マインクラフト攻略まとめ

性能テスト

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






今日も、TT二号機建築の続きですが、


フェンスゲート用の資材がなくなり、植林をいたしました(  ̄ー ̄)ノ





そして、


木材を補充して、フェンスゲートの追加設置が約2/3完了しましたので、








このあたりで、


湧き確認をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆









観察していたところ、


一度にダバァっと、15体以上のモンスターがまとめて落ちてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






しかも、フェンスゲートの増設が終わっている辺りです( ̄ー ̄)



これは期待できそうですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ






その後、


作業を黙々と続けてフェンスゲートの増設が完了いたしました(; ̄ー ̄A






あとは、


残っていた土台の土ブロックを撤去して\(゜ロ\)(/ロ゜)/






外壁も設置していきます(/^^)/












ちょっと下から覗き込んでみたので、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







どうです?( ̄ー ̄)


幾何学的で、とても綺麗です♪ヽ(´▽`)/





ちょっと、


安全確保用の足場も撤去してしまいますね\(゜ロ\)(/ロ゜)/









しばらく観察して、楽しんでいました(゜ー゜)







さて、


これで、TT一号機の半分のサイズになります( ̄ー ̄)





ということで、


性能実験をしてみようかと思います( ̄^ ̄)




こちらが、両TTの中間点になりまして、





この地下にアイテム回収の待機場所があります( ̄ー ̄)





ここに立って、


3分間でのアイテムの収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/






二号機には屋根がないので、


夜を待って実験スタートです( ̄ー ̄ゞ−☆





難易度をあげた途端に、


一号機のほうはモンスターが降り始めました(゜ロ゜)






二号機のほうは、団体さんがまとめて降ってきます!!(゜ロ゜ノ)ノ






さて、


3分経過いたしましたので、アイテムを回収してみますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ




こちらが二号機です(  ̄ー ̄)ノ





蜘蛛の糸 30本
骨      11本
火薬    10個
羽      7羽
矢      6本

合計    64個








では次に、一号機です( ̄0 ̄)/








結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ




蜘蛛の糸  45本
骨       23本
矢       19本
火薬     15個
羽       14羽
ジャガイモ  1個

合計     117個




と、なりました( ̄ー ̄)





湧き面積に比例してますね、予想通りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ただ、


二号機のほうはTTにモンスターが溜まることがないので、


時間が経過す...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
解き放て!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日一面の発破作業が完了いたしまして、TNT残量がこれだけとなりました(  ̄ー ̄)ノあと、倉庫に残っている火薬はこれだけです(  ̄ー ̄)ノということで、例のごとく火薬収集を開始いたします三( ゜∀゜)収穫量は上がったTTですが、それでもインベントリを満タンにするのに3〜40分*難易度リセットは大幅に減りました一度に収穫できる火薬が多くて6スタックくらいです( ̄0 ̄

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄

no image
ガストトラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き

no image
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明

no image
お待ちかねのTNTが登場です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で

no image
TT一号機の解体が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていたこちら(  ̄ー ̄)ノこれの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)まず、先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/土ブロックなんで、あっという間でした

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って

no image
完成したかと思いきや、色々と問題が発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの処理層を完成させまして、さっそく湧き層の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆試作した湧き層をそのまま活用して、5マス間隔でネザーゲートを設置していきます(/^^)/とりあえず2つ目のネザーゲートが完成いたしまして、こんな感じですね(・д・ = ・д・)あとは同じ様に、最初のネザーゲートを中心に左右に増設していく感じです( ̄^ ̄)そんでも

no image
岩盤整地会場の拡大 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高

no image
湧き層第四区画が10層目まで完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップの湧きつぶしを行いつつリフォームをしまして、ネザーゲートをくぐって地上へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿いつものようにグネグネと視界が歪み、地上へ戻ると歪みが無くなりました(゜ロ゜)最近ずーとグネグネが収まらなくって若干気になっていたんですが、どうやら修正されたようですね(* ̄ー ̄)その代りにログが表示されておりますが、こんな細かい部分でも開発