久しぶりに整地作業に没頭してみました
前回までに村人との交易を沢山行いまして、通貨となるエメラルドをゲットするため、
大量のニンジンやじゃがいもなんかの食物を販売してしまいました(; ̄ー ̄A
まだ在庫はあるんですが、万が一の食糧危機に備えて、
拠点の畑にじゃがいもとニンジンを植えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

収獲できるようになるまではしばらくかかりそうなので、
ちょっと拠点内の整備なんかをしつつ収獲時期を待ってみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ

以前、TT2号機のモンスターをあやしい洋館の地下施設で処理できるように改造したんですが、
最終的にもとの機能に戻し、その時に解体せずそのまま残しておいたモンスター水路です(; ̄ー ̄A
無害なので放置しておりましたが、あまり景観的にもよろしくないので、撤去してしまいたいと思います( ̄^ ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

それほど大きな物でもないので、あっという間に解体しちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは、あやしい洋館の外観部分を軽く整えて、
こんな感じで作業終了でございます(*^ー^)ノ♪


何もなかったように綺麗に戻すことが出来ました(* ̄ー ̄)
それと拠点でもう一つ気になっている部分がありまして、
それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

馬小屋のすぐ隣に未整地の丘がせり出しておりまして、
お馬さんの世話なんかをしていると、邪神様が降臨される危険がございます((((;゜Д゜)))
それはそれでありがたい事なのかもしれませんが、
お馬さんや、ロバ、ラバ、アルカパじゃなくてラマさん何かもいらっしゃいますんで、
安全のために仕方なく整地しておきたいと思います( ̄¬ ̄)
し、仕方なくですよ?(;゜∀゜)
それでは作業を開始いたしますね(; ̄ー ̄A

今回の整地作業はTNTを利用せず、手ごたえ満点の手掘り作業で進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ある程度整地する範囲の線引きをしたところで、
今度は天辺部分から丘を平らにしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


湧きつぶし済みの洞窟がいくつか出てきました(・ω・)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
大分スッキリしてきました(* ̄ー ̄)
残りは4段ですね(・∀・)

ただ、露出した石ブロックを土ブロックに置き換える必要もありますんで、
5段分は掘らなくてはいけません( ̄^ ̄)
まだまだ作業も残っておりますが、作業中にピッケルとスコップを持ち帰るのがわずらわしいので、
ここからは、土ブロックを先に掘ってしまいたいと思います(`ロ´)ノシ

こんな感じで土ブロックだけを削っていきまして、
大分岩肌が露出してきましたε=( ̄。 ̄ )
もうちょっと残ってはおりますが、スコップの耐久度がギリギリになってしまいましたんで、
一旦アイテム整理とスコップの修繕作業です(; ̄ー ̄A
シュルカーボックスだけで十分だったんですが、
馬小屋が近くにあるのでラマさんを引き連れてアイテム整理の移動をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

一頭だけ首ひもで連れて行くとみんな付いてくるので、とても移動が賑やかになりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
さてさて、そんなアイテム整理も完了して、そのままネザーの経験値トラップへと向かい、
ダイヤスコップの修繕作業です( ̄ー ̄ゞ−☆

今使っているダイヤスコップは耐久力?、効率?と、耐久力重視のエンチャ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ジャングルマップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は600回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさりげなく新要素を織り込んでみましたが、危険な爆弾が三つトロッコで走っております((((;゜Д゜)))そんな危険な要素もある新要素も含まれたアップデート情報でございますが、昨日Build6へ更新されまして、今回のBuildで最後になるかも、、、との開発者のツイートがございました!!(゜ロ゜ノ)ノ順調にいけば、このあと2週間もあれば製品版
-
-
天空建築 3階には厨房を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3階部分の通路を作りましたが、その後こっそりとお部屋の内装建築を進めておりまして、本日は完成した3階の内装建築をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、今回作りました内装がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ3階には厨房を作ってみました(σ≧▽≦)σイェ-イ!厨房感を出す為に色々なブロックを選定したんですが、使えそうなブロックを探すのに結構時間がかかりました(; ̄ー ̄Aまず、
-
-
別荘二号館 最上階が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路
-
-
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン
-
-
細かい改良を加えた焼肉工場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場の発展を進めておりまして、本日最初はこちら(*^ー^)ノ♪大木専用の植林場を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/隣にある全自動サボテン農場を骨粉製造機に変更しましたんで、隣で収集した骨粉を使って、トウヒの大木や、オークの自動植林場なんかで活用できる作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ砂漠には木が無いので、この木材収集施設はかなり有用になるんじゃないでしょうか
-
-
スカートはひざ下5cmまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失
-
-
下書き開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が
-
-
スケルトンホース登場の巻
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノBUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψサボテンはブロック
-
-
第3回 ジャングル探しの旅へ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かれこれ一年くらい前になるんでしょうか?(゜ー゜)以前ジャングルを探しに旅に出ましたが、結局ジャングルを見つけることが出来ませんでした(´-ω-`)そして、ネザーが実装され、地上の8倍の距離を移動できるようになり、改めてジャングルを探しに出かけたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずわんこ達に挨拶をしておきますねε=ε=┏(・_・)┛みんな集合ー( ̄0 ̄)/まいくらぺさんは旅
-
-
レストランが完成致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に
- PREV
- HPとして昇華!ブログリニューアルのお知らせ。
- NEXT
- 不思議なダンジョンを作る (1)