マインクラフト攻略まとめ

溶岩ブレードの修正

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






先日ご紹介いたしました、

今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、




記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、

本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)m






まいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、

出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/





なので、

今までも数多くの大失敗を繰り返してきましたが、

またやらかしてしまいました(´-ω-`)





本当に申し訳ございませんm(。≧Д≦。)m





言い訳になってしまいますが、

今までの研究でいくつも溶岩ブレードを作っておりまして、

ちゃんと機能している物を作りました(; ̄ー ̄A






そして、

それを元にご紹介記事用に、

新たに撮影をしなおしたのが原因だと思います(´-ω-`)






まず

こちらが以前まいくらぺさんが開発した溶岩ブレード零式です(  ̄ー ̄)ノ






こちらは、ニワトリの子供以外すべてのMOBが処理可能なんですが、





流れてきたアイテムがたまってしまうという問題があり、

処理層に組み込むことが出来ませんでした( ̄〜 ̄;)





そこで、

アイテムが溜まらない様に、看板を設置してアイテムを下の水路へ落とす形にしたんです( ̄0 ̄)/





水流の形も同じだったので、気がついていませんでしたが、

ちょっとした間違いがございまして








この部分に通常のブロックを設置していたんです(´д`|||)








すると、

下の隙間が広くなって、




ちびっ子ゾンビがすり抜けてしまうという不具合が発生してしまいますΣ(´□`;)









で、


このように通常のブロックを丸石フェンスに置き換えまして







修正した溶岩ブレードで、


再度確認させていただきました(。>д<)












ちびっ子ゾンビの脱走はなく、


チキンジョッキーも含めてすべて処理出来ておりました( ̄^ ̄)ゞ






あと、


アイテムが下の水路に流れていくかも確認いたしまして







そちらも問題はありませんでした( ̄^ ̄)ゞ







実は、

現在作成中の岩盤整地ワールドでも同様の間違いをしておりまして、


このあと膨大な修正作業が待ち受けております(´;ω;`)ブワッ






今回の究極TT建築では、性格的に何かしらやらかしてしまう予感はしていたのですが、

処理層完成前に修正できるのが、少なからず幸いでございます(T^T)






コメントで教えてくださったN700Sさん、本当にありがとうございますm(__)m





また、

溶岩ブレードの解説記事を書くきっかけを下さたった、


あかさたなさんにも感謝です(。>д<)






ちなみに、N700Sさんもブログを開設されておりまして、


本日独自に改良された溶岩ブレードの記事を掲載されているそうなので、

そちらも是非参考にしてみてください(  ̄ー ̄)ノ




こちらがリンクです( ̄0 ̄)/


N700S MineCrafterの気ままブログ!!


まいくらぺさんもあとで遊びに行ってみます(; ̄ー ̄A





今後も大失敗を繰り返していくことになるとは思いますが、

懲りずに色々頑張っていきますんで、応援いただければ幸いです人( ̄ω ̄;)








といったところで、今回はこのへんで、


ではでは(TOT)/~~








記事にストックがあるんで、修正作業はしばらく先になります(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
今日も華麗にアイキャンフライ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハそのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、失敗して足首を挫いてしまいました

no image
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(

no image
水抜き延長戦 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水抜き作業の延長戦へと突入しまして、手持ちのスポンジをすべて使って、1列半の水抜きが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )もう半分でこの列も完了といったところですが、一度スポンジを回収しないと作業を進める事が出来ないので、今まで水抜きが完了した部分の砂崩しから作業を進めていきます( ・∀・)ノシどうやらこの辺りはスライムチャンクのようで、またまたお邪魔ぷよが

no image
岩盤整地会場でぇ、スライム(大)に出会ったぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/季節の変わりといいますか、秋といいますか、昼間は暖かく、夜は寒く、着る服に悩んでしまう今日この頃、朝は布団から出ることが出来ません(´д⊂)モウチョットダケ・・・こんな季節は家に引きこもってマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺさんは今日も処理層を撤去しております(  ̄ー ̄)ノそれにしても丸石フェンスは硬いです(; ̄ー ̄A頑張って壊したら収集ポイン

no image
三分割回路の合体!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は地上に設置されているフェンスを地下へ格納する仕組みを、三分割で作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )更には、作成した三分割の装置に加え、一番最初に作成した、格納してあるフェンスを地上へ出す仕組みをならべてみました(  ̄ー ̄)ノこれらの4つの仕組みをすべて組み合わせる事で、すべての仕組みが完成となる予定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、一度にすべての仕組みを組み合わせよ

no image
仕方がないので、整地します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アイテム化祭りも滞りなく終了致しまして、アイテムを整理するためネザーへ訪れました(丿 ̄ο ̄)丿そこはゾン豚親子がスポーンして、お座りをさせていたハズのネコが歩き回るカオスな状況だったのです(´д`|||)そこで、コメントなんかでもいただいておりましたが、ゲートにドアを設置しておくことにしました( ̄0 ̄)/で、出来上がったのがこちらv( ̄Д ̄)v最初はネザーっぽ

no image
左目の塔の内装建築を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、落下式ピストンドアの設置が完了いたしまして、エレベーターの設置してある左目の塔の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ハサミ一本分の羊毛を刈りまして、これくらい集まりました(* ̄∇ ̄)ノ赤い羊毛が、約3スタック半と、青い羊毛が、約2スタック半です(* ̄∇ ̄*)ついでに途中でかぼちゃも収穫しております( ̄¬ ̄)そして集まった羊毛も利用しつ

no image
焼き鳥製造機を、全自動式に改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーを改修作業をさせて頂きましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ焼肉工場にある、焼き鳥製造機の改修作業をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在はレバー操作で溜まっている卵を発射してニワトリさんを生み出しまして、成長したところで溶岩ブレードを使って、焼肉を作るという仕組みになっております(・ω・)なので、こちらを完全に全自動化させてしまう