マインクラフト攻略まとめ

エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、


先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)








水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、


端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)





考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、


真っ暗ではありますが、おそらくは屋根がある場所でスポーンしているんじゃないかと思います(゜ロ゜)ピコーン






ちなみに、エンドで光るイカちゃんトラップを建築する理由としましては、


エンドには地底湖なんかが生成されないので、湧きつぶしの必要がありませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なので、湧きつぶしが難しい地上と違って、安定性能の光るイカちゃんトラップを簡単に作る事が出来るんです(* ̄ー ̄)





実際にまいくらぺさんが地上で建築した光るイカちゃんトラップは、


時間経過とともに性能が低下してしまいまして、最終的にはほぼ稼働していないような状態になってしまいました(´-ω-`)





と言う事で、簡単に説明はさせて頂きましたが、、今回の建築現場はこちら(  ̄ー ̄)ノ






地上からの突入部屋の一番近くにある、2番のエンドゲートウェイポータルの先に作っていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





と言う事で、さっそく2番ポータルを移動すると、この様な敷地となっておりましたm(。_。)m






コーラスフルーツが収穫されて、ある程度整地されているような状態みたいです(・д・ = ・д・)





とりあえず敷地としては十分なんですが、光るイカちゃんはY63以下じゃないと湧かないので、


湧き層をスペースを作る為に掘り下げていきます(#゚Д゚)ノシ






陸地が無い場所に建築するという方法もありますが、


おっちょこちょいなまいくらぺさんが奈落に転落する未来しか見る事が出来ません(゜ー゜)





そんなわけで、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで敷地を確保いたしました♪ヽ(´▽`)/





サイズは全体が18×18マスで、ゴーレムトラップとおんなじサイズとなっております(* ̄ー ̄)





そして、中心部分には固定式ホッパートロッコを設置しますんで、


この様な処理層となっておりますm(。_。)m







そしたら、湧き層用に看板を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/







さらに、(ノ-o-)ノダバァ






看板の下に水流を設置して、落っこちたら最後、中心の処理層へと流されていく感じですε=( ̄。 ̄ )





あとは、光るイカちゃんの湧き層を作るだけなので、


ガラスブロックで囲いを設置して、深さ1マスの水槽を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァ






エンドラ島の水槽も深さ1マスになっておりますが、これで十分湧く事...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな

no image
柱と梁を組んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている

no image
初ぺったん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと

no image
ブランチマイニングに最適な鉱石の生成密度について説明いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大洞窟の探索が完了いたしまして、脱出した川底から草原を通って砂漠の砂漠化会場へと帰宅しておりますε=ε=┏(・_・)┛うっすら見えてきた色々な建物が良い感じの雰囲気を出しておりますね(*´ー`*)そして、採掘したアイテムの整理整頓を行いまして、こちらが鉱石類の採掘結果となっております(* ̄∇ ̄)ノ石炭 322ブロック(2.898個)、鉄 414個+10インゴット、金 62個、ラ

no image
2020年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も完全なるオリジナルデザインの年賀状を作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ干支のネズミさんのデザインはかなりのオリジナリティーが溢れ出ているんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)みなさんのおかげで無事に新年を迎える事が出来まして、今年ものんびりマイペースにマイクラを楽しんでいけたらと思っております(  ̄ー ̄)ノいったい2020年はどの様な出来事が待ち受けているんでしょ

no image
暗証レバー付きの金庫室です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から作り始めた金庫室ですが、本日は金庫室の仕掛けをご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ昨日ご紹介したチェスト同様、石レンガが開かないようにチェストをブロックしております(・ω・)ブロックだけに、、、(゜m゜*)プッそ、それでですね、この中央のチェストだけレバーが設置されていないんです(;゜∇゜)しかし、とある操作を行う事で、こ

no image
未探索エリアへのインフラ整備を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート後の新素材を使った簡単な建築をさせて頂きまして、その後に設置したグローフルーツは、こんな感じでスクスクと成長しております(*^ー^)ノ♪既にグローフルーツも何度か収穫しておりまして、収穫したグローフルーツは直ぐに植えている感じです(* ̄ー ̄)それと、もう一つのドリップストーンですが、こちらは1つだけ成長をして、床面につらら状のドリップストーン

no image
色々な情報確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今

no image
ドリップリーフを育てたりして実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノある程度の資材が集まりまして、岩盤整地に復帰でございます( ̄¬ ̄)まず、火薬1LC分でTNTを作りたいと思います( ̄0 ̄)/みなさん、見えますか?( ̄ー ̄)あの北斗七星に寄り添うように輝くあの星が(*_*)あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた