今後の建築方針なんかを考えてみました
さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、
現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、
とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)
といってもかなりの今回のトラップタワーはかなりの面積になっておりまして、
ざっくりと湧き層の面積を試算してみたところ、一層約6000マス、
この湧き面積に対して、アイテム回収路線を設置するとなると、
通常のレールが5400個、加速レールが600個必要となる計算です(;・∀・)
海底神殿路線の約2倍、、、(;・ω・)
そんな計算を行いつつ、昨日持ってきておいた金インゴットと鉄ブロックを使って、
レールを作ってみました(  ̄ー ̄)ノ

加速レールが5スタック半、普通のレールは24スタックと
圧倒的にレールの数が足りません(´д`|||)
しかも湧き層の面積が、ざっくりですが6000マスという事でしたが、
現在まいくらぺさんのワールドで最大のトラップタワーとなる、TT3号機の総面積は8750マス、、、
つまり今回の天空TT1層だけでも14層あるTT三号機の、約7割の面積になるんです((((;゜Д゜)))
なので、このままではスマホの処理が追いつかなくなる可能性が高く、
この路線設置を行いながら、ちょっと別の考えをご紹介していこうかと考えております( ̄〜 ̄;)
さて、そんなレールの設置作業を進めているわけですが、
処理層ギリギリまでホッパートロッコが走るように、縁を削ったりしながらレールを設置しております( ̄^ ̄)

万が一回収路線のカバー面積が微妙に足りないとかにならないようにするためです( ̄ー ̄)
そして一気に二区画分の設置作業が完了したしましたε=( ̄。 ̄ )

大分作業にもなれてきたので、最初の三区画よりペースアップできてますね(* ̄ー ̄)
それと問題の先送りにしたこの部分m(。_。)m

このスペースはゴーレムトラップを設置して、鉄の生産を行えるようにしてみようかと考えました( ̄〜 ̄)
当初の構想で色々なアイテムが収集出来る複合施設にしたいという考えもありましたが、
先ほどの湧き面積が広すぎる問題を解消すると同時に、
レール設置が難しいという問題も解決できてしまう、一石三鳥くらいの作戦でございます♪ヽ(´▽`)/
ただし若干懸念がありまして、ゴーレムトラップを作成するには大量な村人を収容する必要があります( ̄0 ̄)/
その大量に収容した...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違
-
-
外壁建築、北門の下書きをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街
-
-
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装
-
-
RS回路とか、トロッコで色々実験してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はこんがりと焼けてしまいまして、現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛一応道しるべがあるんで、迷子にはなっておりませんが、ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄Aっと、応急装備なので必要最小限の道具のみで、弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッターしかし
-
-
非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψま
-
-
ブレイズトラップのピストン階段を解説
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はブレイススポナーで壁の設置大会が開催されまして、ホイホイとチャーハンさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そのスポナーの湧き範囲に設置した下部に、湧いたブレイズさんを強制的に集めるためのピストン階段を設置してく予定で、本日はその装置について簡単にご説明させていただこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前にも
-
-
湧き層の高さが足りなかったみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはドロップアイテムを中心に集めるための
-
-
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん
-
-
外壁に警備隊の配置をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、旗のデザインをちょっぴり勉強いたしまして、門に飾りつけを行いましたが、本日は、街を守る警備隊の編成を行いまして、外壁に配置をしていきたいと思います( ̄^ ̄)そして、まいくらぺさんの街を守っていただく警備隊がこちら( ̄0 ̄)/防具立てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψアイアンゴーレムでは持ち場をすぐに離れてしまいますんで、今回の任務にはぴったりなんです(* ̄ー ̄)そ
-
-
すべての屋根が出来上がり外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び
- PREV
- 天空TT、アイテム回収路線の設置開始です
- NEXT
- 処理層の予定範囲にレール設置が完了です