マインクラフト攻略まとめ

アイテム回収駅の機能確認が出来ました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は転落事故によりダイヤピッケルをロストして、ついに必殺のエリトラを装着する事にいたしましたが、


現在はそんなエリトラを使う機会が訪れない様に、掘り抜き防止の土ブロックを設置しております(/^^)/






単純作業を続けているうちに、わかっているのに足場を掘りぬいて、


転落の衝撃で我に返るような事がたまに発生いたします(;・∀・)






ブランチマイニングをしているときに、気が付いたらとんでもない距離を一直線に掘っていたり、


みなさんはそんな経験はございませんでしょうか?(; ̄ー ̄A






さて、そんな危険な状態にならない様に休憩もはさみながら作業を進めておりますが、





外壁を解体して石レンガを回収したんで、


最後となる、第四区画の間仕切りを設置し始めました( ̄ー ̄ゞ−☆






ハシゴを上る代わりの作業なので、





手が届く4マス分くらいの設置を行い外壁の天井へ到達ε=( ̄。 ̄ )






そしたら天井を移動して、残りの外壁を解体していきます( ̄^ ̄)





この湧き層にあるゴーレムトラップの方が移動が簡単なので、ついつい優先的に作業を進めておりまして、





2区画目の外壁を残し、3区画目の外壁撤去が先に完了してしまいまいたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そういえば最近村人の繁殖を忘れておりましたが、


ちょっと村人の人数がすくなかったので、ニンジンを何人かに与えておきました(*^ー^)ノ♪






もうちょっと収容されていたハズなので、処理層へ脱走している村人もいるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)






とりあえず散乱させてしまった資材を回収しておきますね(/^^)/







そんな資材を回収したら処理層から湧き層へとトロッコで移動して、





最後の間仕切りを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ






ハシゴの代わりに間仕切りの積み上げ作業をセーブしていたんで、


石レンガがそれなりに貯まっておりまして、一気に使い切ってしまう事にしました( ̄ー ̄ゞ−☆







事故がおおいので、ロストが怖いんです(;・∀・)






っと、


そんな矢先に転落事故が発生いたしまして、予備トロッコも使い切っている状態だったので、


徒歩でグルグル路線を上っております(´-ω-`)






足を滑らせた瞬間に目の前に地面が迫っておりまして、


エリトラを使う余裕は有りませんでした(; ̄ー ̄A






しかし、ゴーレムトラップの溶岩ブレードに蓋をしておいたんで、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






多くのアイテムをロストせずに済みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんなアイテムの回収が出来たら、


予備トロッコを初期スポーン位置のチェストへ戻しておきますね(/^^)/






なんで初期スポーン位置の予備トロッコがすぐに無くなってしまうのか、、、






まいくらぺさんにはよくわかりませんσ(´・д・`)







さて、そんなこんなでアイテムも無事に回収出来まして、


作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






こんな感じで、3マス縦積みして左右の手の届く範囲にブロックを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





これで動くこと無く広範囲にブロックを積んでいきますんで、以前のスニーキング作業よりもさらに安全でございます♪ヽ(´▽`)/







外壁の解体と、間仕切りの設置を繰り返し、


現在これくらいまで作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノ






そして外壁の解体作業も手順を変更して、





こんな感じで手の届く範囲を一気に解体しております(`ロ´)ノシ






当然アイテムが沢山散乱してしまいますが、ゴーレムトラップ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
右目の塔、1階部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別

no image
久しぶりに整地作業に没頭してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までに村人との交易を沢山行いまして、通貨となるエメラルドをゲットするため、大量のニンジンやじゃがいもなんかの食物を販売してしまいました(; ̄ー ̄Aまだ在庫はあるんですが、万が一の食糧危機に備えて、拠点の畑にじゃがいもとニンジンを植えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲できるようになるまではしばらくかかりそうなので、ちょっと拠点内の整備なんかをしつつ収獲時期を待

no image
みなさんの信仰心に感動( ゜人 ゜)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日も『のんびりマイクラPE BBS』へ邪神像の投稿を沢山いただき、本当に、ありがとうございます\(^o^)/投稿いただいたみなさんの邪神愛に、まいくらぺさんは感動しておりますo(T□T)oそれぞれの個性があって、非常に興味深いですo(^-^o)(o^-^)oラムネさんは、オリジナルに忠実な邪神様雨燕さんは、黒曜石をあしらい、爆破耐性を持った邪神様いつも見てますさんは、羊毛で個性的

no image
完成したかと思いきや、色々と問題が発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの処理層を完成させまして、さっそく湧き層の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆試作した湧き層をそのまま活用して、5マス間隔でネザーゲートを設置していきます(/^^)/とりあえず2つ目のネザーゲートが完成いたしまして、こんな感じですね(・д・ = ・д・)あとは同じ様に、最初のネザーゲートを中心に左右に増設していく感じです( ̄^ ̄)そんでも

no image
アイテム運搬路を増設したりしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップからのアイテム運搬路を設置させて頂きまして、さっそく続々とスライムボールが第二拠点へと送り込まれてきております(゜ロ゜)性能も中々良い感じのトラップになったので、この調子ならあっという間にスライムボールだらけになりそうですね(* ̄∇ ̄*)そして、もう一つアイテム運搬路を設置しておきたい施設がありまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ全自

no image
フェンス格納回路の撮影をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし

no image
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に

no image
露天掘りならお任せください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
暗黒きのこの収集が時間がかかります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに監視塔に海晶レンガの屋根が設置完了となりまして、建築作業として、残るは北門の屋根のみとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、北門の屋根も西門と同じ、赤い暗黒レンガブロックを採用することにいたしまして、原料集めのために、暗黒きのこのちょっぴり早めの収穫を行っております(ノ-o-)ノダバァあとは水路に流れて、ホッパーが自動回収してくれますんで、暗黒きのこの収穫が