反対側にも隠しフェンスを作ります
さてさて、ついに昨日フェンス格納装置が完成いたしまして、
嬉しさのあまり、通りがかるたびに操作して楽しんでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、アプリ起動後なんかでたまにうまく動作をしないことがありまして、
こちらが原因ですなんの変哲もないNOT回路なんですが、
花崗岩に動力が送られてきてもRSトーチが消灯しないんです( ̄〜 ̄;)

以前トロッコ駅と倉庫を繋ぐ路線のポイント切り替え装置でも同じような事が発生しておりましたが、
この様にすることでちゃんと動くようになりました(*^ー^)ノ♪

たぶんチャンクの境目とか、そんな理由だと思います(; ̄ー ̄A
そんなこんなで作業がひと段落しましたんで、アイテムの整頓をしようかと思いまして、
一旦拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)

アクセン塔(大)にタマゾンさんが湧いております(;・∀・)
そういえば以前湧きつぶしをしたと思っておりましたが、
その後にクラッシュでタイムスリップをしてしまい、湧きつぶし前の状態に戻っていたことを忘れておりました(; ̄ー ̄A
またあとでくるんで、その時に湧きつぶしをしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
さて、そんな発見をしつつ拠点へと戻ってきまして、
アイテムの整理を行っていきます(/^^)/


以前なら何往復もしてアイテムを移送しておりましたが、
シュルカーボックスのおかげで、数LC分のアイテムを持って移動出来ちゃうんで、
無駄な往復によるタイムロスが無くなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな雑多アイテムを整理整頓いたしまして、
最後にありったけの砂ブロックを使ってTNTを作成しておきます(* ̄∇ ̄)ノ

そしてTNTの作成も完了して、
またまた別荘二号館へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)

まだアクセン塔(大)にタマゾンさんがいらっしゃいますね(; ̄ー ̄A
という事で、外壁部分へと移動しまして、
タマゾンさんとご対面です(# ゜Д゜)

そんでもって、アクセン塔に登ろうとしたところで、
タマゾンさんに叩き落されました(´д`|||)

そんなタマゾンさんとの生死をかけたやり取りを行いまして、
こんな感じで、湧きつぶしをしておきましたε=( ̄。 ̄ )


一応隠しランタンは仕込んであるんですが、角っこの部分の明るさが足りて無かったんです( ̄〜 ̄;)
さてさて、これでまたまたタマゾンさんの居場所が失われてしまいましたが、
まいくらぺさんの別荘二号館の安全性が徐々にアップしてきました♪ヽ(´▽`)/
しかしながら、簡単な仕組みだった落下式ピストンドアはまだまだ設置されております( ̄^ ̄)


反対側になる、こちらのドア二枚も同様の加工をしてしまおうと思いますんで、
まずは回路のスペースを確保していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
なんて考えている間にタマゾンさんが訪問してき...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
トラップタワーの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め
-
-
下書き開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が
-
-
解き放て!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日一面の発破作業が完了いたしまして、TNT残量がこれだけとなりました(  ̄ー ̄)ノあと、倉庫に残っている火薬はこれだけです(  ̄ー ̄)ノということで、例のごとく火薬収集を開始いたします三( ゜∀゜)収穫量は上がったTTですが、それでもインベントリを満タンにするのに3〜40分*難易度リセットは大幅に減りました一度に収穫できる火薬が多くて6スタックくらいです( ̄0 ̄
-
-
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
-
-
土台の内部に監獄を作る事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄Aしかしながら、高さの
-
-
屋根のデザインを考えていたら全体的に修正を開始しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂岩を補充する為にネザー鉄道を移動中でございます三( ゜∀゜)居住エリアの建築も最後の1区画となりましたが、建築素材の砂岩が無くなってしまったので、またまた砂漠の別荘二号館へと移動いたしまして、前回に砂崩しを行った場所で砂岩の収集活動をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆もうちょっとで川まで綺麗に出来る感じで砂山が残っておりますんで、さっそく砂崩しの作業を開始いた
-
-
内装があるそうです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(
-
-
スライムトラップの処理層を開発していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにスライムトラップ建設用の敷地が完成いたしまして、さっそくトラップ建築を進めて行きたいところではございますが、まずはインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はこんな感じで、玄関先に出入口が設置されておりますんで、第二拠点の武器庫に出入口を設置する事にいたしまして、気泡エレベーター設置用の縦穴を掘っていきます(#゚Д゚)ノシ十字型に
-
-
くらぺ流しの撤去作業を再開いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神大社も完成したところで、中途半端だった作業を完了させてしまおうかと考えております( ̄ー ̄ゞ−☆それがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、くらぺ流しでございます(; ̄ー ̄A不要な産物へと成り果て解体作業の途中でございましたが、こちらの水路も水を流しっぱなしだとラグの発生原因となりますんで、解体作業を完了させてしまおうかと思います( ̄^ ̄)この解体作業が完了したところで
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
- PREV
- 地下鉱山都市に坑道を掘る (前編)
- NEXT
- 回路スペースの確保完了です