マインクラフト攻略まとめ

エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、


先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)








水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、


端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)





考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、


真っ暗ではありますが、おそらくは屋根がある場所でスポーンしているんじゃないかと思います(゜ロ゜)ピコーン






ちなみに、エンドで光るイカちゃんトラップを建築する理由としましては、


エンドには地底湖なんかが生成されないので、湧きつぶしの必要がありませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なので、湧きつぶしが難しい地上と違って、安定性能の光るイカちゃんトラップを簡単に作る事が出来るんです(* ̄ー ̄)





実際にまいくらぺさんが地上で建築した光るイカちゃんトラップは、


時間経過とともに性能が低下してしまいまして、最終的にはほぼ稼働していないような状態になってしまいました(´-ω-`)





と言う事で、簡単に説明はさせて頂きましたが、、今回の建築現場はこちら(  ̄ー ̄)ノ






地上からの突入部屋の一番近くにある、2番のエンドゲートウェイポータルの先に作っていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





と言う事で、さっそく2番ポータルを移動すると、この様な敷地となっておりましたm(。_。)m






コーラスフルーツが収穫されて、ある程度整地されているような状態みたいです(・д・ = ・д・)





とりあえず敷地としては十分なんですが、光るイカちゃんはY63以下じゃないと湧かないので、


湧き層をスペースを作る為に掘り下げていきます(#゚Д゚)ノシ






陸地が無い場所に建築するという方法もありますが、


おっちょこちょいなまいくらぺさんが奈落に転落する未来しか見る事が出来ません(゜ー゜)





そんなわけで、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで敷地を確保いたしました♪ヽ(´▽`)/





サイズは全体が18×18マスで、ゴーレムトラップとおんなじサイズとなっております(* ̄ー ̄)





そして、中心部分には固定式ホッパートロッコを設置しますんで、


この様な処理層となっておりますm(。_。)m







そしたら、湧き層用に看板を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/







さらに、(ノ-o-)ノダバァ






看板の下に水流を設置して、落っこちたら最後、中心の処理層へと流されていく感じですε=( ̄。 ̄ )





あとは、光るイカちゃんの湧き層を作るだけなので、


ガラスブロックで囲いを設置して、深さ1マスの水槽を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァ






エンドラ島の水槽も深さ1マスになっておりますが、これで十分湧く事...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
隠し橋の装置を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)これなら外から見た感じは砂

no image
ゴーレムトラップの建築に向けて、整地を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で砂漠の砂漠化会場の歩道を綺麗にさせて頂きまして、最後の仕上げで、撤去した篝火なんかを再設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの別荘二号館裏の歩道が未完成だったので、歩道のほうも完成させてあります(* ̄ー ̄)それと、作業中に入る事が多い細い路地的な部分も設置してきました(/^^)/細い路地なんかは縁取り無しでもよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)

no image
内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧きつぶしなんかをしつつ、外観に装飾を加える作業をしておりましたが、さらなる問題が発生しておりまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ屋上部分にもかぼちゃランタンが設置してあるんですが、光源バグが発生してモンスターが湧きたい放題になっておりました(´д`|||)とりあえずの応急作業ですが、一旦何かしらの光源を設置します( ・_・)ノΞ□これで新たに設置された光

no image
海底神殿の解体作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄

no image
屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピストン圧殺式の処理層をクリエイティブモードでご紹介させていただきましたが、サバイバルモードでの作業も進めておりますんで、1チャンク分の処理層が出来上がっております(* ̄∇ ̄)ノそしたら、今度は湧き層をどんどん積み上げていく作業となりますが、処理層のトリップワイヤーフックを隠す感じにする必要がありますんで、湧き層は処理層より小さくなります(/^^)/両方

no image
アイテムの自動仕分け機に不具合

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/良いニュースと、悪いニュースがございます(  ̄ー ̄)ノまずは良いニュースなんですが、先日、バージョン0.14.0から0.14.1にアップデートの際に、ホッパーによるアイテムの移動速度が上昇したようですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして悪いニュースです(;・ω・)ホッパーの改良修正に伴い、自動仕分け機がちゃんと動作しなくなっております(´д`|||)実は先日コメントで情報をいただきまして、資材補

no image
天空建築 上層まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の

no image
階段ブロックで門のデザイン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の柱の設置が完了いたしまして、細かい部分の点検作業を行っております(・д・ = ・д・)作業量が多いので、一区切りごとに大抵一か所か二か所の設置ミスがあるんですよね(; ̄ー ̄Aそして点検が終わったら、今度は横に設置する門のデザインを考えてみました( ̄〜 ̄)階段ブロックの組み合わせて作ってみたんですが、赤系のブロックで作ったら中華っぽいデザインですね( ̄ー

no image
TT二号機本体が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外

no image
とりあえず砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップは完成したんですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップを建築していくために、本日はこちらへとやってきております三( ゜∀゜)アメジスト晶洞でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ天井の素材として着色ガラスを使ってみようかと思いまして、着色ガラスの素材となるアメジストの収集活動中です(・д・ = ・д・)しばらく放置して、アメジストを収集、そして暫く放置、、、( ゚д゚)ポカーン