マインクラフト攻略まとめ

第二区画のホッパー設置が完了しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、


ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)




前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、


それをホッパーへ加工して設置してみたところ、





この状態から、、、






これくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ






ご覧いただいたように、二度見しないとどれくらい進んだのかが分からないくらいの進みっぷりでございます(;・∀・)





とりあえず、第二区画まではホッパーを敷き詰めてしまいたいと思いますんで、


暇な待機時間をどうにかするため、レールを改造したりして遊んでおりまして、




待機ポイントと、アイテム回収ポイントのレールをこんな感じにいたします(/^^)/








すると、ノンストップの無限路線となりまして、





登って〜三( ゜∀゜)






下って〜三( ゜∀゜)










、、


、、、1分で飽きてしまいましたぁ(´Д`|||)





そんなこんなでしばらく時間を潰してみまして、


アイテム回収チェストを確認(/^^)/






やっと鉄インゴットが3スタック貯まりました♪ヽ(´▽`)/





しかし、このペースでは第二区画を完了するまでに、まだまだ時間がかかりそうです( ̄〜 ̄;)





なので、天空トラップタワー以外にあるゴーレムトラップからも鉄インゴットを回収することにいたしまして、


拠点にあるGT一号機と、トラップランドにあるGT二号機から資材を回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆








GT一号機はこまめにパトロールしているので、鉄インゴットは1スタックちょっとしかなかったんですが、


GT二号機には約3スタックの鉄インゴットが入っておりました(* ̄∇ ̄*)





そして鉄インゴットの回収が完了しましたら、ホッパーを作成してきます( ̄^ ̄)






ホッパー素材のチェストを1箱作るのに、原木が2個必要となりますんで、


原木もそろそろ無くなりそうです(; ̄ー ̄A





そんなこんなでホッパーが1スタックと、23個完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そして、出来上がったホッパーをさっそく設置してみたころ、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






やっぱりどれくらい進んだのかわからないレベルでございます♪ヽ(´▽`)/





そんなわけで鉄インゴットを集めている間に別の作業を進めていくことにいたしまして、


とりあえず、ハーフブロックの蓋を設置しておくことにいたしました(; ̄ー ̄A









そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


ホッパーの設置が完了している部分に蓋の設置が完了です( ̄ー ̄ゞ−☆





そんな作業中に鉄インゴットがどれくらい貯まったのか確認してみると、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ







1スタックと21個も鉄インゴットは入っておりました(* ̄∇ ̄*)






いやいや、それにしてもホッパーって作成コストがお高いんですねぇ(; ̄ー ̄A





ちょっぴり気分転換をいたしましたが、


さらに細かい部分の建築を進めていくことにしまして、





処理層の出来上がった部分には、こんな感じでホッパーを見えないようにしておくことにいたします(/^^)/






う〜ん、ゴーレムトラップからの接続まで石レンガだと、ちょっとのっっぺりしちゃいますね( ̄〜 ̄)






なので、ゴーレムトラップからの接続部分は、同じ素材を使って、


こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ







自然な感じに接続部分がつながりまして、見た目も良くなったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そして、気になるアイテム回収ボックスは、


こちら(*^ー^)ノ♪






鉄インゴットが3スタ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
新しい仲間が増えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な

no image
ガーディアントラップの改修作業を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお

no image
天空建築 内装建築が良い感じになってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、

no image
天空TTの屋根部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点をウロウロとしておりましたが、本日からは天空TTで屋根を解体しながら鉄インゴットを収集していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、屋根内部に残されている足場の土ブロックを解体していきますね(゜ロ゜)既に1区画は解体済みとなっておりますんで、残りの3区画を解体していきます( ̄0 ̄)/念のため、ビーコンなんかも持ってきたんですが、土ブロックの解体

no image
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン

no image
蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)ちなみに、砂漠の砂漠化会場は

no image
プランBでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル

no image
アップデート前にブランチマイニングをしてました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大型アップデートの情報をご紹介させていただきましたが、既に楽しんでいらっしゃるみなさんも多いんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アップデート前に遊んでいた分がありまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップの待機ポイントを新しくいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層から高さで25マスの距離の位置で、外壁で待機するようにしたんです(* ̄ー ̄)

no image
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アプリを再起動いたしまして、風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやらオレンジジュースのような