大ピラミッドに秘密の部屋を作る (前編)

去年の後半、大ピラミッドの内部を全10回のシリーズでお伝えしました。
実はまだ大ピラミッドは完成しておりません。こんなスペースが残っていたりします。
ピラミッドのどこにあるかは秘密ですが、今回はここに秘密の部屋を作りたいと思います。

柱というか柱風の装飾を施します。
2階の文字を読むためのヒントがここに隠されて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
運河、とりあえず終点地点
街から見て南、海の上を走る列車の軌道を越えて伸ばした運河ですが、とりあえず終点となる海付近まで来ています。
ちょっと分かり辛いですが、前のスクリーンショットから32ブロック伸ばし、基礎を作り上げました。
基礎が空中に浮いて不安定なので、支える感じで山を作…
-
-
海底都市を海に沈める
海底都市、海底都市と100万回くらいブログに書いていますが、ほとんどが地中にあるガラスの空間でした。今回は、ついに海水を注入し、名実ともに海底都市とします。
拠点のある地下8層が完全に水没。
ちなみに、水は流れが出来ないように、1ブロック毎慎重に行います。…
-
-
北大陸に地下鉄駅を作る
だいぶ前に北大陸の公園周りを整地しまくりました。今回はそこに地下鉄駅を作ろうと思います。
場所は東側の病院の隣の地下です。地下鉄なのでとりあえず駅が入るサイズをくり貫きました。
御覧のように想定外の位置にマグマ溜まりがあって、とてもびっくりしましたが、…
-
-
ジ・エンドに遠征拠点を作る (前編)
いままでこの橋から落ちたことは決してないのですが、帰路の際に宝物をたくさん持ちながら帰るのは緊張します。
そこで思いついたのが、エンダーチェスト部屋を作ることです。
(筆者はエンダーチェスト利用を自主規制しており、エンダーチェスト部屋でしか使えません)。
…
-
-
東大陸の島に砂岩造りの民家を作る (前編)
東大陸はスクリーンショットの右側にちょっとした島があります。
今回はこの島に民家を作りたいと思います。島に作ると言いながら、まずは島から外れた水中に土台を作ります。
砂岩を主体にボートハウスを作りました。
どうせ住むわけでも無いので、道は繋げずに、ボー…
-
-
南々地方に共同講を掘る
少し前に南大陸からトロッコ鉄道を、南々工業地帯から電線を南々孤島ポータル駅の地下に繋げました。
今回はそれらとは別に新たに南方向へ延長させることにします。ちょっとスクリーンショットでは分かり辛いですけど、直径13の円の位置を決めて
ひたすら掘りました。…
-
-
南大陸に城を築く (4)
城の前部分の事務部屋です。
城も結構大きいので、いろいろ事務や雑務も生じることと思うので設けておきました。事務部屋の左のドアは、前方の塔の1階に繋がっており、ここには井戸があります。
城について調べて知ったのですが、築城するにあたって井戸はかなり重要なフ…
-
-
新天地に港を作る (1)
新天地を造地したりしましたが、異星人の作ったピラミッドを別とすれば目に見える建築物ってものはまだ建てていません。
そこで、今回はここに港を作りたいと思います。桟橋部分を作ります。
過去の桟橋に比べてかなり大きいですが、今回はこの桟橋内に港としての機能を…
-
-
とてつもなく大きな船を作る (4)
船首を作っていきます。
例によって船底部分はほとんど船の倉庫になります。
2階はちょっと分かり辛いですが、7部屋設けています。
そのうち、船首部分を除く6部屋はこんな感じの個室となっています。主に士官などの部屋です。
形が違うので配置は異なりますが、ほぼ…
-
-
南々工業地区にTNT実験所を作る
トリニトロトルエン、通称 TNT には我がてんやわんや街でも大いにお世話になっています。しかし、TNT に関する施設が今までは倉庫ぐらいでほとんどありませんでした。
そこで、今回は TNT 専用の施設を作りたいと思います。場所は、南々工業地区に以前掘った竪穴のちょうど…