第二岩盤整地会場の内壁を解体しました
さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、
ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)
そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、
回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そんな資材を保管している倉庫について、普段あまり細かくご紹介しておりませんが、
息抜きも兼ねてちょっと撮影をしてみました(  ̄ー ̄)ノ


8棟並んでいるのが第三倉庫で、今後大量に回収される石系ブロックは、こちらに保管していく予定になっておりますが、
この第三倉庫にすべて入りきるか微妙な感じなんですよね( ̄〜 ̄;)
そして、トロッコ駅を挟んで反対側にあるのが第一、第二倉庫となっておりまして、
あちらの倉庫へはトロッコ駅から地下鉄で接続されておりますんで、とても利便性が良いんですが、
第三倉庫との往復にはちょっと不便なんです(; ̄ー ̄A
しかし、大量なチェストに大量なアイテムが保管されておりますんで、
第三倉庫の建築はラグ対策として、利便性を無視して第一、第二倉庫から離れた場所を選びました(* ̄ー ̄)
そんな第三倉庫にも今後大量な資材が搬入されていく予定となっておりますんで、
さっそくチェストの作成から開始いたします(#゚Д゚)ノシ

チェストを一つ作るのに木材が8個、原木だと2個必要になります( ̄^ ̄)
そんなコストの若干お高いチェストを、とりあえず4スタック作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

ラージチェストにして128個分となりますんで、これだけあればかなりの資材を保管できるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、完成したチェストをこんな感じで設置してみました(/^^)/


ちょっとスペース的に無駄も出来てしまいましたが、
64LCも配置する事が出来まして、同様にもう一棟配置しておきました(* ̄ー ̄)
あと、この画像を見てお気づきになられたみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、
倉庫の梁部分が邪魔でチェストが開かない状態になっておりましたんで、
天井の梁を撤去して、砂岩のハーフブロックで統一しておきました(*^ー^)ノ♪

倉庫なので、デザイン性よりも収納性能が優先です( ̄^ ̄)
こんな感じで資材の保管スペースが確保できましたんで、
出発前に道具類の修繕もしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆

やはり今回...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
ブランチマイニング会場のお引越し
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点と別荘二号館を繋ぐネザー経由のルートを新設して、約1000マス近いトロッコ路線での移動が120マス位に短縮できました(σ≧▽≦)σイェーイ!そして本日はその新ルートの仕上げ作業から始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆いつも定位置のネザーキャットですが、チェストをくっつけて、少しずれていただきました(・∀・)ノそしてズレていただいた場所をくりぬいて、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
サトウキビの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち
-
-
ついに砂漠の終わりが見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ
-
-
TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、スケさんのドロップアイテ
-
-
やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄Aそして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッこちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、先ずはドリップリーフを撤
-
-
VIP専用の客室も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は客室が一つ出来上がりまして、本日はVIP用の客室を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆お風呂場スペースもゆとりを持って確保いたしました(  ̄ー ̄)ノこれだけスペースを使っても、これくらいのスペースが残っておりますんで、寝室なんかも余裕を持って作る事が出来るんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして本日もいきなり完成状態からのご紹介となりますんで、どうぞご
-
-
別荘二号館の外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日は別荘二号館の外観建築が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψその最後の建築となるのがこちら(  ̄ー ̄)ノアクセン塔(大)でございます(゜ロ゜)建築初期に作って以来ずっと放置しておりましたが、これには理由がありまして、問題となるのはアクセン塔の建築位置なんですが、一番角っこで、露出もかなり大きい部分になります(・ω・)ノつまり、建造物の輪郭を出すのに大きな役割
- PREV
- ピラミッド区のミニピラミッド集落に雑貨屋を作る
- NEXT
- ジ・エンドに旧データを移植する