エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です
本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、
先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)


水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、
端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)
考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、
真っ暗ではありますが、おそらくは屋根がある場所でスポーンしているんじゃないかと思います(゜ロ゜)ピコーン

ちなみに、エンドで光るイカちゃんトラップを建築する理由としましては、
エンドには地底湖なんかが生成されないので、湧きつぶしの必要がありませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、湧きつぶしが難しい地上と違って、安定性能の光るイカちゃんトラップを簡単に作る事が出来るんです(* ̄ー ̄)
実際にまいくらぺさんが地上で建築した光るイカちゃんトラップは、
時間経過とともに性能が低下してしまいまして、最終的にはほぼ稼働していないような状態になってしまいました(´-ω-`)
と言う事で、簡単に説明はさせて頂きましたが、、今回の建築現場はこちら(  ̄ー ̄)ノ

地上からの突入部屋の一番近くにある、2番のエンドゲートウェイポータルの先に作っていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
と言う事で、さっそく2番ポータルを移動すると、この様な敷地となっておりましたm(。_。)m

コーラスフルーツが収穫されて、ある程度整地されているような状態みたいです(・д・ = ・д・)
とりあえず敷地としては十分なんですが、光るイカちゃんはY63以下じゃないと湧かないので、
湧き層をスペースを作る為に掘り下げていきます(#゚Д゚)ノシ

陸地が無い場所に建築するという方法もありますが、
おっちょこちょいなまいくらぺさんが奈落に転落する未来しか見る事が出来ません(゜ー゜)
そんなわけで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こんな感じで敷地を確保いたしました♪ヽ(´▽`)/
サイズは全体が18×18マスで、ゴーレムトラップとおんなじサイズとなっております(* ̄ー ̄)
そして、中心部分には固定式ホッパートロッコを設置しますんで、
この様な処理層となっておりますm(。_。)m

そしたら、湧き層用に看板を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

さらに、(ノ-o-)ノダバァ

看板の下に水流を設置して、落っこちたら最後、中心の処理層へと流されていく感じですε=( ̄。 ̄ )
あとは、光るイカちゃんの湧き層を作るだけなので、
ガラスブロックで囲いを設置して、深さ1マスの水槽を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァ

エンドラ島の水槽も深さ1マスになっておりますが、これで十分湧く事...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
0.13.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、今回は予想を良い形で裏切られまして、予想よりかなり早く、 0.13.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆まいくらぺさんのブログは時差があるので、若干ベータ版の記事が続きますが、是非新バージョンを楽しんでくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψまた、アップデート直後は思いがけぬアクシデントに見舞われる事がありますんで、可能な方はワールドデータのバックアップをしてから
-
-
襲撃イベントトラップの収穫発表です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は色々と問題が発生しましたが、襲撃イベントトラップが完成いたしまして、問題が発生しないかを確認する為にもトラップでの作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、何回か襲撃イベントを行ったところで一旦作業を終了いたしまして、一度、今までの収穫状況をご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは雑多なアイテムがこちら(  ̄ー ̄)ノウィッチさんからドロップしたアイテムな
-
-
ネザー整地 第二区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の
-
-
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆転落防止用のフェンスゲートを設置したら、あとは残りの部分へどんどんフェン
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ
-
-
邪神大社裏の下書きも完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、
-
-
ちょっと記事を読み返してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も火薬収集となります( ̄^ ̄)作業を進め、あと一回程で、1LCに到達するくらいまで火薬が溜まりました(  ̄ー ̄)ノそれにしても火薬収集は結構時間がかかります(; ̄ー ̄A操作的な事はほとんどないので、待機場所で、スマホをずっと放置している感じですが、たまに難易度をリセットしたり、蜘蛛の糸から羊毛を作ったりはします\(゜ロ\)(/ロ゜)/丸一日アプリを起動させておい