溶岩ブレードの修正
先日ご紹介いたしました、
今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、
記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、
本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)m
まいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、
出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/
なので、
今までも数多くの大失敗を繰り返してきましたが、
またやらかしてしまいました(´-ω-`)
本当に申し訳ございませんm(。≧Д≦。)m
言い訳になってしまいますが、
今までの研究でいくつも溶岩ブレードを作っておりまして、
ちゃんと機能している物を作りました(; ̄ー ̄A

そして、
それを元にご紹介記事用に、
新たに撮影をしなおしたのが原因だと思います(´-ω-`)
まず
こちらが以前まいくらぺさんが開発した溶岩ブレード零式です(  ̄ー ̄)ノ

こちらは、ニワトリの子供以外すべてのMOBが処理可能なんですが、
流れてきたアイテムがたまってしまうという問題があり、
処理層に組み込むことが出来ませんでした( ̄〜 ̄;)
そこで、
アイテムが溜まらない様に、看板を設置してアイテムを下の水路へ落とす形にしたんです( ̄0 ̄)/

水流の形も同じだったので、気がついていませんでしたが、
ちょっとした間違いがございまして

この部分に通常のブロックを設置していたんです(´д`|||)

すると、
下の隙間が広くなって、
ちびっ子ゾンビがすり抜けてしまうという不具合が発生してしまいますΣ(´□`;)

で、
このように通常のブロックを丸石フェンスに置き換えまして

修正した溶岩ブレードで、
再度確認させていただきました(。>д<)




ちびっ子ゾンビの脱走はなく、
チキンジョッキーも含めてすべて処理出来ておりました( ̄^ ̄)ゞ
あと、
アイテムが下の水路に流れていくかも確認いたしまして

そちらも問題はありませんでした( ̄^ ̄)ゞ

実は、
現在作成中の岩盤整地ワールドでも同様の間違いをしておりまして、
このあと膨大な修正作業が待ち受けております(´;ω;`)ブワッ
今回の究極TT建築では、性格的に何かしらやらかしてしまう予感はしていたのですが、
処理層完成前に修正できるのが、少なからず幸いでございます(T^T)
コメントで教えてくださったN700Sさん、本当にありがとうございますm(__)m
また、
溶岩ブレードの解説記事を書くきっかけを下さたった、
あかさたなさんにも感謝です(。>д<)
ちなみに、N700Sさんもブログを開設されておりまして、
本日独自に改良された溶岩ブレードの記事を掲載されているそうなので、
そちらも是非参考にしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
こちらがリンクです( ̄0 ̄)/
『N700S MineCrafterの気ままブログ!!』
まいくらぺさんもあとで遊びに行ってみます(; ̄ー ̄A
今後も大失敗を繰り返していくことになるとは思いますが、
懲りずに色々頑張っていきますんで、応援いただければ幸いです人( ̄ω ̄;)
といったところで、今回はこのへんで、
ではでは(TOT)/~~
記事にストックがあるんで、修正作業はしばらく先になります(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーゲートの活用をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘二号館の周りがスッキリとしまして、帰りがけに、経験値トラップ用にダメージのポーションを量産しておきました(  ̄ー ̄)ノ経験値が簡単に貯まるようになってから結構な勢いでポーションを消費しております(; ̄ー ̄Aこんな感じで、耐火ポーションにダメージのポーション等、別荘二号館のポーション醸造施設を頻繁に活用しておりまして、帰りはネザー経由なので早いんで
-
-
金鉱石を求めてメサで洞窟探索です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)そしてしばらく進んでいきまして、第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)
-
-
0.15.0の新MOBなんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はクリエイティブモードで新バージョン、0.15.0の新要素をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ早速見たことのないブロックやアイテムが沢山写り込んでおりますが、追加されたアイテムが*手綱 動物系MOBを連れ回すことが出来ます*ネームプレート 名札です*馬鎧 カッコイイです*新種MOBの卵 タマ
-
-
今年もみなさん、メリークリスマース(σ≧▽≦)σ
メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年もみなさんのおかげで、のんびりマイクラPEでクリスマスを迎える事が出来ましたぁ♪ヽ(´▽`)/いつもこのブログに遊びに来ていただいているみなさんいつもポチポチしてくださっているみなさんブログ拍手をパチパチしてくださっているみなさんツイッターにいいねをしてくださっているみなさんいつも応援してくださって、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな良い子のみなさ
-
-
第二区画の砂利崩しに突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に第一、第二区画の天井と陸地の解体が完了いたしまして、外壁の仕上げをするために、暗黒水晶を回収しております( ・∀・)ノシ今回の作業で暗黒石の在庫が大量に増えておりますが、同時に暗黒水晶もかなり在庫が貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク今やっている区画の整地が完了したらそのあたりもご紹介させていただきますんで、お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノそんなお話をしていると、暗
-
-
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること
-
-
スライムチャンクの変更を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は岩盤整地会場に新しい土台が完成いたしまして、トラップタワーの建築準備も整ったかと思われましたが、先日確認した新しいスライムチャンクについて、みなさんからコメントで情報をいただいておりまして、本日はスライムチャンクについて再度検証を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初に気が付いたのは、天空TTの解体作業がひと段落して、岩盤整地会場をウロウロして
-
-
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を
-
-
0.13.1でバグが修正されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる