暗黒きのこの収集が時間がかかります
ついに監視塔に海晶レンガの屋根が設置完了となりまして、
建築作業として、残るは北門の屋根のみとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、北門の屋根も西門と同じ、赤い暗黒レンガブロックを採用することにいたしまして、
原料集めのために、暗黒きのこのちょっぴり早めの収穫を行っております(ノ-o-)ノダバァ

あとは水路に流れて、ホッパーが自動回収してくれますんで、
暗黒きのこの収穫が終わったら、すぐさま新しいきのこを植えておきました(/^^)/

植えるきのこの数は7スタックになります( ̄ー ̄)
そして、今回は完全な収穫時期ではなかったので、ちょっと少な目になりますが、
10スタックちょっとの暗黒きのこを回収することができました(* ̄∇ ̄*)ホクホク

普段であればこれでも十分な収穫ですが、
今回必要な暗黒きのこの量は、おおよそ1LC分なので、もう5回は収穫する必要がございます(;・ω・)
ということで、暗黒きのこが育つまでの時間がたっぷりとありますんで、
その間に、きのこ小屋まわりの施設をパトロールすることにいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
まずは、久しぶりのゴーレムトラップから突撃してみたところ、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

6スタック半の鉄インゴットが入っておりました♪ヽ(´▽`)/
外壁の建築を始める前に一度回収してあるので、今回の建築中にたまったものだけです(* ̄ー ̄)
その後はいつも通りのかぼちゃの収穫や、焼肉工場のお手入れなんかをしまして、
しばらくしてから様子を確認するためにきのこ小屋へ戻ってくると、
こんな感じになっておりました(・д・ = ・д・)

何本かは収穫可能となっておりますが、全体的にはまだまだですね( ̄〜 ̄)
なので、しばらくスマホを放置しつつ、再度パトロールを再開いたしまして、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

先ほどのパトロールの時に収穫をしておいたんですが、すでに天井を突き抜けて成長しておりました(゜ロ゜)
コーラスフルーツは成長が早いので、畑の規模は小さめですが、収穫量は結構多いんです(* ̄∇ ̄*)
そのほかにも、こちら(・ω・)ノ

全自動サトウキビ畑ですが、最近のバージョンではRS回路の調子が悪くって、
なぜか一部のピストンがうまく稼働しません(´-ω-`)
ちなみに、収穫が終わった後はこのようになりました(; ̄Д ̄)?

画像だと右奥のほうのサトウキビが収穫されていないんですが、
他の場所が動いていないことがあったりして、イマイチ動きが不安定です(; ̄ー ̄A
たぶん、別荘二号館の隠しフェンスもおんなじ感じ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
最後まで油断してはいけません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、天井裏の解体作業は第四区画が完了しまして、残るは肉厚の陸地がたっぷりとある、第三区画のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )とりあえず、解体が終わった高さまで、ZBT一号機の湧き層を解体しておきました(  ̄ー ̄)ノ看板が浮いているように見えるのは、たぶんまいくらぺさんが疲れているせいだと思います(;・∀・)そんな幻覚が見えてしまったので、シュルカーボックスにぎっしり
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 32日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最後にスライムさん達のお引越しを行いまして、シュルカーボックスが満タンになりましたんで、一旦倉庫へ移動するところでございます( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様に、6層目も大分作業が進んで後半戦に突入している状態ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、倉庫へ資材の運搬が完了しましたら、本日はブレイズトラップでの修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ最近は改修作業なんかで暫く溺ゾン
-
-
水路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は隠し橋の装置を設置いたしまして、装置を操作するために、T-FF回路を接続いたしました(  ̄ー ̄)ノ複数のスイッチで一つの装置を操作をする場合にはT-FF回路が必須です( ̄0 ̄)/忘れちゃったというみなさんは、こちらで復習です(  ̄ー ̄)ノ*リンク『Tフリップフロップをご紹介』そしたらスイッチをこのT-FF回路へ接続いたします(/^^)/正面中央のスイッチですが、念のため
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
今日は整備作業でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社が完成いたしまして、不要なアイテムの整理を行っております(/^^)/不必要なアイテムは倉庫へ持っていきまして、使いそうなアイテムだけ場所を移動させました(  ̄ー ̄)ノ倉庫へ移動するとラグが発生するので、あまり倉庫の往復はしたくないんですよね(; ̄ー ̄Aそれで整備作業なんですが、まず高台全体を軽く整地していきます( ̄¬ ̄)神社とおんなじ高さにしたいので
-
-
最強防具の作成を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は最強の予備防具を作成する為に、ブレイズトラップへとやってきております三( ゜∀゜)大量の経験値が必要になると思いますんで、一番性能のよい経験値トラップで進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、現在使っているネザライト装備も見直してみようかと思いまして、先ずはこちら(゜ロ゜)ネザライトブーツで、水中移動?、防護?、耐久力?、修繕?となっております
-
-
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台
-
-
火薬の在庫切れ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダバァっと、第6層目の発破作業に突入したところで、いきなり地底湖が露出いたしました(; ̄ー ̄A一列目から誘爆が二回ほど発生してちょっとビックリしましたが、お陰様であっという間にインベントリが満タンになりましたんで、またまた砂の外壁を回収いたします( ̄ー ̄ゞ−☆それと、地底湖の露出現場がハシゴを設置してある場所だったので、思い切ってブロックで完全に埋め立てて
-
-
火薬が一握り
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実