マインクラフト攻略まとめ

第二区画のホッパー設置が完了しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、


ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)




前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、


それをホッパーへ加工して設置してみたところ、





この状態から、、、






これくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ






ご覧いただいたように、二度見しないとどれくらい進んだのかが分からないくらいの進みっぷりでございます(;・∀・)





とりあえず、第二区画まではホッパーを敷き詰めてしまいたいと思いますんで、


暇な待機時間をどうにかするため、レールを改造したりして遊んでおりまして、




待機ポイントと、アイテム回収ポイントのレールをこんな感じにいたします(/^^)/








すると、ノンストップの無限路線となりまして、





登って〜三( ゜∀゜)






下って〜三( ゜∀゜)










、、


、、、1分で飽きてしまいましたぁ(´Д`|||)





そんなこんなでしばらく時間を潰してみまして、


アイテム回収チェストを確認(/^^)/






やっと鉄インゴットが3スタック貯まりました♪ヽ(´▽`)/





しかし、このペースでは第二区画を完了するまでに、まだまだ時間がかかりそうです( ̄〜 ̄;)





なので、天空トラップタワー以外にあるゴーレムトラップからも鉄インゴットを回収することにいたしまして、


拠点にあるGT一号機と、トラップランドにあるGT二号機から資材を回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆








GT一号機はこまめにパトロールしているので、鉄インゴットは1スタックちょっとしかなかったんですが、


GT二号機には約3スタックの鉄インゴットが入っておりました(* ̄∇ ̄*)





そして鉄インゴットの回収が完了しましたら、ホッパーを作成してきます( ̄^ ̄)






ホッパー素材のチェストを1箱作るのに、原木が2個必要となりますんで、


原木もそろそろ無くなりそうです(; ̄ー ̄A





そんなこんなでホッパーが1スタックと、23個完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そして、出来上がったホッパーをさっそく設置してみたころ、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






やっぱりどれくらい進んだのかわからないレベルでございます♪ヽ(´▽`)/





そんなわけで鉄インゴットを集めている間に別の作業を進めていくことにいたしまして、


とりあえず、ハーフブロックの蓋を設置しておくことにいたしました(; ̄ー ̄A









そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


ホッパーの設置が完了している部分に蓋の設置が完了です( ̄ー ̄ゞ−☆





そんな作業中に鉄インゴットがどれくらい貯まったのか確認してみると、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ







1スタックと21個も鉄インゴットは入っておりました(* ̄∇ ̄*)






いやいや、それにしてもホッパーって作成コストがお高いんですねぇ(; ̄ー ̄A





ちょっぴり気分転換をいたしましたが、


さらに細かい部分の建築を進めていくことにしまして、





処理層の出来上がった部分には、こんな感じでホッパーを見えないようにしておくことにいたします(/^^)/






う〜ん、ゴーレムトラップからの接続まで石レンガだと、ちょっとのっっぺりしちゃいますね( ̄〜 ̄)






なので、ゴーレムトラップからの接続部分は、同じ素材を使って、


こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ







自然な感じに接続部分がつながりまして、見た目も良くなったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そして、気になるアイテム回収ボックスは、


こちら(*^ー^)ノ♪






鉄インゴットが3スタ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
わんこ達は足腰が弱っているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業途中に転落事故を起こしてしまいましたが、無事に7区画目の作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、床面を綺麗にして、こんな感じで完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ見事なまでのスッキリ感を満喫しておりますが、既に一本のダイヤピッケルが耐久限界ギリギリだったので、倉庫でアイテム整理を行って、その後修繕作業をしておきました(  ̄ー ̄)ノ保管されてい

no image
水路が機能する距離

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事

no image
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー

no image
和風建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(

no image
宝の地図で、お宝を発見です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、海底神殿の攻略が完了いたしまして、近くにあった海底遺跡から宝の地図をゲットしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、以前沈没船で発見した宝の地図もありますんで、今回は地図をもとに、お宝さがしの冒険へと旅立ちたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、海底遺跡で発見した宝の地図を確認してみたところ、ご覧ください(゜ロ゜)すでに地図の生成範囲に入っておりまして、どうやらお宝は近

no image
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合

no image
溶岩海を埋め立て整理

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どのように整地していくか考えつつ実験的な作業を進めているんですが、考えた結果、溶岩海と陸地の境目には丸石ブロックで囲いを設置いたしまして、陸地の部分は一段掘り下げてみましたε=( ̄。 ̄ )そして掘り下げた部分に丸石を敷き詰めまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/整地完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、ネザーでの湧きつぶしには松明とかで明るくしても意味がないので、ある程度

no image
トラップタワー南側の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアイテム水路で中心部分へアイテムが流れる仕組みを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその際にモンスターのドロップアイテムを回収したんですが、収穫はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノそこそこの収穫がありますが、建築で滞在している時間を考えるとイマイチな感じがいたします( ̄〜 ̄;)なので、ちょっとかぼちゃの収穫で気分転換を行いつつ、トラップタワー近海の溺ゾンさ

no image
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ