マインクラフト攻略まとめ

エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、


先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)








水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、


端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)





考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、


真っ暗ではありますが、おそらくは屋根がある場所でスポーンしているんじゃないかと思います(゜ロ゜)ピコーン






ちなみに、エンドで光るイカちゃんトラップを建築する理由としましては、


エンドには地底湖なんかが生成されないので、湧きつぶしの必要がありませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なので、湧きつぶしが難しい地上と違って、安定性能の光るイカちゃんトラップを簡単に作る事が出来るんです(* ̄ー ̄)





実際にまいくらぺさんが地上で建築した光るイカちゃんトラップは、


時間経過とともに性能が低下してしまいまして、最終的にはほぼ稼働していないような状態になってしまいました(´-ω-`)





と言う事で、簡単に説明はさせて頂きましたが、、今回の建築現場はこちら(  ̄ー ̄)ノ






地上からの突入部屋の一番近くにある、2番のエンドゲートウェイポータルの先に作っていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





と言う事で、さっそく2番ポータルを移動すると、この様な敷地となっておりましたm(。_。)m






コーラスフルーツが収穫されて、ある程度整地されているような状態みたいです(・д・ = ・д・)





とりあえず敷地としては十分なんですが、光るイカちゃんはY63以下じゃないと湧かないので、


湧き層をスペースを作る為に掘り下げていきます(#゚Д゚)ノシ






陸地が無い場所に建築するという方法もありますが、


おっちょこちょいなまいくらぺさんが奈落に転落する未来しか見る事が出来ません(゜ー゜)





そんなわけで、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで敷地を確保いたしました♪ヽ(´▽`)/





サイズは全体が18×18マスで、ゴーレムトラップとおんなじサイズとなっております(* ̄ー ̄)





そして、中心部分には固定式ホッパートロッコを設置しますんで、


この様な処理層となっておりますm(。_。)m







そしたら、湧き層用に看板を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/







さらに、(ノ-o-)ノダバァ






看板の下に水流を設置して、落っこちたら最後、中心の処理層へと流されていく感じですε=( ̄。 ̄ )





あとは、光るイカちゃんの湧き層を作るだけなので、


ガラスブロックで囲いを設置して、深さ1マスの水槽を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァ






エンドラ島の水槽も深さ1マスになっておりますが、これで十分湧く事...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
無料ワールド『THE LEGENDARY PHOENIX』を遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は養蜂場を作りまして、養蜂箱を10箱並べる事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノただ、ハチの巣が一つしかないので、ちょっと並べ方的にバランスが悪い感じがいたしまして、もう一つハチの巣をゲットしておこうかと思います( ̄〜 ̄;)と言う事で、またまた以前にハチの巣を発見した未生成エリアへとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆目の前の海に気泡が出来ていたので、ちょっと

no image
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ

no image
終了フリーズの恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、回路スペースの確保をいたしまして、貯まった資材の整頓をしておりましたところ、焼き石が倉庫のチェストに入りきらなかったので、石レンガへ加工して保管しておくことにいたしました(/^^)/久しぶりのポケットエディション画面で筋トレタイムでございます( ゜д゜)、;’.・そして加工が終わったら、石レンガ用のチェストへ収納です(; ̄ー ̄A石レンガもそろそろ満タンになり

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
トラップタワー湧き層部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(

no image
ためしに内側に窓の設置をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の床面を完成させまして、作業がひと段落したところで倉庫へ戻ってきましたε=( ̄。 ̄ )そして、お次は何をしようかと考えまして、こちら(  ̄ー ̄)ノ外壁の内側に装飾として窓を設置してみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデザインがいまいち決まらないので、様子見といった感じでためしに窓を作って、そこからさらに手を加えていく作戦でございます(* ̄ー ̄)そんで

no image
チビッ子三連星

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにアンドロイド、iOSともに昨日アップデート来ました!щ(゜▽゜щ)まだまだバグは残っているようですが、十分楽しめる状態だと思いますんで、みなさんもアップデートしちゃってください(σ≧▽≦)σただ、以前のバージョンより若干重たくなっておりますんで、スペックに余裕が無さそうな方は気をつけてくださいね(; ̄ー ̄Aっと、色々開発も大変なんだと思いますが、まいくらぺさんもプ