700Sさん、本当にありがとうございますm(__)m
また、
溶岩ブレードの解説記事を書くきっかけを下さたった、
あかさたなさんにも感謝です(。>д<)
ちなみに、N700Sさんもブログを開設されておりまして、
本日独自に改良された溶岩ブレードの記事を掲載されているそうなので、
そちらも是非参考にしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
こちらがリンクです( ̄0 ̄)/
『N700S MineCrafterの気ままブログ!!』
まいくらぺさんもあとで遊びに行ってみます(; ̄ー ̄A
今後も大失敗を繰り返していくことになるとは思いますが、
懲りずに色々頑張っていきますんで、応援いただければ幸いです人( ̄ω ̄;)
といったところで、今回はこのへんで、
ではでは(TOT)/~~
記事にストックがあるんで、修正作業はしばらく先になります(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい
-
-
なぞーゲート
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は建築作業がひと段落したんで、ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆先日謎のネザーゲートが出現し、くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、ちょっと実験でネザーへジャンプしてみる
-
-
がんばって沢山木こりをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい
-
-
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま
-
-
清潔感をテーマに作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はメサでこげ茶の粘土を収集いたしまして、早速焼肉工場の建設を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、牛さんの外壁でございます(* ̄ー ̄)焼肉工場では溶岩なんかも使う事になりますんで、火事の危険がある羊毛を利用することが出来ないんです(; ̄ー ̄Aそして、牛さんのほかにも、ニワトリさんに、ブタさんも作りたかったんですが、ブタさん用の色付き粘土が全然ありません
-
-
牛肉工場を新設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、
-
-
ウール100%の安眠ベッド
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にお待ちかねの発破作業へと、突入するためにベッドを大量に作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつでも発破出来ちゃいます :(;゙゚’ω゚’):プルプルそんな発破衝動を何とか抑えつつ、『あなたを優しく包み込むウール100%、きっとあなたもネザーで安眠』そんなキャッチコピーのベッドを設置いたしました♪ヽ(´▽`)/そんなベッドを見ているとウトウトと突然の眠気に襲われ、お
-
-
新要素盛りだくさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は新バージョン0.11.0で追加される、新要素を色々と遊んでみたいと思います(σ≧▽≦)σちなみに、このバージョン0.11.0のベータテストでは複製した岩盤整地ワールドで遊んでおります(  ̄ー ̄)ノなので日記でご紹介するワールドとは別物になりますんで、よろしくお願いします( ̄ー ̄)なぜかといいますと、例えばベータ版で木こりをしていたところ、苗木が落ちてきませんでした(;゜
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが
-
-
恐怖の池ポチャ、、、トラウマが甦りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は風車式ブランチマイニングが10週目に到達いたしまして、松明を準備して11週目に突入したんですが、いきなりの池ポチャをしてしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!突然に目の前が真っ赤に染まり、どこを向いているのかもわからない状態ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)思わず声を上げて絶望の淵に立たされたかと思いきや、全然体力が減っておりません(; ̄Д ̄)?というのも、先日洞窟探索