久しぶりに整地作業に没頭してみました
前回までに村人との交易を沢山行いまして、通貨となるエメラルドをゲットするため、
大量のニンジンやじゃがいもなんかの食物を販売してしまいました(; ̄ー ̄A
まだ在庫はあるんですが、万が一の食糧危機に備えて、
拠点の畑にじゃがいもとニンジンを植えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

収獲できるようになるまではしばらくかかりそうなので、
ちょっと拠点内の整備なんかをしつつ収獲時期を待ってみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ

以前、TT2号機のモンスターをあやしい洋館の地下施設で処理できるように改造したんですが、
最終的にもとの機能に戻し、その時に解体せずそのまま残しておいたモンスター水路です(; ̄ー ̄A
無害なので放置しておりましたが、あまり景観的にもよろしくないので、撤去してしまいたいと思います( ̄^ ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

それほど大きな物でもないので、あっという間に解体しちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは、あやしい洋館の外観部分を軽く整えて、
こんな感じで作業終了でございます(*^ー^)ノ♪


何もなかったように綺麗に戻すことが出来ました(* ̄ー ̄)
それと拠点でもう一つ気になっている部分がありまして、
それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

馬小屋のすぐ隣に未整地の丘がせり出しておりまして、
お馬さんの世話なんかをしていると、邪神様が降臨される危険がございます((((;゜Д゜)))
それはそれでありがたい事なのかもしれませんが、
お馬さんや、ロバ、ラバ、アルカパじゃなくてラマさん何かもいらっしゃいますんで、
安全のために仕方なく整地しておきたいと思います( ̄¬ ̄)
し、仕方なくですよ?(;゜∀゜)
それでは作業を開始いたしますね(; ̄ー ̄A

今回の整地作業はTNTを利用せず、手ごたえ満点の手掘り作業で進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ある程度整地する範囲の線引きをしたところで、
今度は天辺部分から丘を平らにしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


湧きつぶし済みの洞窟がいくつか出てきました(・ω・)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
大分スッキリしてきました(* ̄ー ̄)
残りは4段ですね(・∀・)

ただ、露出した石ブロックを土ブロックに置き換える必要もありますんで、
5段分は掘らなくてはいけません( ̄^ ̄)
まだまだ作業も残っておりますが、作業中にピッケルとスコップを持ち帰るのがわずらわしいので、
ここからは、土ブロックを先に掘ってしまいたいと思います(`ロ´)ノシ

こんな感じで土ブロックだけを削っていきまして、
大分岩肌が露出してきましたε=( ̄。 ̄ )
もうちょっと残ってはおりますが、スコップの耐久度がギリギリになってしまいましたんで、
一旦アイテム整理とスコップの修繕作業です(; ̄ー ̄A
シュルカーボックスだけで十分だったんですが、
馬小屋が近くにあるのでラマさんを引き連れてアイテム整理の移動をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

一頭だけ首ひもで連れて行くとみんな付いてくるので、とても移動が賑やかになりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
さてさて、そんなアイテム整理も完了して、そのままネザーの経験値トラップへと向かい、
ダイヤスコップの修繕作業です( ̄ー ̄ゞ−☆

今使っているダイヤスコップは耐久力?、効率?と、耐久力重視のエンチャ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底神殿を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して、昨日はメサを越えて砂漠へ突入し、そしてピラミッド遺跡を二つ発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後も順調に進んでいきまして、またまたこのようなごちゃまぜ地帯に突入しております(; ̄ー ̄A既に拠点からはかなり離れた場所に来ているハズなので、未探索エリアである事は間違いないと思うんですが、とりあえず陸地の上を進むべく、軽く
-
-
湧き層の外壁にスカートを設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在かまどで丸石を焼いておりまして、まいくらぺさんの気分転換にもなっている、巡回タイムを満喫しております♪ヽ(´▽`)/前回の巡回タイムでは作物が育っておらず、ほぼ収獲が出来な状況でしたが、今回は作物も十分に育っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジンも全体的に成長して、すべて収穫時期ですね(* ̄ー ̄)という事で、いつものように畑から視線を外して、収獲装置のスイ
-
-
基本的な自動トロッコ駅をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ
-
-
食堂と厨房を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず
-
-
溶岩とTNT
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶
-
-
天空建築 内装建築が良い感じになってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、
-
-
ネザー天井裏、二段目の発破作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井裏の解体作業が一段完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーの天井の厚さは未確認ですが、多分20マス前後だと思いますんで、もう一段ちょっとで天井をスッキリ整地できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)一番端っこの部分はちょっと薄くなっているので、一旦手掘りで掘り広げてみました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ここまで掘り広げたところで手が届かなく
-
-
マンション建築をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神様へ年末のあいさつをいたしまして、昨日発見した謎のネザーゲートへやってきました(; ̄ー ̄A白樺木材と、金のチェストプレートが落っこちておりますm(。_。)mこの散乱したアイテムから推測するに、以前ゾン豚パニックを起こした際に、何等かのバグで生成されてしまったんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)となると、このゲートをくぐってしまうと、ネザー拠点とこのゲートが
-
-
素敵なグローストーンを発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの溶岩海を潰す作業も順調に進んでおりまして、時折このような洞窟なんかも発見しつつ作業を進めております!!(゜ロ゜ノ)ノこのような洞窟にゾン豚さんが溜まっていると地上に湯豆腐が発生しなくなるので、そのまま、そっと蓋をして作業を再開していきまして、第四区画、3ターン目の砂利崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり第三区画に比べるとかなり溶岩海の面積が大き
-
-
処理層解体手順
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ一番奥のほうから撤去を進めていけば、水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)で、一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/ここで使っているダイヤ斧の耐久
- PREV
- HPとして昇華!ブログリニューアルのお知らせ。
- NEXT
- 不思議なダンジョンを作る (1)