ゴーレムトラップのデザインを考えてみました
さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、
昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/

この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)m
そんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )

これで落下するゴーレムがちゃんと処理層へ落っこちてくるハズです(* ̄ー ̄)
そして外観はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ

やはり湧き層の部分が日よけになっているので、ちょっと暗いですね( ̄〜 ̄;)
なので、光源を設置してみようかと思いまして、
手元に沢山あるエンドロッドをくっつけてみました(/^^)/

、、、なんかトゲが生えてるみたいです(;・∀・)
ちょっとデザイン的に納得できないので色々考えまして、シーランタンでも埋め込もうかと思ったんですが、
最終的にこんな感じにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ

壁の一部をくりぬいて、エンドロッドを蛍光灯の様にくっつけてみたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
以前マンションの装飾をしたときにコメントで教えていただいたんですが、
近くで見るとこんな感じでございます(・д・ = ・д・)

まんま蛍光灯ですね(; ̄ー ̄A
念のためちょっと暗くなるのを待って撮影もしてみました♪ヽ(´▽`)/

最初は5マス毎に設置してみたんですが、
ちょっと多すぎる感じがしたので、10マス毎に設置してあります( ̄ー ̄)
とりあえずデザインはこんな感じで良さそうなので、
二基とも同様に装飾しておきました(* ̄∇ ̄)ノ

もうちょっと色を追加したりとかもしたくなってきましたが、やりだすとキリが無さそうなのでこのくらいにしておきまして、
作業拠点に貯まっていたトロッコを、リスポーン地点のチェストへ戻しておきました(/_-)/


なぜトロッコが貯まってしまったのか、記憶にございません(°Д°)
、、、(´-ω-`)
さて、土台の装飾が終わったところで、
処理層の湧きつぶしをしておくことにいたしました(/^^)/

時間を気にしないで作業が出来るようになると楽チンなんですよね(* ̄ー ̄)
そんな感じでちゃちゃっと湧きつぶしを行いまして、
今度はゴーレムトラップに村人の収容施設を設置しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

湧きつぶしも出来たんで、早速夜間作業を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
部分的にでも非透過系のブロックを使うとゴーレムがカラスブロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
キノコ栽培場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)方角確認のため、久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、夕日が綺麗です(*´ω`*)そして、拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)とりあえず睡眠をとりまして、まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆日中にも関わらず
-
-
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー
-
-
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄
-
-
アイテム回収装置の性能を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTT二号機のアイテム回収層にレールを敷き詰めましたε=( ̄。 ̄ )そしてトロッコが自走できるように加速レールを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように動力となるRSトーチを仕込み\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで加速レールの動力源を確保( ̄^ ̄)そしたらRSトーチを塞いで、その上に加速レールを設置していきます(/^^)/こんな感じで適当な間隔をあけて加速レールを設
-
-
天空コロッセオが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)どーんさっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)そんなわけで、さっそく
-
-
当たりピッケル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、坑道は無事でございましたが、既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄Aそん
-
-
新しい建築の敷地選びをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化活動を進めて行きまして、砂と砂岩ブロックを少し収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、砂ブロックが2LCちょっと砂岩ブロックが約1.5LCといった感じで収集出来ております(* ̄ー ̄)現在ガラスブロックの在庫が1スタックくらいしか残っていないので、とりあえず、48連かまどに砂ブロックを投入です(/^^)/あと、その他の雑多アイテムはこんな感じでした(  ̄ー
-
-
海浜公園みたいな
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も海底で作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆海底はとても暗いので、ブロックを設置する場所がはっきり見えないです(; ̄ー ̄Aそして、こんな感じに柱の設置が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ最後まで設置してしまうと海から上がれなくなってしまうので、最後に柱の高さをあわせます( ̄ー ̄)そして、船の乗り降りを行う場所をこんな感じで一段低くして海面と同じ高さにします(/^^)
-
-
天空建築 上層まで完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の
-
-
手掘りで天井裏の解体を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄
- PREV
- 配管工ではございません
- NEXT
- 路線とアイテム水路を追加です