マインクラフト攻略まとめ

久しぶりに整地作業に没頭してみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







前回までに村人との交易を沢山行いまして、通貨となるエメラルドをゲットするため、


大量のニンジンやじゃがいもなんかの食物を販売してしまいました(; ̄ー ̄A







まだ在庫はあるんですが、万が一の食糧危機に備えて、


拠点の畑にじゃがいもとニンジンを植えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






収獲できるようになるまではしばらくかかりそうなので、


ちょっと拠点内の整備なんかをしつつ収獲時期を待ってみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ






以前、TT2号機のモンスターをあやしい洋館の地下施設で処理できるように改造したんですが、


最終的にもとの機能に戻し、その時に解体せずそのまま残しておいたモンスター水路です(; ̄ー ̄A





無害なので放置しておりましたが、あまり景観的にもよろしくないので、撤去してしまいたいと思います( ̄^ ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






それほど大きな物でもないので、あっという間に解体しちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







あとは、あやしい洋館の外観部分を軽く整えて、


こんな感じで作業終了でございます(*^ー^)ノ♪








何もなかったように綺麗に戻すことが出来ました(* ̄ー ̄)






それと拠点でもう一つ気になっている部分がありまして、


それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ






馬小屋のすぐ隣に未整地の丘がせり出しておりまして、


お馬さんの世話なんかをしていると、邪神様が降臨される危険がございます((((;゜Д゜)))







それはそれでありがたい事なのかもしれませんが、


お馬さんや、ロバ、ラバ、アルカパじゃなくてラマさん何かもいらっしゃいますんで、


安全のために仕方なく整地しておきたいと思います( ̄¬ ̄)







し、仕方なくですよ?(;゜∀゜)







それでは作業を開始いたしますね(; ̄ー ̄A






今回の整地作業はTNTを利用せず、手ごたえ満点の手掘り作業で進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ある程度整地する範囲の線引きをしたところで、


今度は天辺部分から丘を平らにしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








湧きつぶし済みの洞窟がいくつか出てきました(・ω・)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


大分スッキリしてきました(* ̄ー ̄)






残りは4段ですね(・∀・)






ただ、露出した石ブロックを土ブロックに置き換える必要もありますんで、


5段分は掘らなくてはいけません( ̄^ ̄)






まだまだ作業も残っておりますが、作業中にピッケルとスコップを持ち帰るのがわずらわしいので、








ここからは、土ブロックを先に掘ってしまいたいと思います(`ロ´)ノシ






こんな感じで土ブロックだけを削っていきまして、


大分岩肌が露出してきましたε=( ̄。 ̄ )






もうちょっと残ってはおりますが、スコップの耐久度がギリギリになってしまいましたんで、


一旦アイテム整理とスコップの修繕作業です(; ̄ー ̄A






シュルカーボックスだけで十分だったんですが、


馬小屋が近くにあるのでラマさんを引き連れてアイテム整理の移動をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






一頭だけ首ひもで連れて行くとみんな付いてくるので、とても移動が賑やかになりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






さてさて、そんなアイテム整理も完了して、そのままネザーの経験値トラップへと向かい、




ダイヤスコップの修繕作業です( ̄ー ̄ゞ−☆






今使っているダイヤスコップは耐久力?、効率?と、耐久力重視のエンチャ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ピラミッド建築、侵入者を串刺しにする恐怖の通路が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は左右の壁から矢が土びだしてきて串刺しにされてしまう仕掛けを作っていきますんで、まず、回路の設置準備をしようとしたところ、行商人さんによる嫌がらせ行為が発生いたしましたぁ!Σ( ̄□ ̄;)ラマさんを盾に徹底抗戦の構えでございます( ゜д゜)、;’.・そんな行商人さんの隙をついて作業を進めて行きまして、とりあえず、この様なスイッチを設置いたしました(  ̄

no image
わんこ達は足腰が弱っているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業途中に転落事故を起こしてしまいましたが、無事に7区画目の作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、床面を綺麗にして、こんな感じで完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ見事なまでのスッキリ感を満喫しておりますが、既に一本のダイヤピッケルが耐久限界ギリギリだったので、倉庫でアイテム整理を行って、その後修繕作業をしておきました(  ̄ー ̄)ノ保管されてい

no image
コンジットについてご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトライデントについて色々ご紹介させていただきましたが、まいくらぺさんも専用のトライデントを作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ串刺し?、耐久力?、チャネリング?、忠誠心?、そして修繕?と、試作したトライデントを組み合わせて作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はコンジットという、またまた新要素のアイテムを作成してみようかと思いまして、海の探索拠点

no image
究極TT建築 処理層編 その14

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、少しずつ砂漠の砂漠化会場に建築が進んでおりまして、広い敷地の移動が大変なので、草原からお馬さんを懐かせて連れてきました(*^ー^)ノ♪最初あトロッコ鉄道を張り巡らせようかとも考えたんですが、路線だらけになると景観を損ねてしまうかと思ったんで、お馬さんを活用していこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、馬鎧は沢山在庫がありますんで、通常装備として鉄の馬鎧

no image
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ

no image
トラップタワーの建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日のアップデートでトラップタワー関係には色々な問題が発生してしまいましたが、まいくらぺさんはお構いなしに溶岩海のマグマを抜いております( ゜д゜)、;’.・この区画はかなり作業が進んできまして、砂利落としの4ターン目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆っと、防具を装備していると、透明化の意味が無くなっちゃうんで、ダイヤ装備はチェストへしまってポーション

no image
思い出のTT一号機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もTT一号機の解体を進めておりまして、邪神様もまいくらぺさんのTT一号機にお別れをしに来てくださいました(  ̄ー ̄)ノありがたやぁ( ゜人 ゜)そして、作業を進めていると、地上にチキンジョッキーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ 地上で普通に遭遇するのは初めてかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ多分TTから降って来たんだと思いますが、敵対しないでウロウロしてお

no image
危険な御来光

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており