マインクラフト攻略まとめ

性能テスト

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






今日も、TT二号機建築の続きですが、


フェンスゲート用の資材がなくなり、植林をいたしました(  ̄ー ̄)ノ





そして、


木材を補充して、フェンスゲートの追加設置が約2/3完了しましたので、








このあたりで、


湧き確認をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆









観察していたところ、


一度にダバァっと、15体以上のモンスターがまとめて落ちてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






しかも、フェンスゲートの増設が終わっている辺りです( ̄ー ̄)



これは期待できそうですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ






その後、


作業を黙々と続けてフェンスゲートの増設が完了いたしました(; ̄ー ̄A






あとは、


残っていた土台の土ブロックを撤去して\(゜ロ\)(/ロ゜)/






外壁も設置していきます(/^^)/












ちょっと下から覗き込んでみたので、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







どうです?( ̄ー ̄)


幾何学的で、とても綺麗です♪ヽ(´▽`)/





ちょっと、


安全確保用の足場も撤去してしまいますね\(゜ロ\)(/ロ゜)/









しばらく観察して、楽しんでいました(゜ー゜)







さて、


これで、TT一号機の半分のサイズになります( ̄ー ̄)





ということで、


性能実験をしてみようかと思います( ̄^ ̄)




こちらが、両TTの中間点になりまして、





この地下にアイテム回収の待機場所があります( ̄ー ̄)





ここに立って、


3分間でのアイテムの収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/






二号機には屋根がないので、


夜を待って実験スタートです( ̄ー ̄ゞ−☆





難易度をあげた途端に、


一号機のほうはモンスターが降り始めました(゜ロ゜)






二号機のほうは、団体さんがまとめて降ってきます!!(゜ロ゜ノ)ノ






さて、


3分経過いたしましたので、アイテムを回収してみますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ




こちらが二号機です(  ̄ー ̄)ノ





蜘蛛の糸 30本
骨      11本
火薬    10個
羽      7羽
矢      6本

合計    64個








では次に、一号機です( ̄0 ̄)/








結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ




蜘蛛の糸  45本
骨       23本
矢       19本
火薬     15個
羽       14羽
ジャガイモ  1個

合計     117個




と、なりました( ̄ー ̄)





湧き面積に比例してますね、予想通りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ただ、


二号機のほうはTTにモンスターが溜まることがないので、


時間が経過す...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
TT二号機の封印を解きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする

no image
邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)まずは、前回ご紹介

no image
天空TTに行ったらアイテムがぎっしり詰まってました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も東西南北の24チャンク分の建築が完了して、残るは12チャンクで終盤戦へと突です( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、北東側にさっそく1チャンク分の2棟が建築完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、石ブロックを石レンガへ加工します(#゚Д゚)ノシランタン加工で鍛え上げられた親指であっという間に加工を済ませて、3棟

no image
スライムの湧き条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの新しい湧き範囲についての考察をご紹介させていただきましたが、もう一つ大きな問題となっているのが、スライムトラップが稼働していない状況です( ̄〜 ̄;)という事で、今回はスライムトラップが稼働しなくなった原因についてご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ現在トラップランドにある、スライムチャンクです( ̄ー ̄)スライムは

no image
天地分け目の戦い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっとニュースから12月17日に、Wii Uにてマインクラフトがリリースされまーす(σ≧▽≦)σ特色としましては、テレビが無くても、コントロールパッドで遊ぶことが出来るそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ詳細は分かりませんが、お値段は$29.99という事で、日本円にすると、3.500円〜4.000円くらいだと思います(  ̄ー ̄)ノクリスマスプレゼントにサンタさんへお願いしてみてはいかがでしょう

no image
木製の感圧板で点火ぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、こちら(  ̄ー ̄)ノ先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)こちらは特に用途もないので、破壊させていただきました(°Д°)ちょっともったいない気持ちもございましたが、この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)そしてさらに作業を

no image
処理層の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ今は、処理層下段の撤去を行いまして、飛び散った看板を拾っております(/^^)/溶岩ブレードギリギリなので、ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))っと、これで残りが上段2列と、下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )もうちょっとでございます(゜ー゜)それでは、まずは溶岩を潰していきます(

no image
解体して湧き層の土台まで設置できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている

no image
エンドラさんとの再戦準備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コーラスプラント農場も完成いたしまして、そろそろエンドラさんとの再戦でもしてみようかと考えました(# ゜Д゜)ただ再戦をする前にいくつか確認してみたい事もあるので、まずはエンドの本島にビーコンを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ設定は採掘強化でございます( ̄ー ̄)そしたらエンダークリスタルが設置される黒曜石の柱を解体していきます(`ロ´)ノシ効率強化?とビーコ

no image
ガーディアントラップの作成開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*