マインクラフト攻略まとめ

天空TT、アイテム回収路線の設置開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、


ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







その前にちょっと実験を行う事にしまして、


この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)





まいくらぺさんが乗ったトロッコではこのようにグルグル回る事ができちゃいます三( ゜∀゜)






がぁ(°Д°)






ホッパートロッコ走らせる場合、かなり速度が低下しております( ̄〜 ̄;)





まいくらぺさんの乗っているときとは大違いですね(; ̄ー ̄A





更にホッパートロッコの中にアイテムを詰め込みます(/^^)/






この状態では空っぽの状態より、さらに加速が鈍くなりまして、




1周出来ずに停車してしまいました(´д`|||)






なので加速レールを追加する必要が出てきまして、






間隔を半分にして、倍の加速レールを設置してみました( ̄0 ̄)/






9マス間隔となります(* ̄ー ̄)







これで荷物満載のホッパートロッコを走らせてみたところ、


最高速度とはなりませんが、ある程度の速度を保ってグルグル回っておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







念のため、レールを2マス分追加してみます(/^^)/








これでも若干速度の低下は確認できますが、稼働には問題ないくらいのスピードがでていたので、


基本は9マス間隔という感じで、加速レールを設置していくことに決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆








なので早速ですが、実際の作業に移りまして、


まず加速ブロックを設置する場所に土ブロックを配置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたらその上にランタンを乗っけます(/^^)/






後で加速レールを設置する目印になるのと、湧きつぶしにもなるので、


在庫豊富なランタンを設置しております♪ヽ(´▽`)/






ついでにちょっと気になっていた曲線部分にもランタンを配置してみました(* ̄∇ ̄)ノ






斜めになるのでレールの設置方法がややこしくなりそうです( ̄〜 ̄;)





そしたら土台の土ブロックを取り除いて、


代わりにRSトーチを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






RSトーチはコストが高いというみなさんは、丸石と棒で作る事が出来るレバーでもおっけーです(*^ー^)ノ♪







ここまで出来たら、残りの隙間を石レンガのハーフブロックで整えていきます(/^^)/






ハーフブロックを利用する理由としては資源の節約がメインで、


フルブロックを利用する半分のコストにする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/






これでレールを設置する土台も出来上がりましたんで、




今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ






金銀財宝がキラキラしておりますが、レールと加速レールの素材となります(* ̄ー ̄)





ちなみに鉄ブロックは倉庫に2スタックほど残っているので問題はないんですが、


金は倉庫にある在庫をすべて持ってきております( ̄^ ̄)





ポーション用に別途保管は有りますが、金不足で加速レールが足りなくなりそうです( ̄〜 ̄;)





とりあえずどこまで作業を進めることができるかは分か...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ついに海底部分の解体開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、海底部分の段差が結構あるので、発

no image
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^

no image
木材を少し補充します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設は完了致しましたが、建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄Aそこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄Aまずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/植林した苗木の数は1スタック、64本でござ

no image
名札を釣りに行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており

no image
タイプAです

どうも、閲覧頂きありがとう御座います(´・ω・`)ショボーンベータテストが開始されたということで、まいくらぺさん的に頑張るところだとは思うんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノインフルエンザのタイプAに感染いたしました(´д`|||)熱が38〜39度位でウロウロしております(@_@;)数日で復帰できるとは思いますが、今は目をあけている事も辛いので、復活するまでは生存確認も兼ねて、一言日記的な感じでご容赦くださいm(__)mと

no image
砂集め最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も張り切って砂を集めていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆かなり川の露出が大きくなってきまして分かりにくいので、反対側から見てみますねε=ε=┏(・_・)┛砂漠に、川、、、(・ω・)どうして砂漠になってしまったんですかね(; ̄ー ̄Aで、川辺の砂集め痕はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノそして、ほかの箇所から入手した砂岩ブロックを使ってホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
天空TT、処理層の建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は

no image
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解

no image
第二区画の砂利崩しに突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に第一、第二区画の天井と陸地の解体が完了いたしまして、外壁の仕上げをするために、暗黒水晶を回収しております( ・∀・)ノシ今回の作業で暗黒石の在庫が大量に増えておりますが、同時に暗黒水晶もかなり在庫が貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク今やっている区画の整地が完了したらそのあたりもご紹介させていただきますんで、お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノそんなお話をしていると、暗

no image
蜘蛛さん返しも必要です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、屋根の建築を始めて試作を兼ねた一つ目の屋根が完成しまして、夜間の撮影をしていたところ、西門から侵入者が登場いたしました!Σ( ̄□ ̄;)なにやら見覚えのある緑色のモンスターに、革の帽子をかぶったおしゃれゾンさんです(;・∀・)外壁が完成する前に侵入をしてくるとは、、、街の安全のためにも、一刻も早く外壁を完成させなくてはいけません( ゜д゜)、;’.・そんな