マインクラフト攻略まとめ

路線とアイテム水路を追加です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さて、ゴーレムトラップ作成の作業がひと段落したところで、


本日からは処理層のアイテム回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






現在はアイテム回収路線、ゴーレムトラップと、


こんな状態になっております(  ̄ー ̄)ノ






特にホッパートロッコのアイテム回収路線が多いので、


約半径20マスのスペースに収まるかがちょっと不安です(; ̄ー ̄A






ということで、まずはアイテム回収駅を3駅設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






各駅からのアイテムを更にまとめていかなくてはいけないので駅を綺麗に並べてみましたが、


上から見るとこんな感じになっておりますm(。_。)m






もうちょっとスペースを節約できそうですが、


ギリギリで作ってしまうと後で問題があった場合の修正が難しくなるので、


少しスペースに余裕を持たせてあります( ̄ー ̄)





アイテム回収駅ができたので、早速ホッパートロッコを走らせてみました(*^ー^)ノ♪






恐らくホッパートロッコの失踪なんかも発生すると考えておりますんで、


実験もかねてこのホッパートロッコは作業中も走らせておきますね(* ̄ー ̄)






そしたら残りの路線にもアイテム回収駅を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、要となるホッパーを2個設置( ̄0 ̄)/






花崗岩の方へアイテムが流れるように設置してあります( ̄ー ̄)






その次にコンパレータ―と、導体となるブロックを設置(/^^)/






その導体ブロックにRSトーチをくっつけて、




こんな感じで、ブロックを配置します(  ̄ー ̄)ノ






このRSトーチからの動力を受けた導体ブロックから、




リピーターをホッパー方向に設置して






ホッパーの上に加速レールを設置したら、


アイテム回収駅の完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






詳細はこちらの記事でご紹介しておりますんで、


作り方の確認をしたい場合はこちらのリンク記事をご覧ください(* ̄ー ̄)


*リンク記事『ホッパートロッコのアイテム回収駅







さて、そんな感じでアイテム回収駅を設置していきまして、





全体ではこのようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このフロア自体は装置だけにして、


アイテム回収ポイントは別のフロアとかにしないと収まりきらないかもしれません( ̄〜 ̄;)




フロアを分けてしまえばスペース的には十分だと思いますが、まだまだ作るものが沢山ございまして、






まず、アイテム回収路線をもう4本追加いたします( ̄0 ̄)/






通常のレールは足りると思いますが、たぶん加速レールは不足確定っぽいです(;・∀・)






そんな問題は先送りにしつつ、


路線の設置作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






先日設置した路線とゴーレムトラップの隙間を埋める感じのもので、





こんな感じで設置しているんです(  ̄ー ̄)ノ






無駄なスペースは極力なくしていきたいんです( ̄^ ̄)






あと、作業を始めてから気が付いたんですが、


ゴーレムトラップからのアイテム路を先に確保しておかないと路線が設置できませんでした(; ̄ー ̄A






なので、先にゴーレムトラップのアイテムを流すための水路スペースを





この様に確保しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この斜めに流す水路、ご記憶にございますか?(* ̄ー ̄)






そう、久しぶりに登場の、くらぺ流しでございます♪ヽ(´▽`)/






以前お蔵入りしてしまっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
2つ目ゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日バージョンアップがありまして、少々バグの修正があったようなんですが、おそらくバグの修正はオマケで、こちらがメインのようでございます(* ̄∇ ̄)ノハロウィンのコスチュームでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ無料で使えるのはゾンさんと、アイアンゴーレムのお面をかぶったコスチュームのようなので、是非みなさんもハロウィンスキンをお試しください(  ̄ー ̄)ノクリスマスになるとテ

no image
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ

no image
スライムトラップが復活しましたが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ヒャッハー三( ゜∀゜)っと、いきなりハイテンションで移動中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ既にお気づきかと思いますが、肩に新型のガンキャノンのではなく、オウムさんを乗せております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)実はジャングルに行ってオウムさんを探してきたのですが、一応手なずける方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆オウムさんは動物やモンスターなんかのMOBに興味深々な

no image
拠点マップの更新をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなりですが、、、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、蜘蛛の糸がこれくらいそして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノこれくらいの資材があれば平屋ト

no image
署名活動再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ

no image
外壁の高さ加減が悩ましいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と

no image
勢い任せにどーん!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる、、、(´・ω・`)こんな危険な五月病に悩まされているみなさんも多いのではないかと思いますが、3区画の湧き層が完成して、ヤル気マンマンのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψすぐさま残りの湧き層建設へと突入したいところではありますが、まずはアイテムの整頓なんかをしておく事にいたしまして、ドロップアイテムの回収と、不要となった土ブロックの整理

no image
今日は洞窟探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見

no image
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪