アイテム回収駅の機能確認が出来ました
昨日は転落事故によりダイヤピッケルをロストして、ついに必殺のエリトラを装着する事にいたしましたが、
現在はそんなエリトラを使う機会が訪れない様に、掘り抜き防止の土ブロックを設置しております(/^^)/

単純作業を続けているうちに、わかっているのに足場を掘りぬいて、
転落の衝撃で我に返るような事がたまに発生いたします(;・∀・)
ブランチマイニングをしているときに、気が付いたらとんでもない距離を一直線に掘っていたり、
みなさんはそんな経験はございませんでしょうか?(; ̄ー ̄A
さて、そんな危険な状態にならない様に休憩もはさみながら作業を進めておりますが、
外壁を解体して石レンガを回収したんで、
最後となる、第四区画の間仕切りを設置し始めました( ̄ー ̄ゞ−☆

ハシゴを上る代わりの作業なので、
手が届く4マス分くらいの設置を行い外壁の天井へ到達ε=( ̄。 ̄ )

そしたら天井を移動して、残りの外壁を解体していきます( ̄^ ̄)

この湧き層にあるゴーレムトラップの方が移動が簡単なので、ついつい優先的に作業を進めておりまして、
2区画目の外壁を残し、3区画目の外壁撤去が先に完了してしまいまいたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そういえば最近村人の繁殖を忘れておりましたが、
ちょっと村人の人数がすくなかったので、ニンジンを何人かに与えておきました(*^ー^)ノ♪
もうちょっと収容されていたハズなので、処理層へ脱走している村人もいるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)
とりあえず散乱させてしまった資材を回収しておきますね(/^^)/

そんな資材を回収したら処理層から湧き層へとトロッコで移動して、
最後の間仕切りを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ

ハシゴの代わりに間仕切りの積み上げ作業をセーブしていたんで、
石レンガがそれなりに貯まっておりまして、一気に使い切ってしまう事にしました( ̄ー ̄ゞ−☆
事故がおおいので、ロストが怖いんです(;・∀・)
っと、
そんな矢先に転落事故が発生いたしまして、予備トロッコも使い切っている状態だったので、
徒歩でグルグル路線を上っております(´-ω-`)

足を滑らせた瞬間に目の前に地面が迫っておりまして、
エリトラを使う余裕は有りませんでした(; ̄ー ̄A
しかし、ゴーレムトラップの溶岩ブレードに蓋をしておいたんで、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

多くのアイテムをロストせずに済みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなアイテムの回収が出来たら、
予備トロッコを初期スポーン位置のチェストへ戻しておきますね(/^^)/

なんで初期スポーン位置の予備トロッコがすぐに無くなってしまうのか、、、
まいくらぺさんにはよくわかりませんσ(´・д・`)
さて、そんなこんなでアイテムも無事に回収出来まして、
作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

こんな感じで、3マス縦積みして左右の手の届く範囲にブロックを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
これで動くこと無く広範囲にブロックを積んでいきますんで、以前のスニーキング作業よりもさらに安全でございます♪ヽ(´▽`)/
外壁の解体と、間仕切りの設置を繰り返し、
現在これくらいまで作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノ

そして外壁の解体作業も手順を変更して、
こんな感じで手の届く範囲を一気に解体しております(`ロ´)ノシ

当然アイテムが沢山散乱してしまいますが、ゴーレムトラップ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップへの村人の移送が完了いたしまして、地道に繁殖を進めております(*^ー^)ノ♪ご覧のように村人の人数もだいぶ増えてきましたが、一向にゴーレムがスポーンする様子がございません(; ̄Д ̄)?処理層のゴーレムトラップに関しては、既に収容人数が10名を超えて飽和状態となり、食糧を与えても繁殖しない状態です( ̄〜 ̄;)ゴーレムトラップの稼働条件は既に
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 28日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕をして、浮上した問題点の手直しをいたしました(* ̄ー ̄)そして、整地作業へ戻る事となりまして、現在6層目、4列目の解体途中となっている作業現場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆整地作業用のダイヤピッケルは2本破損してしまいまして、効率?が付与されている幸運が1本と、シルクタッチ2本で、その他に、細かい作業用で効率が付与されていない幸運
-
-
フェンス格納回路の撮影をしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし
-
-
第二倉庫の外観を完成させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し
-
-
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄
-
-
PvPステージを作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は息抜きがてらにウィザー戦用の装備品を作成いたしまして、作成した装備品は経験値トラップ部屋に保管しておきました(/^^)/ウィザー戦自体はもうちょっと先になりそうなので、一旦これで別荘建築の作業に戻る事にいたしまして、遂に最後の内装建築、右目の塔、4階での作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、この様に綺麗に整えて下地を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノスッキ
-
-
今日もブラマイ日和です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完成した別荘二号館のご紹介なんかもいたしまして、ちょっとひと段落をしたまいくらぺさんでございますε=( ̄。 ̄ )まいくらぺさんはアンドロイドなので確認できないんですが、ちょっとググってみたところ、iOSでパソコンが無くもiphoneだけで配布ワールドの導入が出来る、脱獄不要なんて内容がいくつかヒットいたしましたんで、もしワールド導入にお困りのみなさんはちょっと調
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では
-
-
今後の建築方針なんかを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ
-
-
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし