マインクラフト攻略まとめ

とっておきを出しちゃいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、


現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆





間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、


外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄A





そんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、


3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノ






とりあえずまだまだ外壁の解体が残っておりますんで、


今度は既に間仕切りが設置完了している2区画目の外壁を解体して行きたいと思います( ̄^ ̄)






ご覧のようにゴーレムトラップが処理層にある区画なので、


直下掘りで外壁を解体した後に移動する場所がございません( ̄〜 ̄;)






なので、こちらのゴーレムトラップの水流へ飛び込む作戦で進めてみたいと思います(;・∀・)






一回目の飛び込みはうまく出来たんで、





早速作業を開始いたしました(`ロ´)ノシ






直下掘りで一番下まで解体して、ゴーレムトラップの処理層へジャンプ、


そしたらグルグル路線で湧き層へ登って、さらにハシゴへ湧き層外壁の天井へ、





ってな感じで、前回の作業にまして移動がとても大変な状況となっております(; ̄ー ̄A






そんな作業を繰り返していると、


勢い余って収容施設の天井へ着地してしまいましたぁ(´д`|||)






足元には処理層の水流が溶岩ブレードへと流れ込んでおりまして、


ある程度のアイテムが回収できたものの、ダイヤピッケルが見つかりません(゜Д゜≡゜Д゜)?








場外ホームランを期待して、処理層から海へ飛び込んで海底の確認もしましたが、


ダイヤピッケルどころか、石レンガすら落っこちておりませんでした(´-ω-`)






ダイヤピッケルのロストでございます(´;ω;`)ブワッ





そんな悲しみの中、まいくらぺさんは作業に戻らず、


拠点に向かって移動を始めました三(。´Д⊂)






心が折れて、天空トラップタワーの建築を諦めてしまったのでしょうか?


それとも、今回をもってこのブログも最終回となってしまうのでしょうか?








そんなことはございません( ̄^ ̄)








じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






遂にエリトラを装着しちゃいましたヘ(≧▽≦ヘ)♪






更には、耐久力?、効率?、幸運?のダイヤピッケルが余っているので、


海底神殿の時に使った予備ピッケルと併せて、在庫品をご用意いたしました(*^ー^)ノ♪






ちなみに幸運?は鉱石のアイテム化祭りくらいしか利用していないので、


2、3本ほど在庫で余っていたんです(; ̄ー ̄A





そんな装いも新たに、天空TTの建築へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






早速作業を再開いたしまして、一回目のジャンプで試しにエリトラを利用してみたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






残念ながら耐久力が消費しております( ̄〜 ̄;)





なので普段使いで利用はできませんが、緊急時の保険にはなるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)






それと、現在謎湧きしたゴーレムさんが処理層をウロウロしている関係か、


ゴーレムトラップは稼動しておりませんので、





溶岩ブレードに蓋をしておきました(/^^)/






これなら万が一の事態でも溶岩でアイテムロストをする心配もありませんし、


解体中の石レンガを落っことしても簡単に回収出来ちゃ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
暗黒茸畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を

no image
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^

no image
マンション建設 2棟目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、遂に2015年最終日となりました(゜ー゜)多くの方に読んでいただき、応援コメントをいただいたり、色々な情報を教えていただいたりと、今年も色々とお世話になりましたm(__)m2015年は怒涛のアップデートラッシュとなりまして、ネザーの追加、レッドストーン回路の追加等々、まいくらぺさんも追いつくのがやっとという感じではございましたが、みなさんの応援もあり、マイ

no image
エンダー先輩っ、マジ勘弁してください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダーク☆オークを収集して、ついでに収獲したビートの種を農業研究所で植えております(/^^)/これで品種改良されて、よりおいしく、多くの種を残すようになると信じております(゜ー゜)で、早速怪しい洋館建設へ戻ろうと思ったんですが、ご覧ください(´-ω-`)駆除して作業を再開しようとすると、さらに2体追加(´д`|||)余りにも酷いので、せーの、ホイホイチャーハン(°Д°)TT二

no image
チビッ子三連星

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにアンドロイド、iOSともに昨日アップデート来ました!щ(゜▽゜щ)まだまだバグは残っているようですが、十分楽しめる状態だと思いますんで、みなさんもアップデートしちゃってください(σ≧▽≦)σただ、以前のバージョンより若干重たくなっておりますんで、スペックに余裕が無さそうな方は気をつけてくださいね(; ̄ー ̄Aっと、色々開発も大変なんだと思いますが、まいくらぺさんもプ

no image
ロマンエレベーターの組み込み その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を

no image
海底神殿の解体作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄

no image
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした

no image
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置

no image
くらぺタウンでまさかの火災事故が発生しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落となりまして、本日からはまた別のエリアの発展を進めて行こうかと思いまして、現在ネザー鉄道でガタンゴトンと移動中でございます三( ゜∀゜)そしてトロッコに揺られて移動してきました場所が、こちら(* ̄∇ ̄)ノ天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/こちらのエリアもある程度建築は出来ているんですが、まだまだ生活環境が整っているという状況で