マインクラフト攻略まとめ

反対側にも隠しフェンスを作ります

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、ついに昨日フェンス格納装置が完成いたしまして、


嬉しさのあまり、通りがかるたびに操作して楽しんでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかし、アプリ起動後なんかでたまにうまく動作をしないことがありまして、


こちらが原因ですなんの変哲もないNOT回路なんですが、





花崗岩に動力が送られてきてもRSトーチが消灯しないんです( ̄〜 ̄;)






以前トロッコ駅と倉庫を繋ぐ路線のポイント切り替え装置でも同じような事が発生しておりましたが、





この様にすることでちゃんと動くようになりました(*^ー^)ノ♪






たぶんチャンクの境目とか、そんな理由だと思います(; ̄ー ̄A






そんなこんなで作業がひと段落しましたんで、アイテムの整頓をしようかと思いまして、





一旦拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)






アクセン塔(大)にタマゾンさんが湧いております(;・∀・)




そういえば以前湧きつぶしをしたと思っておりましたが、


その後にクラッシュでタイムスリップをしてしまい、湧きつぶし前の状態に戻っていたことを忘れておりました(; ̄ー ̄A




またあとでくるんで、その時に湧きつぶしをしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







さて、そんな発見をしつつ拠点へと戻ってきまして、


アイテムの整理を行っていきます(/^^)/








以前なら何往復もしてアイテムを移送しておりましたが、


シュルカーボックスのおかげで、数LC分のアイテムを持って移動出来ちゃうんで、


無駄な往復によるタイムロスが無くなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな雑多アイテムを整理整頓いたしまして、


最後にありったけの砂ブロックを使ってTNTを作成しておきます(* ̄∇ ̄)ノ






そしてTNTの作成も完了して、






またまた別荘二号館へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)






まだアクセン塔(大)にタマゾンさんがいらっしゃいますね(; ̄ー ̄A






という事で、外壁部分へと移動しまして、


タマゾンさんとご対面です(# ゜Д゜)






そんでもって、アクセン塔に登ろうとしたところで、






タマゾンさんに叩き落されました(´д`|||)






そんなタマゾンさんとの生死をかけたやり取りを行いまして、






こんな感じで、湧きつぶしをしておきましたε=( ̄。 ̄ )








一応隠しランタンは仕込んであるんですが、角っこの部分の明るさが足りて無かったんです( ̄〜 ̄;)






さてさて、これでまたまたタマゾンさんの居場所が失われてしまいましたが、


まいくらぺさんの別荘二号館の安全性が徐々にアップしてきました♪ヽ(´▽`)/





しかしながら、簡単な仕組みだった落下式ピストンドアはまだまだ設置されております( ̄^ ̄)








反対側になる、こちらのドア二枚も同様の加工をしてしまおうと思いますんで、


まずは回路のスペースを確保していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






なんて考えている間にタマゾンさんが訪問してき...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
焼き鳥工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はこけブロック素材を収集できる施設を建築させて頂きまして、つつじの苗木やこけ絨毯なんかをゲットできるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで洞窟系素材の収集施設はおっけーだと思いますんで、今回からは畜産関係の施設を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それで、まず最初に作ろうかと思ったのが焼き鳥工場で、まずはこのような土台を設置(  ̄ー ̄)ノ2×2マスのホッパーに

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を

no image
ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを開発しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は、前回お話したように、完成したネザートラップのさらなる強化をする為に、ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、コメントで頂いた作戦で、ネザーゲートの裏側にピストンを設置(/^^)/このピストンを使って、プレイヤーをゲート内から押し出す作戦で、レバーオン(°Д°)っと、残念ながらピストンは伸びませんでした

no image
ウィザーさんとの再戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ! そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルむ、武者震いですよ?(;゜∀゜)今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用

no image
邪神大社が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社の建築も最終局面を迎えておりまして、最後に鳥居の装飾作業を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ実はコメントで教えていただいたんですが、鳥居はご本堂と一直線で中心を無ずぶように設置してはいけないそうなんです(; ̄Д ̄)?何でも、神社の神様が通る道筋である真ん中を参拝者が通らないようにずらして作るそうなんです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなことも知らずにどーんと、ど真

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
湧き層建設が睡魔との戦いになっております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し

no image
すべての屋根が出来上がり外観が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び

no image
究極TT 処理層終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングを進めているんですが、インベントリ等の表示がタブレットのようにコンパクトになりました(* ̄∇ ̄)ノラージチェストなんかは中身がすべて確認出来るんで便利ではあるんですが、灰色系のブロックの種類が判別しにくいです(; ̄ー ̄Aちなみに、操作のほうは思ったほど違和感は無く出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきた鉱石はこの様に並べて、幸運付きのピ

no image
ウィザスケさんの頭を求めて 2日目

 どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は危うく池ポチャという危機がございまして、結果的にダイヤ剣をロストしてしまいました(; ̄ー ̄A今回はドロップアイテムが目当てなので、ドロップ増加が付与されている剣でなければいけません( ̄^ ̄)という事で、ブレイズトラップで在庫品を確認しましたが、ドロップ増加?の剣はあるんですが、虫特効とかが付与されていたんで、もう一本新しい剣を作る事にしました( ̄ー ̄