マインクラフト攻略まとめ

とっておきを出しちゃいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、


現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆





間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、


外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄A





そんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、


3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノ






とりあえずまだまだ外壁の解体が残っておりますんで、


今度は既に間仕切りが設置完了している2区画目の外壁を解体して行きたいと思います( ̄^ ̄)






ご覧のようにゴーレムトラップが処理層にある区画なので、


直下掘りで外壁を解体した後に移動する場所がございません( ̄〜 ̄;)






なので、こちらのゴーレムトラップの水流へ飛び込む作戦で進めてみたいと思います(;・∀・)






一回目の飛び込みはうまく出来たんで、





早速作業を開始いたしました(`ロ´)ノシ






直下掘りで一番下まで解体して、ゴーレムトラップの処理層へジャンプ、


そしたらグルグル路線で湧き層へ登って、さらにハシゴへ湧き層外壁の天井へ、





ってな感じで、前回の作業にまして移動がとても大変な状況となっております(; ̄ー ̄A






そんな作業を繰り返していると、


勢い余って収容施設の天井へ着地してしまいましたぁ(´д`|||)






足元には処理層の水流が溶岩ブレードへと流れ込んでおりまして、


ある程度のアイテムが回収できたものの、ダイヤピッケルが見つかりません(゜Д゜≡゜Д゜)?








場外ホームランを期待して、処理層から海へ飛び込んで海底の確認もしましたが、


ダイヤピッケルどころか、石レンガすら落っこちておりませんでした(´-ω-`)






ダイヤピッケルのロストでございます(´;ω;`)ブワッ





そんな悲しみの中、まいくらぺさんは作業に戻らず、


拠点に向かって移動を始めました三(。´Д⊂)






心が折れて、天空トラップタワーの建築を諦めてしまったのでしょうか?


それとも、今回をもってこのブログも最終回となってしまうのでしょうか?








そんなことはございません( ̄^ ̄)








じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






遂にエリトラを装着しちゃいましたヘ(≧▽≦ヘ)♪






更には、耐久力?、効率?、幸運?のダイヤピッケルが余っているので、


海底神殿の時に使った予備ピッケルと併せて、在庫品をご用意いたしました(*^ー^)ノ♪






ちなみに幸運?は鉱石のアイテム化祭りくらいしか利用していないので、


2、3本ほど在庫で余っていたんです(; ̄ー ̄A





そんな装いも新たに、天空TTの建築へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






早速作業を再開いたしまして、一回目のジャンプで試しにエリトラを利用してみたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






残念ながら耐久力が消費しております( ̄〜 ̄;)





なので普段使いで利用はできませんが、緊急時の保険にはなるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)






それと、現在謎湧きしたゴーレムさんが処理層をウロウロしている関係か、


ゴーレムトラップは稼動しておりませんので、





溶岩ブレードに蓋をしておきました(/^^)/






これなら万が一の事態でも溶岩でアイテムロストをする心配もありませんし、


解体中の石レンガを落っことしても簡単に回収出来ちゃ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
究極TT建築 水路編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの

no image
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
セキュリティールームとか作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット

no image
火薬が一握り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実

no image
10層目が完成でフェンスゲート切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ

no image
今後のTTを考察しながら作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁の丸石化が2面まで完了してひと段落したところで、昨日蜘蛛が沢山出てきた、ゾワゾワ洞窟を確認してみました((((;゜Д゜)))ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ蜘蛛スポナーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石にあの蜘蛛の量はおかしいとは思っておりましたが、久しぶりのスポナー発見でございます(* ̄ー ̄)しかも、新規に生成された場所でのスポナー発見となりますんで、お宝チェストの中

no image
天空建築 内装建築が良い感じになってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、

no image
海底神殿の水抜き3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×

no image
発射装置を利用した溶岩ブレード

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利