第二岩盤整地会場の内壁を解体しました
さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、
ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)
そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、
回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そんな資材を保管している倉庫について、普段あまり細かくご紹介しておりませんが、
息抜きも兼ねてちょっと撮影をしてみました(  ̄ー ̄)ノ


8棟並んでいるのが第三倉庫で、今後大量に回収される石系ブロックは、こちらに保管していく予定になっておりますが、
この第三倉庫にすべて入りきるか微妙な感じなんですよね( ̄〜 ̄;)
そして、トロッコ駅を挟んで反対側にあるのが第一、第二倉庫となっておりまして、
あちらの倉庫へはトロッコ駅から地下鉄で接続されておりますんで、とても利便性が良いんですが、
第三倉庫との往復にはちょっと不便なんです(; ̄ー ̄A
しかし、大量なチェストに大量なアイテムが保管されておりますんで、
第三倉庫の建築はラグ対策として、利便性を無視して第一、第二倉庫から離れた場所を選びました(* ̄ー ̄)
そんな第三倉庫にも今後大量な資材が搬入されていく予定となっておりますんで、
さっそくチェストの作成から開始いたします(#゚Д゚)ノシ

チェストを一つ作るのに木材が8個、原木だと2個必要になります( ̄^ ̄)
そんなコストの若干お高いチェストを、とりあえず4スタック作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

ラージチェストにして128個分となりますんで、これだけあればかなりの資材を保管できるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、完成したチェストをこんな感じで設置してみました(/^^)/


ちょっとスペース的に無駄も出来てしまいましたが、
64LCも配置する事が出来まして、同様にもう一棟配置しておきました(* ̄ー ̄)
あと、この画像を見てお気づきになられたみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、
倉庫の梁部分が邪魔でチェストが開かない状態になっておりましたんで、
天井の梁を撤去して、砂岩のハーフブロックで統一しておきました(*^ー^)ノ♪

倉庫なので、デザイン性よりも収納性能が優先です( ̄^ ̄)
こんな感じで資材の保管スペースが確保できましたんで、
出発前に道具類の修繕もしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆

やはり今回...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-  
            
              - 
      
奇跡の村
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、川の真ん中にあるNPC村を出発いたしまして、対岸にツンドラが見えております(゜ロ゜)べ、別に好きで凍ってるんじゃないんだからねっ!(`ロ´;)プンプンっと、これはツンデレですv( ̄Д ̄)v、、、で、、相変わらずサバンナと砂漠の繰り返しが続いております(; ̄ー ̄Aサバンナを越えると砂漠、砂漠を越えるとサバンナって感じと、リアス海岸も続いているようなので、本当に探
 
-  
            
              - 
      
溶岩ブレードの修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日ご紹介いたしました、今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)mまいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/なので、今までも数多くの大失敗を繰り返
 
-  
            
              - 
      
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ
 
-  
            
              - 
      
砂集め最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も張り切って砂を集めていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆かなり川の露出が大きくなってきまして分かりにくいので、反対側から見てみますねε=ε=┏(・_・)┛砂漠に、川、、、(・ω・)どうして砂漠になってしまったんですかね(; ̄ー ̄Aで、川辺の砂集め痕はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノそして、ほかの箇所から入手した砂岩ブロックを使ってホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜
 
-  
            
              - 
      
アイテム収集ポイントがカッコイイ件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ製品版リリースに関しては、期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、今回はリリース予定は未定となっているそうですが、開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)との予想が出ているようですΨ( ̄
 
-  
            
              - 
      
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております
 
-  
            
              - 
      
整地作業が全体の半分完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新年が始まってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、お正月料理を食べ過ぎの状態で新年を過ごしておりますε=( ̄。 ̄ )お腹いっぱいになると今度は睡魔が襲ってくるわけですが、そんな睡魔の襲撃に耐えつつも、整地作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一列目に比べて厚みが倍近くあるのでちょっと時間がかかっておりますが、つ
 
-  
            
              - 
      
脳内マップが補完されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作
 
-  
            
              - 
      
第二岩盤整地会場の露天掘り 21日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は若干の体調不良が発生してしまいましたが、たっぷり睡眠をとる事でかなり復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中も若干作業をして11列目の解体までしましたが、その後、12列目のスライス作業までが完了しております( ゜д゜)、;’.・このところお邪魔ぷよがスポーンしてこないので、中々スムーズに作業が進んでおりますが、そのまま12列目の解体を進めていると、お邪魔商人さんが
 
-  
            
              - 
      
さっそくネザー探索にお出かけしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)お食事は金のリ
 
- PREV
 - ピラミッド区のミニピラミッド集落に雑貨屋を作る
 - NEXT
 - ジ・エンドに旧データを移植する