マインクラフト攻略まとめ

とっておきを出しちゃいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、


現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆





間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、


外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄A





そんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、


3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノ






とりあえずまだまだ外壁の解体が残っておりますんで、


今度は既に間仕切りが設置完了している2区画目の外壁を解体して行きたいと思います( ̄^ ̄)






ご覧のようにゴーレムトラップが処理層にある区画なので、


直下掘りで外壁を解体した後に移動する場所がございません( ̄〜 ̄;)






なので、こちらのゴーレムトラップの水流へ飛び込む作戦で進めてみたいと思います(;・∀・)






一回目の飛び込みはうまく出来たんで、





早速作業を開始いたしました(`ロ´)ノシ






直下掘りで一番下まで解体して、ゴーレムトラップの処理層へジャンプ、


そしたらグルグル路線で湧き層へ登って、さらにハシゴへ湧き層外壁の天井へ、





ってな感じで、前回の作業にまして移動がとても大変な状況となっております(; ̄ー ̄A






そんな作業を繰り返していると、


勢い余って収容施設の天井へ着地してしまいましたぁ(´д`|||)






足元には処理層の水流が溶岩ブレードへと流れ込んでおりまして、


ある程度のアイテムが回収できたものの、ダイヤピッケルが見つかりません(゜Д゜≡゜Д゜)?








場外ホームランを期待して、処理層から海へ飛び込んで海底の確認もしましたが、


ダイヤピッケルどころか、石レンガすら落っこちておりませんでした(´-ω-`)






ダイヤピッケルのロストでございます(´;ω;`)ブワッ





そんな悲しみの中、まいくらぺさんは作業に戻らず、


拠点に向かって移動を始めました三(。´Д⊂)






心が折れて、天空トラップタワーの建築を諦めてしまったのでしょうか?


それとも、今回をもってこのブログも最終回となってしまうのでしょうか?








そんなことはございません( ̄^ ̄)








じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






遂にエリトラを装着しちゃいましたヘ(≧▽≦ヘ)♪






更には、耐久力?、効率?、幸運?のダイヤピッケルが余っているので、


海底神殿の時に使った予備ピッケルと併せて、在庫品をご用意いたしました(*^ー^)ノ♪






ちなみに幸運?は鉱石のアイテム化祭りくらいしか利用していないので、


2、3本ほど在庫で余っていたんです(; ̄ー ̄A





そんな装いも新たに、天空TTの建築へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






早速作業を再開いたしまして、一回目のジャンプで試しにエリトラを利用してみたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






残念ながら耐久力が消費しております( ̄〜 ̄;)





なので普段使いで利用はできませんが、緊急時の保険にはなるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)






それと、現在謎湧きしたゴーレムさんが処理層をウロウロしている関係か、


ゴーレムトラップは稼動しておりませんので、





溶岩ブレードに蓋をしておきました(/^^)/






これなら万が一の事態でも溶岩でアイテムロストをする心配もありませんし、


解体中の石レンガを落っことしても簡単に回収出来ちゃ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
一階の内装建築を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き一階の内装を整えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆落下式ピストンドアの設置が完了したんで、回路に蓋をしながら、間接照明用のランタンを設置していきます(/^^)/3マス間隔で、均等に並べております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ランタンの設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら、今度は通路を作っていきたいので、まずは下書きです( ̄^ ̄)

no image
第三倉庫の建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点マップの更新で、久しぶりにあっちこっちをウロウロいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、本日はちょっと建築をすることにいたしまして、建築資材のトウヒの原木を取りに天空TTへとやってまいりました三( ゜∀゜)先日コメントもいただいたんですが、もしモンスターの湧き範囲に変化があれば、天空TTが稼働していた可能性がございます(゜ロ゜)ということで、原木の回収ついでに

no image
デザインが決まらずに試行錯誤してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築も中層部分に突入しておりますが、またまた建築資材が足りなくなってきましたんで、第三倉庫で補充をしております(/^^)/とりあえずの3LC分閃緑岩を補充いたしまして、その他にも細かい資材補充で、かぼちゃを収穫しておきました( ̄¬ ̄)更には第二かぼちゃ畑でも収穫三( ̄¬ ̄)そして仕上げはかぼちゃに顔を彫り込んでおきます( ・∀・)ノシかぼちゃの在庫はあり

no image
ネザーモンスタートラップが完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザートラップのインフラ整備で四苦八苦いたしましたが、やっとこさでインフラ整備も完了いたしまして、本日は稼働実験を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは湧き層を稼働させる為に、ネザーの待機ポイントで暫く待機です( ゚д゚)ポカーン湧き層の様子は確認できませんが、暫くしましたら、オーバーワールドへと移動しまして、処理層の確認をいた

no image
0.15.0の新MOBなんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はクリエイティブモードで新バージョン、0.15.0の新要素をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ早速見たことのないブロックやアイテムが沢山写り込んでおりますが、追加されたアイテムが*手綱   動物系MOBを連れ回すことが出来ます*ネームプレート   名札です*馬鎧   カッコイイです*新種MOBの卵   タマ

no image
進撃のゾンさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(

no image
ちょっとお散歩です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は一階部分の内装が完成致しまして、二階、三階と作業を進めていくわけですが、保留になっていた、ドーム二階の窓をどうするか決定致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ結果はこちら(  ̄ー ̄)ノちょっと離れていて分かりにくいとは思いますが、ガラスブロックを使う事にしました( ̄ー ̄)理由としては、ガラス板やフェンスだと曲線部分にうまくフィットしないからです(; ̄ー ̄Aという事

no image
回路スペースの確保完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ

no image
職業ブロックを使った交易所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップに関する実験をアレコレと行いましたが、イマイチ煮え切らない結果となってしまいまして、気分転換でくらぺタウンの交易所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前は農作物を買い取ってくださっていた農業を営んでいらっしゃる村人さんですが、先日のバージョンアップでNEETとなってしまわれましたんで、そんなカウンター越しの引きこもり生活から抜け出して頂くため

no image
海底神殿の水抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガーディアンさんから攻撃を受けながら海底で囲いを設置しておりましたが、囲いの設置は完了して現在水抜きの真っ最中でございます(;・∀・)一番端っこの部分で水抜きをしていたら、土台からかわるがわるガーディアンさんが出てきまして、スポンジを利用して一時退避いたしました(; ̄ー ̄Aそんなこんなで何とか水抜きを行い、残り2列ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)